• 締切済み

お客さんの対応に困ってます

長文です。 小さな会社で一人事務員をやっております。歳は23です。 事務所に直接商品を取りに来る人がいるのですが、その人の行動がちょっと変です。。。 まず、無言でニコニコしながら見つめてきます。商品渡して伝票にサイン貰って後は帰るだけのはずなのにずっと見つめられて、どうしていいか分からず思わず苦笑い・・・ これが3年程前からです; その後、仕事に関係の無いプライベートな質問や会話をしてくるようになった 例:彼氏いるの?とか、髪型変えたら「またかわいくなったね」など 曖昧な返事や苦笑いで流しました 帰った後すぐ戻ってきて「あの・・・また来ますから」とわざわざ言いに来た事もありました。。。 これはさすがに気持ち悪くて、悩んだ末バイトのおじさんへ相談したら、入り口付近で対応してなるべく事務所へ入れないようにしてくれたのですが、納品書と受領書を間違えて持っていって後で交換しに来るという事をされました。(わざと間違えたかどうかは分かりませんが…) この間は、「今何歳だっけ?」と聞かれ、「23です」と言ったら「23なら歳離れすぎてるもんなぁ・・・」と呟いてました; 誰と歳が離れてるのかは分かりませんが・・・ 最初は気のせいだと思ってあんまり気にしないようにしていたのですが、やっぱりこの行動はちょっとおかしいですよね? 一応お客さんなので変に対応する事もできず、普通通りを心がけてましたが(顔は引きつってると思いますが;)なんだか最近、行動がエスカレートしているような気がして本当に怖いです。。。 そこの会社から注文があると、逃げたい気持ちになります。。。情けないですが、手が震える時もあります。。。 男の人達は配達に出るので、事務所に一人しか残りません。 また、小さい会社なので、あまり大事にしたくないです。。。 この先、どう対応したらいいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら助かります><

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

お客さんは貴方のことを恋愛対象と見ているのでしょうね プライペートな質問にも答えてしまっているようですが仕事中に私語などはしてはいけませんよ 貴方か相手にすればするほど相手に勘違いされますから仕事以外の話などは相手にする 必要はありませんよ,仕事の邪魔になるようでしたら上司に苦情をいってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.6

業務上のことしか話をしない、事務的にロボットのように決まったことしか話さないことです 年齢は話す必要はありませんよ、123歳とか行っとけばどうですか、年が離れて当然ですよね 愛想すると「俺のことを好きだと思っている」と勘違いされます 私は中年男なので、解りますが、コンビに、ファミレス、携帯電話ショップなどで、若い女性が店員をしているばあい、仕事上の言葉使いはマニュアル的に丁寧ですが、業務以外のことを話すを途端に突き放したような言い方をされるこがあります、多分 「オッサン早くして出て行け」と思われているのだとおもいます、 携帯電話ショップでの出来事ですが 女店員    「ここに名前と住所をお願いします」 私      「ここは自宅の住所でいいのですね」と顔を上げて店員の顔を見ると睨むように鬼のように見返されて 女店員   「そうです」   一応客できているのだから睨まなくても良いとおもうのですが、これぐらいされます、 業務上とプライベートの会話では態度も言葉使いも変えることですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.5

 >この先、どう対応したらいいのでしょうか?  左手の薬指に指輪をつける。結婚雑誌とかを広げてさりげなく置いておく。防犯ブザーとか、大音量が出るものを手元に置いておく。  急に化粧が派手になる。タバコの箱とライターをさりげなく置いておく。  常に携帯をいじっている(ふりをする)。  このくらいかな。  「話しかけんな!!」というアピール。  「忙しくて、あなたに構っている時間はありません」というアピール。  「彼氏もしくは婚約者がいます」というアピール  「何かするつもりなら、すぐに他人に知らせる準備がある」というアピール。  他に思いついたら、また書くよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

