• 締切済み

過去に対する悩みについて

以前一度質問をした時に、非常にありがたい回答を頂きました。 過去の過ちについて http://okwave.jp/qa/q6822389.html ただ、私の不手際で質問を締め切るのが早すぎたということもあり、 もう少し色々な人から意見を聞いてみたい、というのも本心であります。 禁止事項のマルチポストの項目にも目を通しましたが、既に締め切っているため、 恐らく該当はしない…という判断で投稿したまでですが、もしまずいようであればご指摘くださいませ。 質問内容は基本的に上記のURLに記載されています。 相手の方と面識もなく、直接的な関わりはなかったという曖昧さから 余計に不安を感じてしまいます。 今回は再度投稿するにあたって、前回の質問に対するご意見と共に、 同様に迷惑をかけてしまったのではないか、 そういった漠然とした不安についての考えについてもご意見をお伺いしたいと思っています。 (あくまで一度回答を頂いた質問なので、回答の受付期間は明日の夜までとしておきます) 拙い文章ではありますが、どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

過去の質問などには一切興味がありませんが 普段の日常生活でも、この質問文のようなスタンスなのでしょうか。 であれば、周辺の人たちを辟易させて、諸種の支障の 絶えない人生でしょうね。 スタンスを変えることができれば、過去のことに限らず 悩む機会が減るでしょう。

ramu2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 文章にある通り、締め切らせていただきます。 厳しいご意見でしたが、 しっかりと受け止めていこうと思います。 それでは失礼します。

ramu2012
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 不快に感じさせてしまったのならごめんなさい。 強迫的な思考のことを仰っているのでしょうか。 スタンスというものが何を指しているのか教えていただけるとありがたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

「反省をする」と言う結論でしたが、この質問によって反省してない様に見えますが、何か反省する事を辞める、新しい何かがありますか?

ramu2012
質問者

お礼

この度はご回答ありがとうございました。 私の文章が回りくどかったのだと思います。ごめんなさい。 それでも、前回の結論に目を通してくださってありがとうございました。 新しい何かはありません。 考えは変わっていません。 それでは文章にある通り締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

ramu2012
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 それは誤解ではないでしょうか…。 決して反省していないということはございません…。 前回はほっとする気持ちで、すぐに締め切ってしまったため、 他の人にも意見をお伺いしたかったのです。 ただ、強迫的な不安というものが存在しているのもまた事実です。 本当にこの考えで正しいのか、それがわからなくなる焦りで おかしな文章になってしまったのかもしれません。 もしよろしければ、具体的にどの辺りに変化を感じたのかお教えくださると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マルチポストについて

    マルチポストがあると管理者によって強制的に締め切られますが、 なぜ先の投稿の投稿が締め切られるのかが分かりません。 後のやつに回答してマルチポストだったときは、 先の質問を見つけていたら被害に遭わずに済んだとか、 まだ諦めがつきます。 しかし、回答を書いた後にマルチポストをされてはお手上げです。 そういう世間知らずのために強制で締め切られるのは納得いきません。 マルチポストを強制で締めるのなら後の回答にすべきです。 なぜ先の回答が締め切られるのでしょうかです。 何か明確な理由でもありますか?

  • マルチポストの免罪符?

    ホームページ作成・質問掲示板のマルチポストについてご意見を 伺いたく投稿します。 自分もサイト管理者になり数年経ったので、簡単な質問に対しては積極的に回答しようと心がけているのですが 最近「あちこちに質問してごめんなさい。初心者です。」という 初めからからマルチポストを宣言(?)するような質問を見かけるようになりました。 ネットの先輩に、マルチポストは人に迷惑をかける自分勝手な行動だし どうしてもマルチする時は 「誰にも回答を一週間以上貰えなかった時に、最初の掲示板にきちんとご挨拶をしてから・・・」 と指導されてきた自分にとっては、どうにも理解し難い言動です。 この手の質問をされる方は、どんな考え方をするのでしょうか?  「最初からマルチポストだと宣言すれば許されるだろう」とか  「マルチポストが嫌でない人だけ答えてくれればいい」とか 宣言する事が免罪符になる そんな考えで質問して、それが最近のマルチポストの風潮なのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マルポ について教えてください。

