• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に親をなんと呼ばせてますか?)

子供に親をなんと呼ばせてますか?

このQ&Aのポイント
  • 子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが当たり前になっていると思いますが、それが好きではなく、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった経緯があります。一般的にはどうなのか、呼ばせ方を変えるべきなのか、皆さんのご意見を伺いたいです。
  • 子供がパパ、ママと呼ぶことが一般的ですが、私はこの呼び方があまり好きではありません。ウチの娘には一度もパパとは言わせず、小学校に上がった時からお母さんと呼ばせています。皆さんのお宅ではどうでしょうか?パパママと呼ばせている方、変える予定はありますか?ご意見をお聞きしたいです。
  • 最近の子供は親をパパ、ママと呼ぶことが一般的になっていますが、私はこの呼び方があまり好きではありません。ウチの娘には一度もパパとは言わせず、小学校に上がった時からお母さんと呼ばせています。皆さんのお宅ではどうですか?パパママと呼ばせている方、ずっとそのまま続ける予定ですか?ご意見をお知りになりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.18

お金もちのわたしの従姉妹が小さい頃から親(わたしのおじ・おば)をパパママと呼んでいて、 40近い今でもパパママと呼び続けているので、 わたしは子どもの頃から パパママというのは裕福な家庭しか呼んじゃいけないもんだと思っておりました。 よってそういうイメージが未だわたしの中で消えない為、 一般サラリーマン家庭の我が家にはパパママと呼ばせるのはなんか合わないと感じ… 息子(3歳)にはお父さんお母さんと呼ばせる事に拘りました。 息子が1歳半頃あまり単語が出てこないのをちょっと気にした事があって、 その時、 お子さんがせっかくパパとかママとか言い易い言葉を発するようになった時に、お父さんお母さんに拘って「違うよママじゃないよお母さんだよ~」と訂正したりすると、神経質なお子さんだと発語するのが嫌になってしまうかも と注意された事があります。 今考えてみると、呼び方なんて別にどっちでもいいんじゃないかと。 なんでお父さんお母さんと呼ばせる事に拘り続けたのかなと。 呼び方なんかよりもっと気にかけていかなきゃいけない事がたくさんあったなと 難しい3歳児を育てていろいろ過去を反省しています。

Prairial
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中々考えさせられるご意見ですね。確かに裕福そうな、ハイカラな家庭の子がパパママと呼ぶのは 似合うのかもしれませんけどね。 無理に呼び方を矯正して萎縮させてしまうことになるのは考え物ですなあ・・・・ いや子育ては難しいです。ウチの娘はなんとかまともに中学まで育ちましたけど、 これから思春期が怖いです。

Prairial
質問者

補足

20件もの回答をいただきましたが、概ね皆さんのご意見は共通していると思いました。 その中で一番共感出来るコメントだった貴方をBAとさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.9

私は女39歳。 私はずっとママと呼んでいました。 今はあだ名でよんでいます。 こんな私にも双子の男の子が出来ました。 なんて呼ばせていいのかわからず 1歳すぎても自分の事を教えませんでしたので、 ママすら言えませんでした。 言葉が遅いので2歳になっても喋れない息子たちにやはり 一番先に教えるのは私の呼び名だよなと漠然と思い。 何度も教えたのがやはりママ。 やっぱり言い易いですからね・・・ 今3歳半です。 私が教えなくても 自然とお母さん、お父さん お母様、お父様 私の名前●●ちゃん と呼び名がいくつもあることを知っている様子。 そこで私は寝る前には おやすみなさい、お父さん、おやすみなさい お母さんと教えました 息子は3歳前に ある日突然●●ちゃんと呼びました。 公園でママ友達が●●ちゃんと私を呼んでいるから。 そのことから息子は遊びたい時遊んでる最中は私を●●ちゃんと呼ぶことが多くなりました。 ちょっと幼稚な子供たちですが、子供なりに何かを使い分けているのだなとわかったのです。 ですので家ではなんでもいい、 ただ外では男の子だし幼稚園にでも入ればお母さんと呼ばせた方が良いと思っています。 今は寝る時と起きる時、 おはようおかさん と言ってきます。 ずっとパパママは男の子にはちょっと可哀想

Prairial
質問者

お礼

3歳児で使い分けが出来るのは凄いですね。やはりTPOでの使い分けは必要ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141878
noname#141878
回答No.8