過度に気にするほどでもないとは思いますけどね。まあ、気に入っていることは間違いなさそうです。 ウザいなら、左手の薬指に安物の指輪でもつければいいでしょう。間違いなく「おや?彼氏からもらったの?」と食いついてくるでしょうから、はっきりと「ええ、彼からもらいました」と答えればいいですよ。たぶん、「どんな彼なの?」とかいってくるでしょうから、「それはすいません、仕事と関係ないので」といえばそれ以上は突っ込めません。 まあ大概の男は「彼氏がいる女の子」ならそれ以上はちょっかい出してこないと思いますけどね。 まああとは「歳が離れすぎているもんなあ」には「私、年下好きなんです。年上に興味なくて」とやりこめるやり方もあります。 お客さんですからね、小さな会社でしょ、そうムゲにすることもできません。きっぱりと自分は彼氏いるみたいなことをいってもまだちょっかい出してくるようなら、そのときにまた上司に相談すればいいかと思います。 まあ仕事をしていると多少のストレスは免れませんよ。その人のことがそんなにストレスになっているのですから、腹の立つ上司とか足を引っ張る同僚なんかもいないのでしょう。幸せな職場だと思います。社内がギスギスしている会社なら、きっとその人の笑顔を見てホッとするんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.3

そういう方から歳を聞かれて普通は答えるものなのですか。 プライベートな最たるものですが。 問いかけに答えていることが相手を図々しくさせている・・と思えます。 多分初めは出入りしている方だからと思って応対していたのだと思いますが 今では相手が勘違いしているのではと思います。 あなたが私の恋人なら私はあなたを叱ります。 育ちのいい人、他人を疑わない人、性格としてはすごくいいのだけど どこか危うさを感じるのです。 その危うさが感じられる限り叱ります。 人を疑うことはしたくないと思っていても性善説だけでうまくいくとは限りません。 やはり直接の上司に言うべきでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

秋波を送っているつもりなのでしょうが 気のない人にとっては気持ち悪いだけですね。 社長さんに相談すべきだと思います。 ただし相手が小さい会社だからとかの話は一切なしで。 「仕事に関係のないプライベートな話ばかりをしてくる」 「時々独り言を言っていて不安」と。 本当に身の危険を感じるようなら 会社にテレビカメラを着けて貰ったり 防犯ブザーを付けて貰ったりするべきです。 個人で用意しておくのも手です。 高じるとストーカー行為に及ぶ可能性もありますので ・自宅までついてくる 気付かないふりをして「おかしな人がついてくる」と携帯で警察にすぐ電話してしまう。 ・自宅に電話をかけてくる 「申し訳ありませんがプライベートの侵害に当たりますので 今後こういったことを慎むようお願いします」と言う。 更にかけてきたら相手の住所に内容証明で送る。 ・プレゼントや誘ってくる 「個人的な物は戴けませんが社長に渡しておきます」 「申し訳ございませんが業務に関係のないことはお受けできません」と言う。 あまり自意識過剰ととられないように 善意の第三者的に当たり前に淡々と それでいてしっかり備えておくのが良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199555
noname#199555
回答No.1

対処法としてはとにかく動じない、背筋伸ばしてビシッとしてる、仕事に集中してます的な態度が良いと思います。 質問も適当に、曖昧や小さな声でなく、はっきりと話せば、気の強い女性や相手にならないと思う女性は男性は近寄らなくなると思います。 どんなに美人で可愛いい女性でも脈無ければつまらないので、去っていくとおもいます。 年はいくつくらいの人でしょうか? 三代~四十代ならそういう目で見られそうですが、四十代~ならかなりからかってる、暇つぶしだと思います。若い子と話したいだけかも知れないですね。 そういう方は結構います。 難しいですけど、クールにあくまで営業スマイルで対処です。

noname#138578
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歳は恐らく30後半だと思います。 あと、これ書くの忘れてしまいましたが、軍手外した時左薬指に指輪していました。 本当にどういうつもりなのか^^;再び寒気が・・・ 動じず、仕事だと割り切ってクールに接客できるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話対応で

