• ベストアンサー

WordPressでGalleryのCSSについて

firebugを使って調べたのですがstyle.cssではないところから読み込みをしているためcssの編集ができません・・・ 他にもid=○○みたいなhtmlでくくられてる所のcssもFTPを繋げても見つからなくて困ってます。 どこで編集ができるのでしょうか?? サイトURL=http://mooommm.com/?page_id=32(ギャラリーページ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outbrave
  • ベストアンサー率60% (231/380)
回答No.2

使用されているテーマに、gallery 関連がなければ存在しないので、テーマの style.css ファイルに追加されるのがよいと思います。 ちなみに、テーマ twentyeleven の930行目あたりにありますので参考にされてはいかがでしょう。

mooommm411
質問者

補足

テーマはadeleと言うテーマを使ってます! テーマのcssのstyle.cssにgalleryのidのを追加しても反映しませんでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • outbrave
  • ベストアンサー率60% (231/380)
回答No.1

よく理解できない内容なのですが css ファイルは、プラグインの中にあるのではないですか、なのでそちらを調べてみてください。 なにをしたいのかを、はっきり書かれた方が的確な回答が期待できます。

mooommm411
質問者

補足

言葉足りずですいません。theme内にあるstyle.cssの中にはギャラリーに使われているcssのid名がありませんでした。 今ギャラリーに当てられているcssを変更したいのですがtheme内のcssは一つしか読み込んでなくて、どこのデレクトリーにギャラリーを読み込んでいるcssがあるかわからなくて困ってます。 やりたいことはギャラリーに今使われているcssのコード(marginだったり、paddingだったり)を変更したいのですがcssのファイルの場所がどこにあるかわからなくて困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordpressの投稿ページの格納場所

    wordpressで新規投稿や新規ページ追加すると、それぞれURL/?p=15, URL/?page_id=2 というような ファイル名が作られますが、それらはどのフォルダーに格納されるのでしょうか? htmlで記述されたサイトでは、index.html, page1.html, page2.html のファイル名でルートやdirectoryに格納されていて、そこから直接編集もできます。 wordpressを設置したフォルダーを一通り見ましたが、?p=15, ?page_id=2に該当するファイルを見つけられませんでした。 サイトマップの編集や、特定ページを隠すための作業で特定ページの保管場所を知りたいのですが、ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • jQueryサンプルを使用したCSSでのギャラリーを制作しようとしてお

    jQueryサンプルを使用したCSSでのギャラリーを制作しようとしております。 Galleriffic(http://www.twospy.com/galleriffic/) こちらのexample-2.htmlを使用して メイン部の画像をもう少し大きめで表示させようと思っているのですが どの部分のCSSをいじっていいものか分かりません。 div#pageだけではずれるようです・・。 どこを変更するとどう変わるのでしょうか。 メイン部以外でも左側のサムネ部分やその他ご説明願いたいとおもっております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • wordpressでのcssの振り分け

    この場をお借りして質問させて頂きます。 私webデザインを勉強しておりまして、今CMSの組み込みを学んでいるところです。 一度wordpressでブログは作ったのですが、次はコーポレートサイトなどを作ろうとしていまして、 質問したいことがあります。 コーポレートサイトにwordpressを組み込むときCSSファイルは分けていますか? 一応分けた方がわかりやすいと思うので分けようと思うのですが、そうするとページによってCSSを組み込まなければなりませんよね。つまりページごとにテンプレートも分けないといけないのでしょうか。 トップページ以外ほとんどpage.phpというテンプレートを使おうかとおもっているのですが、 cssを変えるとなるとテンプレート自体異なるものを適用させる必要があるのでしょうか。 加えてimageフォルダもページごとにわけることは可能なのでしょうか。 いろいろと調べてはいるものの解答にはたどり着けず、大変申し訳ございませんがご教授して頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • ギャラリー用のホームページ

    画像を公開するだけの http://www.mugglethai.com/gallery/categories.php?cat_id=135&page=4や http://www.emmawatson-fans.com/pics/ というようなホームページを作成したいのですが、どこのスペースを使ったらこのような高性能の機能が使えるんでしょうか??

  • wordpressで検索バーを消したい

    http://arunesam.com/ こちらのページのメニューバーの右側の検索バーを消したいのですが なかなかうまくできません。 テーマはTwenty Eleven 1.3を使っています。 色々調べてcss .widget_search label { display: none; } を入れ編集すればよいらしいことがわかったのですが、 外観→テーマ編集→Twenty Eleven: スタイルシート (style.css)の どことどこの間にこれを入れたらいいのか わからないので、教えてく下さい。

    • 締切済み
    • CSS
  • プロキシでキャッシュされる/されないファイル?