1歳8カ月になる娘がいます。 私も主人もお父さん、お母さんと呼ばせたいのでお互いをそう呼び合っていますが、最近になって私達のことを「パパ、ママ」と言うようになりました。 どこで覚えたんだろう…と思いましたが、最近だと子どもの親を呼ぶ時に○○ちゃんママ(パパ)と呼ぶ人が増えてるし、テレビでもパパママが浸透しているから仕方ないのかもしれません。 平日の空いた時間に訪ねる支援センターや、月に一度のおけいこでも親の呼び方はそれなので仕方ないかなと思います。 私は物心がついたら「お父さん、お母さんって呼ぼうね」と言うようにするつもりです。 パパママと呼ばせられるような容姿でもないですし…(笑)。

Prairial
質問者

お礼

>パパママと呼ばせられるような容姿でもないですし…(笑)。 ははは、そうですか。まあ、外見は関係ないと思いますけどね。 ただ、なんで外国語を使う必要があるのかという疑問はありますけどね。 確かに周りがそうだと、子供はすぐに真似しますからね。 でも時がくれば自分で変えていくっていうのが大方のご意見のようですけど。 俺んちの娘は厳しく育てたから、友達の言葉を真似するようなことは無かったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151140
noname#151140
回答No.7

『パパ・ママ』です。 幼児言葉、という認識はなく、子供からの呼び名のようなものだと思っています。 大切なことはコミュニケーションだと考えているので、私を母親だと認識して「ママ」と子供が呼ぶのであれば、それに応えない理由はありません。 (我が家の場合、最初は「お父さん」「お母さん」と呼ばせたいという希望はありました。が、最初の子に重い知的障害があり、「お母さん」よりは「ママ」の方が確実に聞き取りも発音も容易だということで、考えを変えました) うちの娘も中学生になりましたが、家族の中では相変わらず「ママ」です。恥ずかしいとも間違っているとも思いません。 家庭の中でお互いをどのように呼び合おうと、良識から外れていない限り、他人に疑問を持たれる筋合いはないからです。 しかし小学校に上がってから、『社会的には母親のことは「お母さん」と表現するのが一般的』だと教えてはきました。作文や日記の中では私はママではなく「お母さん」です。 家族ではない人と話す時にも「お母さん」と言っています。 今は中学生ですから、これからは「母」と表現するようになるでしょう。 呼び方について、本人が「お母さん」と呼びたいなら構いません。 死ぬまで「ママ」と呼ばれても構いません。 どちらであっても、呼ばれたら応えることに変わりはないからです。 呼び方には癖もあると思います。 一度認識させてしまったものは、親の考えで変えていくことは難しいのではないでしょうか。子供本人の理解納得、若しくは自発的な考えがあった場合に、本人の訓練や努力によって呼び方を変えていくでしょう。 個人的に…… 子供には自分たち親のことを○○と呼んで欲しい と願うことは、自然なことだと思います。 また、願った通りに子供がそう呼んでくれたら・・・ それはとても幸せなことだと思っています。 現在中3の長男に、私は「ママ」だと教え続けた時期がありました。1年ぐらいかけて漸く私の存在に気づいてもらい、母親だと理解してくれたのですけれど。 初めて「ママ」と呼びかけられたのは、それから7~8年経ってからでした。 嬉しくて嬉しくて……。 2度目は未だにないです。 (父親については「パパ」と発音したことすらないです。存在を知らない、認識出来ていないのかもしれません。保育士や教師、ヘルパーと区別がついていないのかも……)

Prairial
質問者

お礼

家庭の事情は様々だから、どれが良い、どうしなきゃならないなんて無いと思うし、 他の家族がそうだから、ウチもそうしなきゃいけないなんて物では無いと思う。 前の回答者さんも書いてたが、呼ばれる人が喜ぶ呼び方が良いと思ってる。 ただ、公の場などではやはりある程度常識的な表現をしないと人格を疑われる場合もあるので、 家の内外、会社、学校、公の場、大人になればそういったTPOで使い分ける必要は出てくると思う。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