    電話対応で 医療事務の仕事をしています。 22歳女性。 勤めて1年半。 私は人と話すのがあまり好きではなく、電話対応が特に苦手です。 (これを少しでも克服する為にあえて接客業を選びました。) そして今悩んでます。 電話が掛かってきて、話の内容からDrに繋げなければっと頭ではわかっていても、 Drに繋げず相手の方と話を終わらせ、電話を切ってしまいます。 もちろん後でdrに叱られます。 そうゆう事が起こると胸がギューっとなって、本気で死にたくなります。隠れて泣いた事もあります。 手を消毒液でビチャビチャになるまで何度も洗い、石鹸でも洗い、 また消毒液で手を消毒。 その後数日は気分が落ち込んでしまいます。 胸がギューっとなったり死にたくなるのは、叱られたのがいやだったからではなく、 何でわかっててできひんのやろっと自分がいやになるからです。 ちゃんとしなちゃ、ちゃんとしなちゃ…っと毎日思いながら仕事をしているので、 気持ちがしんどくなる時もあります。 週6日、受付事務は私1人で対応しているので相談でる相手がいません。 どうしたらいいのかわからず、投稿させてもらいました。 長文失礼しました。

  • 異性の紹介?どう対応すれば…

    異性の紹介?どう対応すれば… 会社の飲み会で席が隣になった他部署の先輩(挨拶しかしたことない人)に 「彼氏はいる?」と聞かれたので「いません」と答えたら 近くに座っていた私と同年代くらいの男性を指して 「○○君どう?かっこよくない?」と言われました。 どう?と言われても私はその男性とも話したことがありませんので どんな人かも知りませんし、答えようがありません。 返答に困っていると「顔はかっこいいよね?」と言われたので「まぁ…そうですね…」と答えました。 実際容姿は良い方だと思ったので素直にそう答えましたが、もしかっこ悪いと思っても普通そんなこと言えないですよね。 その後、その男性にも同じように話をしてました。私を指し「あの子どう?」って… 男性も返答に困っていました。 先輩は新人の私に気をつかって話しかけてくれたのでしょうが、苦笑いするしかなく正直困りました。 これと同じことが習い事の場でもありました。 先生が1人の男性のことを私に「○○君どう?」と言ってきました。 初めて会う方だったので正直、そんなこと言われても…という感じです。 そんな風に言われなければ普通におけいこ仲間として接することが出来るのに 先生にそんなことを言われたために変にギクシャクして正直困ります。 何故そんなふうに紹介?してくるのでしょうか、どう対応するのが最善なのでしょうか?

  • モラルの欠けてる客

    仕事の話です。 お得意さんで大量の取り置きをする人がいます。 それも全部旬の良いものばかり。 店側としてもせっかく色々なお客さんに、沢山の旬の商品があって品揃えが良いお店として見てもらえるチャンスなのに、 ほぼ毎日来るお客さんによって棚がガラガラ。 おまけに簡単にキャンセルするし、何故か取り置き中の商品があるのにまた取り置きを繰り返す。 そんな事が頻繁にあったので、ちょっと口出ししてしまったんですよね。 取り置き自体は構わないですが、頻繁に繰り返されたり、大量にされては困る、と。 そしたら軽いクレーム?に発展してしまいそうになってしまい、結果、自分が店側に迷惑掛けてしまった事に。 日頃から愚痴ってたし、自分一人が犠牲になっても構いやしないと思っての行動でしたが、後になって何の相談も無しに、随分浅はかな事をしてしまったな~と若干後悔気味です。 しかし、お得意さんだからって、モラル欠けてる人にヘコヘコするのもどうかなとも思うのです。ただの転売屋かもしれないし。 あまりにも店が受身過ぎて腹が立って仕方ないです。 こう言った環境で、こんなお客さんにはどう言った対応をするのがベストなんでしょうか。 やはり我慢が一番なのでしょうか…。

