• ベストアンサー

自動車の仮免中につかまった 再取得はいつ?

先日、仮免中に自宅の自動車を運転し、黄色信号で交差点を通過したところ運悪く警察につかまりました。処分も受け罰金を支払いました。検察庁からはしばらくしたら免許取れるよ、と言われました。自動車の免許を取得する数年前に原付バイクの免許を持っていましたが更新し忘れ失効してしまいました。とりあえず原付バイクを運転したいのですがいつになったら原付免許は取得できるのでしょうか?ご存知の方アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

法規では3ヶ月以下となっていますので、執行日(つまり、切符を切られた日から90日後)にできるようです。 ただ、自動車を取得してもご存知のとおり、原付も乗れますので、自動車優先でとったほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#119
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.1

違反項目は何でしたか? 仮免許運転違反? だとすると仮免許取り消しの処分を受けたって事でしょうか? この場合だと6ヶ月以内か1年かどちらかの欠格期間になると思いますが・・・ 仮免許運転違反だと12点なので 6ヶ月以内の欠格期間かも(!?) 検察や公安委員会に問い合わせれば正確な欠格期間がわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の仮免について

    ただいま自動車免許の仮免取得を目指しているのですが、教習所がいつも満員でなかなか予約が取れずに、気がつけば始めてから三ヶ月ほど経過していました。ちなみにまだ仮免取得にはいたっておりません。 これは免許取得としては遅い方でしょうか?本当に期限内に本免取得まで行けるか不安になって来ました。どなたか教えてください。

  • 失効した原付免許を所持しての自動車免許取得

    普通自動車免許取得ため教習所で申し込みを済ませたのですが、失効している原付免許をまだ持っているということを忘れていて、職員のかたに伝えそびれてしまいました。 失効した原付免許は警察署に返納するなどしたほうがよいのでしょうか? また、失効している原付免許があることを伝えなかったことで、自動車免許取得に支障をきたすことはあるのでしょうか?

  • 運転免許失効のあとの仮免の期限切れ

    運転免許を失効してしまって仮免を取得したのですがそこから仮免の有効期限が切れるとどうなるのでしょうか? ゼロからのスタートになってしまうのでしょうか? 

  • 原付の運転免許証を失効させた後に、普通自動車の免許を取得したい。

    現在、原付の運転免許証を持っていますが、後数日で更新の期限が切れ、失効することになります。 実は、先日まで普通自動車の免許を取ろうと思って教習所に通ってまして、卒業しました。 しかし、まだ運転免許センターでの本試験を受けてません。 原付の運転免許証を故意に失効させた後に、普通自動車の免許を取得しようとした場合。 運転免許センターにて何か特別な手続きが必要になりますか?

  • 免許更新・・・

    今、原付免許を持っていますが、3月で更新期間が切れます。 現在、自動車学校に通っていて、自動車の仮免を取得しましたが、 更新期間中に車の免許を取得出来ると思い、免許の更新に行きませんでした。 でも、仮免を取得してから教習生が増え、予約がなかなかとれなかったりと、 更新期間中に免許取得できないかも・・・という状況です。 仮免を取得したら、今持っている原付の免許の更新ができないという事を聞いたので、今から更新は無理だし・・・。 もし原付免許の更新期間中に、車の免許を取得できなかったらどうなるのでしょうか? 失効しても車の免許取得に支障がないのであれば、今持っている原付免許は失効してもいいと思ってますが。。。 原付免許を持っているので、学校では原付講習を受けなくてよかったんですが、 失効したら受けなおさないといけないのでしょうか? 結局更新に行かなかった自分が悪いのですが・・・ 詳しい方いたら、教えてください!!