49歳の私も、同年代の男性を含めたいとこたちも、ずっと親を「パパ/ママ」と呼んでいますし、私の母も亡き祖父を今も「パパ」と呼んでいるので、うちも子供には親を「パパ/ママ」であると教えました。子供は近年、勝手に「あんた」と言うことが多くなりましたが。よそでは相手によって「うちのかあちゃんが」とか「おかあさんが」とか「ははが」と言っているようです。 質問者さんのようなご意見は少なくないだろうと思います。それで私も子供の頃は、なんとなく居心地が悪かったのですが、成長するにつれ、「パパ/ママと呼んで何が悪い」とも思うようになりました。要は呼ばれる人が喜ぶ呼び方をすればいいのだと思います。もちろん、子供がいい年して、いつまでも目上の人に「うちのおかあさんが」とか、ましてや「うちのママが」と言っていたら「母と言え」と張り倒しますが。 私は「お母さん」よりは「ママ」と呼ばれたいです。自分がそういう環境で育ったので、そのほうが違和感がないというか、ハッキリ言えば、「お母さん」のほうが違和感があるのです。かといって、「ママ」という呼び方を強要するつもりは毛頭ないし、間もなく成人する子供は、べつに甘える調子で「ママ、ママ」と呼んでいるわけではありません。かなりドライな感じです。単なる呼び方です。幼児言葉と思ったこともありません。強いて言えば、普通の外来語でしょう。 ちなみに、子供の祖父母に対しては、それぞれが当人たちが呼ばれて嬉しい呼び方を子供に教え込みましたので、かなりバラバラです。ついでに言うと、親族で配偶者を「パパ/ママ/おとうさん/おかあさん」の類いで呼ぶ人はほとんどいません。それこそ私には違和感があります。人それぞれですね。

Prairial
質問者

お礼

要は呼ばれる人が喜ぶ呼び方・・・その通りだと思う。 普通の外来語でしょう・・・確かにそうですが、外来語の乱用は日本語を乱します。 親族で配偶者を「パパ/ママ/おとうさん/おかあさん」の類いで呼ぶ人はほとんどいません。・・・  では皆さん配偶者をなんて呼ぶのでしょう、「あなた」とか「おい」とかですか? それとも名前でしょうかね。俺は普通に「かあさん」と呼ぶし、妻も娘の前では「おとうさん」と言うけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.5

すみません。うちはパパママ派です。 私達夫婦は昭和30年代の生まれですが、どちらの家でもパパママでした。 義母は未だに義父のことをパパと呼びます。 もちろん両家ともお金持ちだとか上流だとか言うことはまったくありません。 むしろその逆、貧困家庭と呼んでも良いくらいの状況でした。 子供が生まれたときはあとで言い直すのも不便だからと「お父さん、お母さん」にしてたんです。 けどやはり自分がそれで育ったせいもあるのか、言いやすいパパママにいつの間にか移行してました。 自分自身のことを思いだしても、小学校入学したくらいからは外では「お父さんお母さん」と言ってました。 パパママと言うのは家の中だけです。 私は女なのでさして抵抗もなく成人する頃まではそれで通してましたね。 夫はさすがに小学校高学年くらいで自覚的に変えたようですよ。 おやじ、おふくろ、にね。 うちの子も一男一女でもう高校生と中学生ですが、まあ基本的にはまだパパママで家のなかでは過ごしていますかね。 別に呼ばせてる意識はないですが単なる慣習です。 「外ではお母さんと呼びなさい」なんてわざわざ教えた記憶もないですが、いつからか子供のほうで勝手に言い分けています。 中学にもなると学校の先生が「お父さんが、お母さんが、ではなく、父が、母が、と言いなさい」と教えてました。 今、下の息子がもう中3ですから直接呼ぶ時は「ねえ」とか「おい」とかになりました(笑) おふくろと呼ばれる日も遠くないと思います。 私にはパパママが幼児言葉という意識はないんです。 でもそう感じる人が多いのはわかるので外では使い分けます。 たまたま私も夫もそういう慣習の家庭で育ったので馴染みがあるだけです。 気持ち悪いとかまで言われてしまうと私達の両親まで否定されてる気分になりますね。 今となっては自分が息子に「おかあさん」と呼ばれるところを想像すると逆にその方がゾワッとします(笑)

Prairial
質問者

お礼

いえいえそれぞれの家庭事情もありましょうから。 慣れの問題。そうだと思いますよ。良い悪いの問題じゃないと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

