• 締切済み

ダイニングバーでのサービス料

himarayaの回答

  • himaraya
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.1

別に間違っていないと思いますよ。 サービスチャージも払っているのですから。 ワインをこぼされて、そのままにされてしまった のであれば、すぐに他の店員さんにお話されたら 良かったかもしれませんね...。 その場の雰囲気にもよるかもしれませんが。 お料理などが遅いなら、私なら冷静に 催促します。 ある程度我慢しても来なければ。 あとはそういったサービスの部分と、お料理の 味や値段なども考え合わせて、そのお店にまた 行くかどうか決めるしかないでしょうね。 人気のあるお店が必ずしもだれにでも合うわけ ではないと思います。

Delicious
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合は不満な点があっても我慢してしまう事が多いです。 スマートにその旨を伝えられればいいんですけどね。 私も最近はhimarayaさんがおっしゃている通りサービス・お料理の味・値段を考えたうえでそのお店に再来店するかどうかを決めるようになりました。 とは言えまだまだ勉強中ですが。

関連するQ&A

  • ソムリエになるならフレンチ?

    ソムリエの資格取得を目指しています。現在はヨーロッパの20種ほどのワインを 取り扱っている飲食店のホールで仕事をしています。ソムリエ資格取得を先輩に 話した時に「ソムリエ試験はフランスワインが主だからフランス料理のレストランに 行った方が資格は取得しやすい」と言われましたがそうなのでしょうか? また別の方からは「イタリアワインはフランスワインよりも複雑な物が多いので イタリアンレストランでワインの勉強しながらの方が知識は付きやすい」とも 言われました。 私の最終的な目標は資格取得ではなく料理とマッチしたワインを提供して いきたい、今以上に知識を高めお客さんに満足してもらいたいと 思っているので資格取得は通り道のようなものですが上記の意見は 合っているのでしょうか?現在流行り?のにぎやかなバルスタイルの店で 働いていますがサービスや心遣いを身に付けたければある程度国籍が 限定された店で働くべきでしょうか? (最終的にはどこの店というよりその店で扱っているワインを覚えて 合う料理を覚える感じになるかもしれませんが)

  • 水商売(バー)のサービス料について

    水商売(バー)のサービス料について質問です。 掛け率はその時々によって変動するものですか? そうであれば、範囲としてはどれくらい変動するものなんでしょうか。 もしサービス料が店員の気分次第やお客さんによって変動するようなお店の種類が限られている場合は、その種類をお聞かせください。 それと支払い額が100円~1000円単位で切り上げられるのって普通なんでしょうか? あと店員が「自分が食べたい」がために注文した料理を 「サービスですよ」とお客さんに提供して 支払いの時にその分もしっかり徴収するのは ボッタクリというか詐欺行為にあたると思うのですが 実際はどうなのでしょうか。 いくら「その料理を持ってきたのがサービス」という理由だとしても、それはやはり詐欺行為に等しいと思うのですが実際はどうなのでしょうか。

  • 女性が行きたくなるビストロ

    お店(ビストロ)に女性のお客様が来店してもらいたいと考えていて、女性の方の意見を聞かせてもらいたいです。ヘ(^o^)/ 女性グループで来店したいなぁと思うビストロでは、どんな魅力(サービス、料理・ドリンク、人)がありますか? たとえば、レディースデイ、女性4名以上来店でワインボトル1本プレゼントなど。 具体的に教えて貰えると助かります(o^^o)

  • フランス料理ディナーのワイン

    来月に初めてフランス料理を食べに行くことになりました。 そこで教えていただきたいのですが、ワインは必ずボトルで頼むものなのでしょうか? あと、マナーなどがよく分からないので教えていただけるとありがたいです。 カジュアルな服装でも入れるお店です。

  • ワインを開けたあと

    こんばんわ。 この前ワインを飲みに行ったら店員さんがコルクを抜いたあと、コルクでボトルのふちをなぞるようなことをしていました。 あれには何か意味があるのでしょうか。 お店が忙しそうだったので何となく聞きづらくて聞きそびれてしまいました。 ご存知の方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ★ワインをつぐタイミング

    皆様ご意見お聞かせください。 ワインをボトルで注文した際、店員さんが注ぎに来てくれるのですが、ペースが速すぎる等、自分たちのペースで飲みたい場合、どうするものでしょうか? ボトルは、隣のテーブルにあり、座ったままだと手が届かないくらいの位置にあります。 そもそも、客は注がないものなのでしょうか? 自分で注ぐはマナー違反とかですか?

  • フレンチダイニングのワイン

    ソムリエがオーナーのフレンチ店でのこと、 赤ワインをボトルで注文した際、 「¥5000くらいのワインをお願いします」と伝えた。 出てきたワインは正直好みの味でないとは思いながらもそのボトルを空け、料理の都合上もう少しワインを飲もうと思い、次に「グラスワインでお願いします」と頼んだところ、 「先ほどお客様が飲まれたワインと同じものです」という返事と共にテーブルにグラスワインが運ばれてきた。 そこで疑問に思ったのは、¥5000で出すボトルワインを手軽なグラスワインで出すものかなと思ったのです。 そのことが気になり翌日ググってみると、なんと¥1500!! ここから質問です。 売値¥1500程度のワインを飲食店で¥5000で出すものかどうか。 相場なのかケチってるのかを知りたいです。 自分は、¥5000くらいのワインだとせめて¥2500~¥3000クラスのものは出してくれるだろうという読みから注文をした次第でした。 因みに、その後ワインに詳しい方に聞くと、 それは相場内の範囲であるという意見は貰いましたが、もう少し他の方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • スエヒロのサービス肉

    もう5年くらい以上前になりますが、よくロビンソン春日部店に入っていたスエヒロのサービス肉というメニューを食べていました。 サービス肉とは、一口サイズのステーキ肉(形や大きさはバラバラ)で、テーブルに付属している石板(鉄板ではない)で焼いて、濃い目のタレで食べるというものです。 ところが、そのスエヒロがロビンソンから姿を消してしまい、スエヒロ(ファミレス)も見かけなくなりました。 このサービス肉を食べたことがあって、いまでも似たような味、スタイルで提供しているお店をご存知の方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 料理はフレンチもしくはイタリアンで、ワインをボトルではなく

    料理はフレンチもしくはイタリアンで、ワインをボトルではなく グラス売りでたくさんの種類飲めるお店教えて下さい。 横浜近辺希望です。 よろしくお願いします。

  • 彼の誕生日。サービスのあるお店を教えてください。

    明日(4月1日)は彼の誕生日なんです。 誕生日に無料とかケーキとかワインとかいろいろサービスしてくれるお店を教えていただけませんか? 料理のジャンルはなんでもいいです。 できれば東京の新宿、池袋近辺がいいのですが・・・ よろしくお願いします。