  • お客さんを好きになってしまいました。

    こんにちは。初めて質問します。 21の事務員です。 今までは何とも思っていなかったお客さん(取引先の方)を好きになってしまいました。 今までは、電話にしても直接事務所に来ていただく時も、仕事の用件だけで終わっていました。 ある時、用事がありその方の携帯に電話をかけました。 そしたら、「●●です。」と自分の名前ではなく、うちの営業マンの名前を名乗って電話にでました。←ふざけてです 私は間違えて電話をかけてしまったと思い、あたふたしましたが、そのあと「◯◯ですよ。^^」←その方の名前 と言いました。 今までくだけた話もせずにただやりとりをしていた方にこのようにちょっとふざけた感じで接してもらい、何だかドキドキしてしまったのです… その数日後に商品を引き取りにその方が事務所にきました。 いつものように受領書にサインして、すぐ商品持って帰るだろう。と思っていたら、「ちょっと待ってて」と車に戻って行きました。私にお菓子をくれました…嬉しくて反射的に、私もお菓子をあげました(笑) 気になっていた時に予想外の出来事で、完全に好きになってしまいました。 後日、電話する機会があり、お菓子ご馳走さまでしたとお礼をしました。そしたら、私のあげたお菓子を想像以上に喜んでくださったみたいで、あれお土産かなんかですか?◯◯のお土産ですか?とか、質問してくれました。そして最後に「また何かください!(笑)」と言われ、嬉しすぎました。 私は結構人見知りだし、口下手なタイプなので、とても嬉しかったし、私にも話しかけてくれた!とありがたかったです。。笑 しかしこの会話ができたあとも、電話連絡をとったりするのですが、どうしても仕事以外の話ができず、相手の方のことも何も分からず、毎日悶々としています。。 会社の人には言ってません。 うちの会社にとって、大事な取引先です。下手に動いて迷惑はかけたくないです。でも、このまま何もしなければ何も変わらないのも重々分かっているのですが… ちなみにその方の会社は、男性ばかり、事務員さんは年配の女性しかいないみたいです。私より結構年上のようですが、まだ独身彼女なしのようです。。(多分)ほんとのところは分かりませんが(T_T) (1)得意先の女性に(しかもかなり年下) アプローチされたら迷惑ですか?? (2)アプローチしてもいいとすれば、どのような感じだと嫌な感じを与えず、仲良くなれると思いますか? (3)男性ばかりの職場にいる男性は、 得意先の事務員をどう思うんでしょうか? 年下だとしても恋愛対象としてみれますか? 長々と書いてしまいすみません(T_T) 同じような状況の方や、男性目線の意見がほしいです。よろしくお願いいたします。。

  • ボス猿のような先輩への対応

    社員10名ほどの会社で事務をしている者です。 会社で同じ事務をしている先輩についてです。 その方は、バブル期に大企業に勤めていた経験があり、数年のブランクの後、今の会社に勤め始めて約10年のようです。 何かにつけて「前の会社では・・・」を連呼し自分は絶対に間違っていないという姿勢をくずしません。 自分より入社が遅いものは自分より地位が下だと考えているようで(彼女は今では社員の中で最も勤続年数の長い一人です)、誰かが失敗や間違いをすると鬼の首をとったように騒ぎ立て上司に報告し、相手をフォローする気はまったくありません。 上司も彼女の言葉を単純に受け止めます。 業務の効率を良くするための提案をしてみても、今まで自分がしてきた事を変えるのがよっぽど嫌なのか、ことごとく却下します。 私がどんな事を言っているかという内容より、後輩が先輩に対して意見するとは何事か?と感じるようで最初から聞く耳は持たない感じです。 だから、怖じ気づいてその人の顔色をうかがって行動する社員も少なくありません。 彼女に対しての不満は抱えているが、真剣に対応すると言い負かされ追いつめられるのでややこしい事にならないように受け流している感じです。 そんな一人の力に翻弄されている時点でうちの会社は危ないのかもしれません。 時代が流れれば変わることが沢山あるだろうし、会社は常に改善して行かないと、どんどん周囲から取り残されて手遅れになる可能性だってあると思います。 会社にはびこっている古くさい習慣を改善したり、彼女の影響力を小さくするためにはどうしたらいいでしょうか。