来月出産予定です。 私もパパ・ママという呼び名が蔓延しているこの社会に鳥肌が立っています。 音節が短くて言いやすいのはわかりますけど、なんか誤魔化しているような気がして… 何を誤魔化しているのか、何にこんなに嫌悪を感じているのか、正直わかりません。でも嫌ですね。 生まれたら、夫婦間でパパとかママとかは使いたくないです。 うっかりパパママで覚えてしまったら、折を見て訂正したいです。 昔よりは、大きくなってもパパ・ママのままで呼んでいる子供は多い気がしますが、男の子は早い段階で恥ずかしくなって自分から変えるんじゃないかな?と思います。

Prairial
質問者

お礼

やはりそう感じている方もいらっしゃる。俺は自分がパパと呼ばれるのはそれこそ鳥肌物でしたからね。 一度も呼ばれていませんが、娘と散歩などしてると近所の人が娘に「あら、パパとお散歩」とか 声かけてくるんですよね。これにはまいりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.3

5歳と1歳の子供の母親です。 私自身は、お父さん、お母さんと呼んで育ちました。 夫は、おかあちゃま、おとおちゃま、だったらしいですが(汗) 子供にもお父さん、お母さんと呼ばせています。 上の子は男の子なので、もしパパ、ママと呼ばせると、恥ずかしくなって早い時期から呼んでくれなくなるのではないかという気持ちがあったので。 また、赤ちゃんは「まんま」とか「まま」らしき言葉を言いやすいので、息子が小さい時に「まま」っぽいことを言ったら、本人はそういうつもりで言ったわけじゃないのに、自分が呼ばれたと思ってぬかよろこびするのも悲しいなと思ったので(笑) ただ、お父さん、お母さんと言う発音は難しいので、結局最初は「とっとー」「かっかー」でした。 とっとはいいけど、かっかは閣下みたいで微妙でした(汗) 下の子は女の子で、1歳3ヶ月現在、おそらく言ってるつもりなのでしょう、夫や私に「あたーたん」みたいなことを言ってきます。 やっぱり発音が難しいのでしょうね。 ちなみにお隣の女の子は、パパママと呼んでいますが、幼稚園で、他の人に話すときは、パパママではなく、お父さんお母さんと言いましょうと言われたらしく、私に話すときは、お父さんお母さんと言ってました。 また息子の友達には、お父さんのことを○○ちゃんと名前で呼んでる子もいます(笑) お母さんが呼んでる呼び方だと思います。

Prairial
質問者

お礼

子ども自身がパパママと呼ぶのが恥ずかしくなる時期が来れば、自分で変える・・・・ありますね。 俺自身も他人の前ではお袋、オヤジですからね。かしこまる時は父、母ですけど。 確かに子供の成長に従って自然に変わって行くものなのかも。 妻が夫を○○ちゃん(たとえば雅夫ならまーちゃん)と愛称で呼んでる人が居るけど、 あれも俺は嫌悪感を感じますね。そういう家庭だと子供が真似するんでしょうね。 俺んちは妻は昔は俺の名前をさん付けで呼んでた。さっきの例なら「まさおさん」。 でも娘が物心ついてからは「おとーさん」に変わったね。俺は「かあさん」って呼んでるけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni-tarin
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

地方在住、子供の立場の人間です。 私もお父さん、お母さんですね。 地方の古い町で育ったせいか、まわりにパパ、ママなんて呼んでる人は誰もいませんでしたね。 でも大学にあがったとき、新しくできた友達が、人前で両親の話をするときにパパ、ママと呼んでいて、 それまでそんな呼び方、ドラマでしか聞いたことがなかった田舎者の私にとっては、まず珍しいという意味で、とても衝撃的でした。 と同時に、もう大人なのに。と感じました。 人それぞれだとは思いますが、そう感じる聞き手もいると思います。 両親の前では、お父さん、お母さん。 人前で両親の話をするときは、父、母と呼ぶのがいちばん無難かなーと 主観ですがそう思います。 私も将来親になったら、そうしつけます。

Prairial
質問者

お礼

なるほど、地域性もありそうですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroimato
  • ベストアンサー率13% (30/230)
回答No.1

親じゃなく子供ですが、ママとはよんだことありません 因みにいつもはお母さんですが、さいきんは、おかんとよんでます。 離婚したので、たまにあうときは、パパはパパとよんでます。

Prairial
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「おかん」確かに呼び易いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか?