    下記について教えていただけますでしょうか。 あるサイトの公開 URL を http://sub.example.com/ とします。 こちらの FTP アドレスは sub-2.domain.com となっていますが、公開URL は http://sub.example.com/ となっております。 FTP で sub-2.example.com にアクセスしたら、index.html と style.css がすでにあります(初期状態とします)。 http://sub.example.com/ と http://sub-2.example.com/ のどちらにアクセスしても、上記 index.html が表示されます。 次に、page.html を作成して、FTP で sub-2.example.com にアップロードしたら、 http://sub.example.com/page.html と http://sub-2.example.com/page.html のどちらにアクセスしても、上記 page.html が表示されました。 そこで、最初にあった index.html と style.css を変更したところ、 http://sub.example.com/ にアクセスしたら、初期状態のままで、反映されていません。 http://sub-2.example.com/ にアクセスすると、変更後の状態になっております。 page.html を変更した場合は、どちらもすぐに変更後の状態がになります。 phpinfo() をそれぞれのドメインで実行したところ、 http://sub.example.com/ では、 HTTP_VIA と HTTP_X_FORWARDED_FOR とが表示されており、プロキシを通っている模様。 (http://sub-2.example.com/ では出ていませんので、通常のアクセス時はプロキシを使用していないと言うことです) 上記の状態はどうやらプロキシのキャッシュが原因の様ですが、もしそうだとしたら、 なぜ元々ある index.html と style.css だけがキャッシュされて、 新たに作成した page.html はキャッシュされないでしょうか。 また、元々ある index.html と style.css も更新後にすぐに反映されるようにする方法はございますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • CSSとJAVAでフォトギャラリーを作りたいです

    CSSを勉強中の初心者です。 ぜひともご教授お願いいたします。 こちらのようなデザインのフォトギャラリーを作りたいです。 CSSとJAVAで構成されているようです。 http://www.studio-alice.co.jp/furisode_rental/lineup/index.html こちらのページは2ページのみのデザインですが、趣味の写真を多数掲載したいので 何ページでも対応できるデザインにしたいのです。 数ページになるので(数十ページになるかも?)下のほうにページ数を書いて飛ばせるように したいのと、自分が何ページに居るのかも分かるようにしたいです(ページ数のテキストの色が 変わる程度で良いのですが)。 似たようなテンプレートがないか検索したのですが、残念ながら見つかりませんでした(>< 上記のサイトを参考に試行錯誤してみましたが、数ページに対応させるのと下にページ数を 書いて飛ばす&色を変えることが分かりません。 ぜひ宜しくお願いいたします! また、似たようなテンプレートをご存知でしたら教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
    • CSS
  • CSSのid名class名の重複回避方法について

    今、複数ページがあるサイトを作ろうとしているのですが、 他の人が作成をする場合もあるので、 ヘッダ・フッタなど、共通部分に使っているcssの設定(idやclass名)と、 個々のページで設定するcssの設定が重複しないようにしたいと思っています。 もし、共通cssと個別cssに同じ#fontというid名が存在してしまったとして、 個別のページのcssファイルに↓の用に記述し #page01 #font{  color:#FFFFFF; } html内の、<div id="page01">~</div> の中に含まれるid="font"と定義した場合 共通のidに#font が存在していても大丈夫なのでしょうか? また、大丈夫な場合、idやclassを作るたびに #page01 #font #page01 .photo と#page01を頭に全部つけると分かりづらくなるな。。と思うのですが、 それを回避する方法はありますでしょうか? ほか、重複しないアイデアをご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • cssについて

    現在cssの作成練習をしているのですが上手くいきません。 このサイト→http://sample.hisa-hide.com/を編集しているのですが(cssは→http://sample.hisa-hide.com/sample.html) floatの回り込みが出来ずに、行き詰まっています。またブラウザによる表示の差が酷いです。 このサイトで編集しているのですが http://www.2step-css.com/ アップすると何故か表示が大きく崩れます。 どなたかこのサイトのcssの模範解答がわかる方ご回答お願いいたします。

  • IE9でCSS3が機能しない

    CSSセレクタについてお伺いします。 あるショッピングカートサイトを使っているのですが、このサイトはhtmlは編集できずCSSしか編集できないページがあります。 このページのデザインをなんとか編集したいと奮闘しています。 そのサイトのhtmlは不親切にもidやclassがほとんど記述されていません。 そのため:nth-child(n)などを使ってなんとか要素を編集できそうでした。 しかしfirefoxやchrome、operaはこの:nth-child(n)が機能するのですが IE9では機能しません。 IE9ではhtmlの宣言を<!DOCTYPE html>と記述しないとCSS3 は使えないのでしょうか? CSS側だけでなんとかclassなどの指定がない要素を取得する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
microSDカードの挿入方法
このQ&Aのポイント
  • microSDカードを挿入する際の正しい方法とは?
  • 端子面を下にしてもmicroSDカードが戻ってくる場合の対処法とは?
  • Lenovoノートブック(IdeaPad・Lenovo等)でのmicroSDカードの挿入方法
回答を見る