  • お客様の対応

    はじめて。 読んでいただいてありがとうございます。 私は27歳女です。仕事は事務ですが、レジや店内の清掃、接客などもあります。 清掃や接客中なのですが、触ってくるお客様に困っています。70歳代の男性のお客様です。 昨日は腰のあたりを後ろからぐっと両手で掴まれ、しばらく離してもらえませんでした。 その前は、胸のあたりに手を伸ばしてきたことがあり、その時は気のせいかなと気にしなかったのですが、昨日の出来事で少し不安になってきました。 私の勘違いなのかもしれませんが…もしまた触ってきたらと思うと正直怖いです。 ですが、決して悪いお客様ではありません。言葉使いや態度が悪いわけではないので。ただ、やんちゃが過ぎるという感じなのだと思います。 こういったお客様に失礼のないように上手くあしらう?にはどういう風にすればいいでしょうか? 何か上手い対応、逃げ方があれば教えてください。 お願いします。 似た質問を探しましたが見つけられませんでした。 もしありましたらURLでなく、検索ワードの方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • お客様への対応

    ずっと悩んでいます。どうしたらいいのか。 気分を悪くされた方はすいません。 某チェーンCDショップのアルバイト店員です。 CDショップって、音楽CD、映画アニメキッズ向けDVDを売ってるので、老若男女問わずお客さんが来ます。 CDショップって、商品の他に、視聴機、商品検索機、iPad、子供向けアニメを流してあるテレビなどあって、ちょっとした暇つぶしに向いているじゃないですか。 だから、老若男女問わずお客様が来ます。 そして結構な人数の知的?障害者のお客様も多いです。毎日来る人とか、土日だけとか。保護者が一緒の方とか、ひとりで来る方とか。 それで、来るのは全然いいんですが、営業妨害になるんじゃないか?と少し思っています。 それが、店内で奇声発したりとか、暴れまわったりとか、キッズ向けの映像に釘付けになって、同伴の人が店を出ようとすると暴れたりとか、視聴機を何時間も独占したりとか、視聴しながら踊ったり?とか。 上が、お客さんの迷惑になるんじゃないかと思う行動です。 それで、店員が困るのが、変な質問・問い合わせされて何時間も拘束されることです。 時間によっては店員は一人で店を回すこともあります。パソコンは一台しかないし、他のお客さんだって問い合わせ待ってる時もあれば、レジを待ってることもあります。 だから「この歌手の本名は?」とか「この歌手の出身は?」など聞かれても構ってる余裕はないんです。他の仕事もやらなきゃなので。 そして、大抵は商品買わないことがほとんどです。 そういうお客さんを私は営業妨害なんじゃないかと少し思い始めました。 店内で奇声発したりとか踊ったりとか暴れたりとかすると、やっぱり他のお客様はビックリしてます。 視聴機を何時間も独占されると、他のお客様は視聴機使えないし、使い終わるの待ってたって、何時間も使ってるから待てません。 前に一度、他のお客様が視聴機待ちをしてたので、「他のお客様がお待ちなので代わってもらえますか?」と聞いたらすんなり代わってくれました。 しかし、そのお客様の真横(ピッタリ隣りにいる感じです)で使い終わるのを待って、視聴機を使ってたお客様はビックリして帰ってったことがありました。 店長は基本的に店にはいないです。(兼任店長なので片方の店にはいます) だからこの話はしていません。 このような場合、やはり放っておくべきですか?それとも注意するべきですか? 回答お願いします。