    子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか? 例えば 「お父さん、お母さん」 たぶん一番多い? 「父さん、母さん」   男の子に多い? 「パパ、ママ」     女の子に多い?最近は増えてるような気が? 「おとん、おかん」   関西に多い? 「おやじ、おふくろ」  成人男性に多い? メジャーなところではこれぐらいでしょうか? 一番気になるのは 「お父さん、お母さん」と「パパ、ママ」 と呼ばせた時の違いです。 もちろん同じ家族で検証したりは出来ないので こういう傾向がある気がする。という憶測でかまいません。 わたしの周りでは、女の子は 「パパ、ママ」と呼んでる子たちは育ちがいい というか割と裕福で余裕がある気がします。 「パパ。ママ」と呼んでるのを隠してる子もいますが 堂々と「昨日ママと買い物に行ったんだ」とかって言う子の方が お嬢様なイメージです。彼女に憧れます。 「おとん、おかん」って呼んでる子を見たことはないけど 元気がよくてやんちゃな感じがします。 両親の呼ばせ方によって、性格に違いが出たりするんでしょうか? ちなみにわたしはごく普通に「お父さん、お母さん」です。 いまさら恥ずかしくて無理ですが もし「パパ、ママ」と呼んでいたらちょっとは性格にも 違いがでたかも、と思ってしまうのですが…。

  • 子供の両親・祖母に対する呼び方

    来週長男が生まれる予定です。 私は父親になるのですが、子供が幼稚園なり保育園に通うころには「お父さん」と呼んで欲しいと思っています。 ところが、妻は「お母さん」ではなくて、「ママ」と呼ばせたいようです。 妻自身も自分の母親をいまだに「ママ」と呼んでおり、何年か前に彼女の女友達から「その歳で(妻の母親に対して)ママはおかしい」といわれたのに対し、「いいじゃん」と返しているほどです。さらに、その妻の母親も妻から見れば祖母にあたるおばあちゃんの事を「ママ」と呼んでいます。(妻は「おばあちゃん」と呼んでいます。) 私の事を「お父さん」と呼ばせて、妻の事を「ママ」と呼ばせるのは外に出たときなど、変ではないかと思いますし、「パパ」と呼ばれるのもあまり好ましくないと思っています。 妻の母親は、「大ママちゃん」と呼ばせたいと私の悩みを増やすような発言をしていました。 妻とは「パパ・ママ」について一度、話した事があり、そのときは「大きくなったらお父さんお母さん」にしたらいいのではと言っていました。 どうしても、「パパ・ママ」は幼児語としてしか聞こえないので、小さい頃から「お父さん・お母さん・おばあちゃん」 と呼ばせたいと思っていますが妻と妻の母親を納得させるような方法がありそうでしたらアドバイスをお願いします。

  • 父母の呼び方事ですが?

    教えて下さい。皆さんは、おとうさんを呼ぶときに パパ派 お父さん派 あるいは 親父派 ですか。また 皆さんは お母さんを呼ぶときにママ派 お母さん派 あるいは おふくろ派ですか。そして 年齢で呼び方が パパから お父さんor親父に変えた。あるいは、ママから おかあさんorおふくろに変えた。それは 年齢と場合で そのようにかえた、あるいは 変わっていた。少しですが 昔の事を思い起こして 教えて下さい。

  • 皆さんは、お父さん、お母さん?それとも、パパ、ママ?

    皆さんは、“お父さん、お母さん”と呼ばれてますか? それとも、“パパ、ママ”と呼ばれてますか? 普段“お父さん”や“お母さん”と呼んでいた子供が、突然“パパ”とか“ママ”と言ったらどうしますか? 逆に、“パパ、ママ”が、“おとうさん、おかあさん”と呼ばれたらどうしますか? どんな心境ですか? また、昔子供だった皆さんは、両親をどう呼んでいましたか? 私は、“パパ、ママ”って言うのは、生活レベルが違う家庭のような気がして、そう呼ぶのは恥ずかしかったですね。 親も絶対に認めなかったです。

  • 親の呼ばせ方

    子供に自分(親)のことをどのように呼ばせるか迷っています。今の時代、周りでは、ほとんどが「パパ」「ママ」のような気がしますが、その場合小学生になったとき学校で「お父さん」「お母さん」と呼ばせるようにさせられたりするのでしょうか?そうであればはじめからそのように呼ばせた方がいい気がするし、どうなのでしょう。 子供は男の子なのですが、小さいうちは「パパ」「ママ」でもかわいいけど、途中で「お父さん」「お母さん」に変えないといけなくなったら、すんなり呼んでくれそうにないかなーなんて思います。 まだまだ話し始めるのは先のことなのですが、今から迷っているのです・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 親の呼ばせ方について。ママ?お母さん?