    No.42926 双腕ロボットのメリットを教えてください の質問への回答で出てきています マルポ とはなんでしょうか? マルポ を行うことはルール違反なのでしょうか? どうして嫌われているのでしょうか教えてください。 最近話題の ナマポ の不正受給とは違うのですよね? <回答まとめ 1> マルポ とは マルチポスト の略語 まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること を マルチポストという。 <回答まとめ 2> 同じような質問を繰り返す人は 質問君 と呼ばれて忌み嫌われる。   <回答まとめ 3> マルチポスト自体が悪いというより 行為を人格的に判断され嫌われる。   皆さま貴重なご意見ありがとうございました。

  • マルチポストはマナー違反なんでしょうか。

    マルチポストはマナー違反なんでしょうか。 wikipediaには次のように書かれています。 >マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。 1, 回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。 2 ,その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。 3 ,他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。 4 ,この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。 こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。 もっとも留意すべきは3だと思われますが、他のコミュニティーへのリンクを貼れば問題ないと思われます。それとも4のようなことが起こりうるとすれば、各コミュニティーに属するマルチポストを嫌う方々は帰属意識が非常に強いということなんでしょうか。 それぞれのコミュニティーのユーザーはある程度分散しており、むしろマルチポストをすることで様々な人の目に止まり、多様な意見を得られることでより解決に向かいやすいと私は考えているのですが、皆さんはどのように思われるでしょうか。やはり失礼な行為なのでしょうか。ご意見お待ちしています。

  • 有料Q&Aサイトへのマルチポストについて

    マルチポストという言葉は知っているのですが 「同じサイトの複数のカテゴリに同じ質問を投稿してはいけない」 ぐらいの意味と思っておりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88 をみると違うサイトでも同じ文章は マルチポストとみなされるようなので、今後は注意したいと思います。 CMSを使ってサイトを作成しているのですが どうしても解決できない問題があって いくつかのサイトで質問をしました。 1、そのCMSの専門のサイトの掲示板 2、OKWAVE 上記の2つとも回答がなかったので 3、有料で専門家から質問への回答がもらえるサイトのコンピュータカテゴリ に質問を投稿しました。 3のサイトは納得の行く回答がもらえたら料金を支払う必要があります 3に投稿した際にサイトの運営者ではないコンピュータの専門家の方から 「この投稿はマルチポストなので質問を閉鎖してください」 という回答をもらいました。 1・2のサイトで上記の書き込みがあったら私も納得して 削除&謝罪したと思います。 料金を払うつもりで質問しているのに サイトの運営者でもない方から質問を閉鎖してください と言われるのはなにか納得がいきません。 そのサイトは一度、誰かが回答を書き込んでしまうと 他の方からの書込みができないシステムになっているみたいで その回答者が回答にもならない回答を書き込んでくれたおかげで 私は本来、得たい回答が得られない状態に陥っています。 念のため、3のサイトのFAQなども読んでみたのですが マルチポストについては特に記載がありませんでした。 有料のサイトでもマルチポストは避けるべきなのでしょうか? 私が思っていることは下記のようなことです。 ■そもそも有料のサイトなのでマルチポストでも売上につながるので  サイト運営者側には迷惑をかけないのではないか? ■回答者側も、マルチポストであっても  回答すれば料金がもらえるのであるから  マルチポストでも問題視しない回答者も多いのではないか? ■上記のように無料の掲示板と有料サイトでは  マルチポストのマナーも微妙な問題と思われるのに  その専門家はなんの権利があってそんな回答をするのか?  マルチポストがマナー違反というのであれば  まずはサイト運営者に連絡してサイト運営者の判断を待つべきではないか?

  • マルチポストは削除されない?

    こんにちは。マルチポストはマナー違反とされますが、私自身はあまり気になりませんでした。 ただ、gooでも知恵袋でも、不快な質問や回答の通報?欄に 「重複投稿、マルチポスト」というのがあります。 全く同じ内容でも削除されていないのですが、マルチポストは 利用者間で嫌われても、違反行為ではないのですよね? 2つ以上の質問サイトで、同じ質問をして、どちらかが解決して締め切っても もう片方の質問サイトの質問は残しておくのは、さすがに私も失礼だと思うのですが。 マルチポスト自体は削除対象とみなされないということでしょうか?

  • 教えてgoo・OKWaveでのマルチポスト

    最近早く回答が欲しいのか、質問内容を間違えたのか、マルチポストやそれに近いことをする方が増えているような気がします。 指摘するとここの違反になって回答が削除されてしまったり、質問者さんに逆切れ?!されたり、何も補足せず早々と締め切り、新たに質問をたてる。補足をしてきたので回答しようとしたら何故か締め切られ、新たに質問をたてられたこともありました。 ここのシステムを分かっていないというのもあるのかもしれませんけど。 もっと悪質なのが違うIDで明らかに同一人物だと思われる人のマルチポスト。回答する側にとっては迷惑だし、失礼ですよね?? ここでも散々、お礼をしない、いつになっても回答を締め切らない、ポイントのこと、などなどいろんな議論がされていますよね。 そのようなことでスタッフにメールで問い合わせことがあり、そういう意見ももらっていて、いろいろと検討中とのこと。 個人的には、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2128475の#6さんの意見に大賛成です。 マルチポストを見つけたときはスタッフに連絡していますか?それとも削除覚悟でずばり指摘しますか?何もしませんか? マルチポストについて、皆さんの意見をお聞かせください。 乱文で失礼しましたm(__)m

  • ピクシブ

    至急 ピクシブってマルチポストはありなんでしょうか? 他サイトに投稿している小説をピクシブにも投稿したいです。 その小説サイトはマルチポストをしても大丈夫です。 当然その小説は私が書いた小説です。 何か気をつけた方がいい点なども教えていただけると有難いです。 回答、よろしくお願いします。

  • 意味不明にしか感じません

    お願いします マルチポスト と言われていることなのか 『同じ質問ばかりを延々投稿し続ける』 ・・・こぅいぅかたは何故なのでしょう  単に反応が欲しいだけなのでしょうか  解決した   とスッキリしなかったとしても  投稿し 回答が寄せられたことに 幕をひかず(おしまい、とせず)  延々投稿を繰り返す行為を続ける そのかたの(真意?)みたいなもの  一体何なのでしょうか  悪気があるのかないのか  どう解釈すれば良いことでしょう

  • マルチポストについて。。

    こんにちわ 以下の場合 マルチポストと判断される条件になりますでしょうか?? 一度 質問した(投稿した) 文章の回答受付を締め切って終了とした後 その文章の内容と全く同じか(コピペ) もしくはほとんど同じ文章を再度投稿した場合。。 以下 概要です。。 質問した時間や曜日によって非常に大きなレス差が生じるのは確かな現実です その為 より多くのご教授を頂きたいと改めて文章や質問の内容を確認し改めて投稿した場合はMPにはなりませんよね? ただ、、上記のように"コピペ"だったりすると ど~なのかな?、、と思い質問させていただきました。。 この質問の診断をお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 友達に「びっくりド○キー」と「ド○キーホーテ」を同じお店だと思っていたことを間違えて答えたら笑われ、その後は友達に無視されるような感じがして心配です。
  • 友達から「ぶりっ子しないで?」と言われ、間違いを誤解されたことが原因で関係が悪くなってしまいました。
  • ド○キーホーテとびっくりド○キーを間違えたことが友達にとって不快だったのか、どう思われるのか悩んでいます。友達との関係を修復したいです。
回答を見る