  • 小声で「死ね!」などと言ってくる上司への対応

    小声で「死ね!」などと言ってくる上司はどう対応したらいいでしょうか。めんどうくさいです。 どこにでもある話で、半ば愚痴のようですが、質問です。 上司が小声で私に対し「死ねっ」などと言う 私に聞こえるか聞こえないかくらいのトーンで「掃除とかやってるひまあったら●●やってほしいよね~」と他の人間に嫌味を放つ 前日の私のミスを蒸し返し他の人間に笑いながら「ないよね~」などと言う こういったことを言われたら、あなたなら、どういう対応をしますか? 上司は私にどうして欲しいのでしょうか・・・ 上司は私に直接注意をせず他の人に向けて愚痴る形で、私にもうっすら聞こえるように話してきます。 直接注意をされれば私も謝ったり、改善をはかれるし、何よりお互いしこりが残らないと思うのですが、 上記のような行動を上司が取るので、反応に困ります。 上司は穏やかな態度を心がけている人間のようで、 普段は張り付いた笑顔で接されます。「こういう人はキレると怖いんだろうな」と感じています。 なので、言い返してもエスカレートするだけかなあと思っています。 で、「次から掃除より●●を優先するように気をつけよう~」と思ってそのときは終わります。 蒸し返された時は思わず「しつこっ!」と小声で言ってしまったのですが・・・ 補足として、 私は今春大学を卒業し新卒で入社ができなかったので、しばらく就職活動を続け中途入社で今の会社に入りました。 事務をしています。入って一ヶ月くらいです。 事務が私一人しかおらず、前任者も辞めて半年ほど経っているのでこれといった引継ぎもなく、 今は細かい勝手がわからないながらひとつずつ仕事を覚えているところです。 職場環境は全員内勤で、人数は5~10人ほど、私以外は全員男性です。 忙しくて、交代でお昼を食べていますが1人10分くらいで食べてます。 私は入りたてなので気を使って最後に食べていますが、食べそびれることもしばしばです。 上司に私に対する話を振られた人間は苦笑いかスルーしています。 というような感じです。 ご回答よろしくお願いします。

  • お客様への対応

    化粧品の販売員をしています。 私たちは、商品のサンプルを渡す際は必ずパソコンのカルテで誰に何を渡したのか登録をしなくてはなりません。 理由は、サンプル登録しないと会社はサンプルを使ったとみなさないので、新しい追加のサンプルが店に発送されない。 もうひとつの理由は、サンプルは非常に種類が多いため、お客様に「サンプル使ってみて良かった、欲しい」と後から言われたときにわかるようにするためです。 よって、初めてご来店のお客様にはお名前を記入して頂いてます。しかし強制ではありません。 会社としては、1日何人に名前を記入してもらえ!と毎日ノルマがあり、「記入したくない」というお客様にも諦めずに声かけろとか言ってきますが、私は無理やりはしたくないので、嫌だと言われたら引き下がっています。 先日、買い物はしないけどサンプルだけ欲しいというお客様がいました。 2万円のファンデーションのサンプルをご希望されたのでそちらをお渡ししました。 なので、そのお客様にも、 「店頭のカルテで何のサンプルをお渡ししたかわかるようにさせて頂きたいので、お名前だけ頂いても大丈夫でしょうか?」とお聞きしたところ、「ハイ」とすぐ記入して下さったので「ありがとうございます」と言っていたら お客様が怒った顔つきで「会社では名前を記入させるルールがあるんですか?」と聞いてきました。 「できればお願いしていますが、お名前つけたくない場合は大丈夫ですよ」と言ったのですが、「もういい」みたいな感じで名前を記入した用紙も渡してはくれず持って帰っていかれました。そして「あなた名前なんていうの?」と言われ、たぶんクレームになるような予感がします。 この場合どう対応するべきだったでしょうか… 今までは、「お名前頂いても大丈夫でしょうか?」と聞いた時点で、嫌な人は記入する前に嫌だと言ってくるので、「そしたら記入しなくて大丈夫ですよ」とお伝えしていたのでトラブルにはなりませんでした。 あとは、最初に聞く時に「記入はしてもしなくてもご自由です」「強制ではない」ということをもっとアピールした方が良かったのかもしれませんが、その言い方は会社や上司からはしないように言われています。 (「自由です」と言うと記入しない人が大半になるため)