    こんにちは 少々くだらない質問なのですが、皆さん赤ちゃんに親のことは何と呼ばせているでしょうか? お母さん、ママ、、、。 現在、3ヶ月の子供がいるのですが、今のところ「「おかあさんはねー」といって話しかけています。 私自信がパパ、ママ環境で育ったので(いまだに呼び方かわらず、、です)呼び方はこだわらないのですが、主人と義母がパパママはちょっと、、、と言っております。 赤ちゃんの言葉の発達で最初は2音節くらいしか発音できないようで「お母さん」と呼ばせると子供が呼べずに苦労するんじゃないか・・・なんてことも考えております。 皆さんはどう呼ばせていますか? 以前壇一雄氏の小説で長男に「チチー、ハハー」と呼ばせていて なんだかかわいいなあ なーんて思ったこともあったのですが、、、、 なにかいい案がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします!

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。

  • パパ・ママと呼ばないで

    私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 戦時中は母上、父上と親を尊敬する言葉を使っていました。 私の子供の頃はとうさん、かあさん又はとうちゃん、かあちゃん・・・と言っていました。 最近はパパとかママとか言っています。 どうして パパママなの 日本人なら繋いで欲しい かわさん、とうさん 父、母と呼んで欲しい。 子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 そこで この考えに賛同していただけるか 時代だからしょうがないと言う方 ご意見ください。

  • 娘が親の名前を間違える・・・

    娘が親の名前を間違える・・・ 5歳8ヶ月の娘がいる父です。 家族構成は、父母(子1人)の3人暮らしです。 だいぶ前からなのですが、娘がよくパパ、ママを間違えて逆に言ってしまいます。 故意ではなくうっかり間違えてしまって、すぐ言い直すという感じです。 パパママに限らず、じぃじ、ばぁばも間違えたりします。 間違える頻度は、平均1日1~2回程度でしょうか。 ですが、故意ではないので私は怒ったりしませんし、特に悪い気持ちになることもありません。 しかし嫁は、パパと言われると悲しくなるというのです。 そしてとうとう積もり積もったのか、娘に怒り出してしまったのです。 娘は「ごめんなさい、ごめんなさい」と涙を流しながら謝ります。 私はそれを見てて、怒るのはちょっと違うんじゃないかと思うんです。 娘はわざと言ってるわけでもなく、悪気があるわけでもないです。 それなのに怒るのっておかしくないですか? ただ間違えてしまっただけで、娘も間違えたとすぐ気付くので言い直すわけです。 それでも嫁は怒りが収まらないらしく怒り出すのです。 私はまったくその感性が分かりません。 娘はパパっ子なので、いつもパパにべったりという感じです。(それでもパパをママと間違えたりしますけど) 言い方が悪いですがママからすれば、いつもパパにべったりしてる姿を目の前で見せられてるのが気に入らないというのが根底にあるのではないかと思うんです。 嫉妬というのでしょうか。 あくまでも推測ですが・・・。 話しが長くなってしまいましたがお聞きしたいことは、 1.5歳8ヶ月頃の子供がパパ、ママを間違えることはよくあることなのかどうか、 2.このような場面でどういう対処法が適切なのか、 という点です。 もしかして、精神などに何か病気などの障害を持っていて間違えやすくなってるのではないかとか、色々考えて悩んでしまいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 親を突然、パパ、ママと呼んだらどうなる?

    皆さんは親のことを、普段どう呼んでいますか? パパ・ママ、お父さん・お母さん、オヤジ・おふくろ、おっとぅ・おっかぁ、おとん・おかん・・・いろいろあると思いますが、例えば、普段オヤジ・おふくろと呼んでいるのを、“パパ・ママ”と呼んだら? パパ・ママと呼んでいるのを、“おとん・おかん”と呼んだら?・・・ 普段とは全く違う風に呼んだら、どうなると思いますか?怒られますか? 親は、どんなリアクションを取ると思いますか?

MFC-J4940DNでの03PLUS利用について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4940DNは03PLUSでも電話・FAXとして利用可能でしょうか。
  • Windows11のパソコンで有線LAN接続しています。
  • IP電話回線を使用しています。
回答を見る