• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式場見学のチェックポイントを教えてください)

式場見学のチェックポイントとは?

qo14の回答

  • qo14
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 ちょっとご質問とずれているかもしれませんが、私が一番大事なチェックポイントだと思ったところは、トイレです。 特に、女子トイレ。パウダールームを厳しくチェック。(男子はどうでもいいかもしれないですね。) 清潔かどうかはもちろんですが、広さや使いやすさを女性目線でよく見た方がいいと思います。 結婚式ですから、ゲストの方々もおしゃれしてきてくださいますから。 私も、気に入っていたレストランで結婚式をしたかったのですが、 そこのトイレがいまいちで、やめました。 トイレの個室自体が少し狭いのと、照明がちょっと暗くてお化粧直しがしずらかったのと、お化粧直し用のアメニティなどを置くスペースもなかったので。 それ以外は完ぺきだったので、残念でした。 他には、喫煙場所。(吸いたい人は吸いたいでしょう、吸える場所がなかったらイライラするでしょうし、煙やにおいが漏れてしまうような場所に喫煙場所があったら、吸わないゲストはがっかりでしょう。) あと、とっても大事なのは・・・スタッフさんの態度。

7ichi8
質問者

お礼

トイレは全く意識していませんでしたので、大変参考になりました。 まだまだ探している段階ですが、納得のいく素敵な会場を探したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式場の選び方

    結婚が決まり、来年を目処に結婚式をあげる予定で、式場選びをしているところです。 先日、ゼクシィなびに初めて行き、段取りや式のイメージを固める作業をしてきました。 まだ、式場のピックアップや下見の予約は入れてもらっていません。 しかし、その後友人から聞いたのですが、ゼクシィなびを利用して式場を契約すると、式場がマージンをなびに支払うので、わからないように割高にしたり、値引率が低いからやめた方がいいと言われました。 大きなお金が出ることですし、出来る限り費用を押さえられたらと思うと、このままゼクシィなびで式場探しをしていていいものかと思えてきました。 どこを介して決めた方が一番良いのか? 費用や内容に違いが出てくるのか? わからないことが多く、迷ってしまっています。 選択肢としては (1)式場を自分達でピックアップし、直接契約する。 (2)結婚式口コミサイトを通して下見予約 (3)そのままゼクシィなびで、式場をピックアップだけし、紹介はやめてもらい自分で下見予約(ゼクシィに申し訳ない気もしますが) (4)ゼクシィなびでそのまま決める これらの違い、メリット、デメリットなんかも有りましたら、式場選びをご経験された方や、働かれていた方など、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ゼクシィなびの利用について

    今年中に結婚予定の男です。 彼女と結婚式場探しの為、なんとなく、ゼクシィなびを利用しました。 4会場くらい廻って、結局、以前から「ここで結婚式出来たらいいね」と言っていた式場に決めました。 そこで、契約前に細かい見積もりの交渉に入ろうと思って、OKWaveを見ていたところ、 ゼクシィなびを利用すると、総費用の10%のマージンが、式場からゼクシィなびにいくとのことで、その分、割引がきかないとのことでした。 10%もマージンがいくというのは本当ですか?? また、元々いいなと思っていた会場に決めたので(ゼクシィなびの紹介がなくても、式場巡りをしていたと思うので)、 マージンが発生すると思うと少し悔しいです。 しかし、もう、ゼクシィなびを通して契約するしかないのでしょうか?? どうぞ、教えてください。

  • 中野~吉祥寺周辺のレストラン・式場

    11月末に結婚式を予定しています。式を行う教会は既に決めているのですが、披露宴を行う会場がなかなか見つからず困っています。式場からの移動距離を考えて中央線の中野から吉祥寺の間くらいにある、おすすめのレストランまたは式場をご存じでしたら教えてください。 招待客は30人前後、料理が美味しくて(できれば日本料理)、なるべく落ち着いた感じのところが希望です。レストランなら、必ずしもレストランウエディングを謳っていなくてもかまいません。よろしくお願いします!

  • 持ち込み禁止の式場について

    先日とある式場の予約をして来年結婚式を挙げる事になりました。 式は親族と数名の友人だけを呼ぶ30~40名程度の規模のものです。 会費制ではなく、ご祝儀にするのですが、式場は持ち込み禁止となっているため、引き出物は提携先で買うしか選択肢がありません。 そこで考えたのですが、式場側には引き出物無しにしたいと申し入れて、実際に来て頂くゲストには事前に引き出物は後日配送しますと伝えるのはどうかと考えました。 ネットなどを調べていると後日配送でもなぜか持ち込み料を取られる式場もあるとの事なので、 式場側には最初から引き出物は無しにして、 後日改めてお礼の場を設けるので問題ありませんと伝えようと思っていますが、こんな事をするのは非常識でしょうか? ・持ち込みが禁止されている ・提携先の引き出物にはあまり良いものがなさそう(あっても高額) ・ゲストには少しでも良いものを自由に選んで渡したい 引き出物、ドレス、会場装花など大きく節約出来そうな部分全て外部持ち込み禁止となっている式場のため、 何とか少しでも契約違反にならない形で工夫出来ないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 箱根・小田原あたりで「少人数・神前式」のできる式場等はありませんか?