  • 電話対応が嫌で仕方ありません。

    私は小さな会社で事務員をしています。 空調、給排水、冷凍庫、冷蔵庫等、設置や修理を行う会社です。 私が嫌なのは修理の依頼の電話です。 人が工事・修理等で現場に行ってしまっている為、会社にはほとんど私一人になってしまう事がほとんどです。 その時に修理の電話がかかってくると憂鬱で仕方ありません。 まず人がいないので、すぐに来いと言われても行けない状態にあるのでお客さんに伝えますが、お客さんは旅館、飲食店が多いので、会社の状況などわかるはずもありません。会社はすぐにでも行くとうたっています。何とか営業(修理する人)に伝えても、必ず嫌々、返答です。 たまにはキレられる事もあります。私は事務員なので電話を受け継ぐ事しかできません。 会社に人がいたとしても、何で俺に言うの?的な感じで、時には「いけねぇよ」と言われたり、嫌な顔は必ずされます。伝える事がとても恐いです。それでもいろんな人に言って、何とか行けるようにはしています。結局、言えば誰かが行くのですが、そうなるまでにいろいろあります。 これは、私が悪いのでしょうか?お客さんがすぐと言ったら、すぐ行くように、その日に修理が入ったらその日のうちに行くように手配する。というのが会社のやり方のようです。でもそうであるなら、そのような体制をとっているべきなのではないのでしょうか。みんな出払っている事がほとんどで、この人に連絡すれば対応してくれるという配慮があればまだいいのですが。 小さい会社であり、人もいない事もあるので仕方ないのもわかります。 サービスの方も外で仕事をして忙しいのもわかります。 毎日修理の電話はかかってくるので、毎日、ドキドキしています。 夏はクーラーを使うので忙しさは半端ありません。電話もすごく多いです。夏が来るのがとても恐いです。夏バテには今までなった事がありませんが、今の会社に来てから、夏は吐き気が止まらなくてご飯も食べれなく動けない状態になり点滴を打つ状態に何度かなってしまいます。検査をしても異常はないとの事で、精神的なものなのかもしれないと言われました。 事務員という職種を選んだのも、給料は安くても精神的に少しゆとりを持ちたいなと思い選びました。以前も事務員をしていた事があったので。でも精神的には以前の仕事以上に負担になりました。友達も事務をしていますが、職種は違いますが私みたいな状態ではないようです。窓口でありわからない事は後で折り返し電話してもらったり、自分が電話を受けてあたふたする事はないようです。クレームの電話などは1番先に出た事務員が言われてしまう事があるのはわかります。でも私はその方が修理を依頼されるより100倍もいいです。 以前この対応がどうしても無理で、辞めたいと言ったのですが、対応を考えるから、様子を見てほしいと言われました。気を使ってくれたのは最初だけで今は元通りです。でもやはり無理な気がして。会社に来れば嫌でもしなくてはいけないので、しますが精神的にかなり苦痛です。今他に仕事といっても、なかなかありませんので、嫌でも何とかやっているのだから・・でもいつかは他に仕事が見つかれば辞めようと思う毎日です。 私のような状況は、事務員ではよくある事なのでしょうか? 会社の事は上司に言って改善していってもらうしかない事はわかっていますが、修理をする事が基本の会社で、事務員(修理出来ない)がそれを伝えても嫌な顔をする、キレる・・私が修理に行けば納得するのでしょうか・・。でも私が雇われたのは修理をする為ではありません。

このQ&Aのポイント
  • Macbook airとMFC-L3770CDWのwifi接続で問題が発生しています。
  • MacOSを使用している環境で、wifi接続ができません。
  • お使いの環境はひかり回線であり、接続方法は記載されていません。
回答を見る