  • 普通二輪・普通自動車 特殊どっちからどう取るべきか

    まず情けない事に普通自動車MTの免許を持っていたんですが、うっかり失効で完全に失効してしまいました。 そして今取得したい免許が普通二輪・普通自動車と二つあります。 この二つの免許取得をする場合どっちを先にしたらいいか悩み中です。 まず普通二輪の合宿+学科試験で普通二輪免許取得。それから普通自動車の仮免、本免学科が免除で仮免+本免技能だけ一発で取得。 もしくは普通自動車の仮免+本免の学科と技能を一発で取得。それから普通二輪の合宿へ行き学科が免除なので技能のみで取得。 目的は二つ取る事なのでどっちでもいいかもしれないですけど、何かアドバイスや情報などありましたらレス下さい。

  • 今から自動車免許の取得

    免許を取ろうと思って入ったのですが、しばらくサボってしまい焦っています^^; まだ仮免前です。 2月から頑張って通ったら、1ヶ月くらいで免許取得は可能でしょうか? 自動車学校を終えて、試験に受かったらすぐに運転免許はもらえるのですか?免許証が手元にくるまでに時間はかかりますか?

  • 無免許運転

    初めて質問させていただきます。 無免許運転についてです。 複雑な経緯があり、自分で調べてもわからないのでどなたかわかる方がいれば…と思い、今回質問させていただきました。 19年に普通自動車免許取得し、これまでに、 原付で一時不停止 車で速度超過 同じく車で速度超過 この時点で、累積点数が15点以上で免許取り消し処分は免れないと検察官に言われました。 その時、免許の更新時期を確認してみると、取り消し処分になる前に更新日がくるので、 『免許を更新せず失効させた方が取り消し処分者講習に出なくて済むから、失効させて1年後に免許を改めて取りに行った方がいい』と検察官に言われ、今年の1月に免許失効しました。 検察官の言った通り、失効後、取り消し処分や2回めの速度超過の罰金は来ませんでした。 しばらく車に乗らず過ごしていたのですか、先日出かける際、雨だったこともあってつい運転をしてしまいました。しかもその時携帯に着信があり通話していたところ無免許運転で捕まってしまいました。 今日検察庁に呼び出しがあり、行ってきたところ、略式裁判になり、1ヶ月後に罰金の支払いになるそうです。 今回は携帯保持の方は罰金がないらしく、無免許運転の方だけ罰金だそうです。 お恥ずかしい話なのですが、(1)失効前の違反の点数がどうなるのか、(2)また罰金はいくらくらいになるのか、(3)次に免許をとる場合、何年くらいの欠格期間になるのか、自分では調べてもわからなくて…詳しい方、経験があるかた、参考にさせていただきたいので、解答をお願いします。

  • 自動車免許仮免 試験場にて

    自動車免許普通車の仮免を教習所ではなく試験場で受けたいのですが、そこだと合格するのがたいへん難しいらしいというふうにありました。 そうなのでしょうか?! 金銭的に余裕がなくこの方法で免許を取得しようと考えているのですが、実技試験はどのようなものでしょうか? この頃は、左折、右折、直進はスムーズにできるようになってきていますが、車庫入れなどは仮免の実技試験にありますでしょうか・・・? 仮免はどの程度が合格ラインでしょうか? よろしくお願いします。

  • 免許失効後の再取得について教えてください。

    免許失効後の再取得について教えてください。 近所の旦那さまが10年ほど前に免許を失効し、その後無免許で運転をしており捕まってしまいました。 昨年の12月に捕まり、罰金で済んだみたいで検察庁への納付も終えた様ですが、捕まった時に1年は免許を取れないとその時(捕まった時)の警察官には言われたようで、その後いつになったら免許を取りに行って良いやらの説明はなかったみたいで、その旦那も聞いているのか聞いていないのかハッキリせず相談されました。 相談されても私にはそんな経験も無く、こちらで質問をさせて頂きます。 経験された方? ※失礼ですが。。。 分かる方、どこに相談していいのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 他所にあるキャノンプリンターの環境はインターネット設備がありません。ネット設備のないPCにプリンタドライバーをインストールする方法を教えてください。
  • キャノンプリンターの環境はインターネット設備がないため、ネット設備のないPCにプリンタドライバーをインストールする方法について教えてください。
  • 他所にあるキャノンプリンターの環境はインターネット設備がなく、ネット設備のないPCへのプリンタドライバーのインストール方法について教えてください。
回答を見る