    来年秋ごろに、少人数・神前式で挙式を考えており、 式場を探し始めています。 知識が不足しているせいか、情報収集もまだまだです。 そこで、お薦めの式場(ホテル・レストラン?)があれば 教えていただけると嬉しいです。 ●場所:箱根・(伊豆)・小田原あたり ・わたしと彼は都内在住ですが、わたしの実家が四国、 彼の実家が北関東のため、 その中間あたりで検討しています。 ・東海道沿線だと新幹線の利用も可能で、比較的交通の 便もよいのでは?と考えています。 ●挙式等のスタイル ・挙式は神前式で和装の希望です。 ・できれば神社で行いたいのですが、ホテル内でも構いません。 ・人数は親族のみで10~20名程度です。 ・挙式の後は、親族のみの会食、宿泊ができればと思っています。 (全てが同一会場でなくてもかまいません) ・予算はまだ未定で、現時点では安く済む方がよいという程度の 希望です。 エリアもまだ検討中のため、お薦めのエリアを教えていただく のでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式場の予約に、結婚式場案内所(ゼクシィナビなど)を通すか通さないか

    こんばんは。 いつもためになる質問・回答を拝見しています。 とてもよい勉強をさせて頂いています。ありがとうございます。 さて、このたび、結婚することが決まりました。 ウエディングプランナーの方などに教えて頂きたいのですが、 『ゼクシィなび』や『Layウエディング』のように、 結婚式場の案内をしてくださるようなサービスがあることを最近知りました。 このようなサービスを使って、挙式用のホテルに 相談・契約する場合と、 最初から自分で直接ホテルに相談・契約する場合とでは、 挙式時のサービスや、金額などに違いが出てくるものなのでしょうか。 違いが出るとしたらどういった点でしょうか。 なお、挙式を検討しているホテルがすでにほぼ定まっています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 名古屋の結婚式場を急いで探しています

    結婚する方向で話が進んでいるのですが、名古屋または大阪で身内だけの結婚式ができる所を探しています。 両家親族10~15人で低予算で考えています。 ウエディングドレスは自前でOKな良いチャペル式を探しています。 1 式+食事会が一緒に行える会場(披露宴という形ではなく式の後、 両家での食事会は行うので)  または 2 式のみの会場+お勧めのレストラン どちらの情報でも良いのでお勧めがありましたら教えて頂けませんか? 私たちは名古屋在住ではなくこれから彼の仕事で転入するので、結婚式の情報が全く無い上、低予算かつ遅くとも9月位には式をしたいと希望しています。 名古屋は派手な結婚で有名な土地柄ですから、いわゆるジミ婚の式場があるのか心配です。 実際、名古屋か大阪あたりで結婚式をされた方、または出席されて良かった式場、レストランについて経験者の方情報頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 結婚式場(ゲストハウス)とレストランウェディングの違いは何ですか?

    こんにちは。 式場を探し中です。 一軒家やガーデンのある所がいいと思い、ゲストハウス中心に探しています。 レストランやホテルは頭にありませんでした。 ですが、ふとレストランウェディングを見てみると一軒家タイプでガーデンの付いているレストランを貸し切るという所も結構あり驚きました。 ゲストハウスより安いですし。 会場にもよると思いますが、何か違いはあるのでしょうか? ゲストハウスは○ができるが、レストランはできない等。 会場が多くて混乱しています。 宜しくお願い致します。

  • 京都の結婚式場

    こちらで何度か質問をさせていただき、いつも感謝しています。 本日も皆様のアドバイスをいただけたら、と思います。 宜しくお願いします。 来年2月~3月頃に結婚する予定まで、やっと決まりました。 双方の親への挨拶も済ませ、これから式場探しの予定です。 京都で結婚式を挙げる予定です。 彼の住まいが滋賀、私は大阪。 ゼクシィやLei weddingなど、結婚情報誌など購入して研究し始めたのですが、何かよくわからないのが現状です。 私の希望は和装で、神前婚をすること。 彼の希望は、人とは違った何かをしたい!という漠然としたもの。 費用は出来るだけ抑えたいのですが、何分「親戚」を中心とした式となりそうな感じで、80~90名規模の予定です。 挙式+披露宴をする予定です。 希望は、ホテル系又は専門式場など。 結婚情報誌などに載っていないようなところで、何かいい場所とかありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 名古屋で披露宴にお勧めのレストラン、料亭は??

    来年、名古屋での結婚式を予定しています。 2人とも大阪在住で、彼の実家が名古屋で私の実家が三重です。 親族のみでの式を考えているのですが、ホテルや式場以外で披露宴のできるレストランや料亭などのお勧めのところはありませんか? 神社で神前式後、料亭かレストランで食事ができたらと考えています。たくさんあってなかなか難しくて・・・ 今度下見に行こうと思っているのですが、今まで行かれた方で、きれいな会場だった!スタッフの対応がよかった!お料理が美味しかった!など、とにかくお勧めの会場があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう