• 締切済み

人間関係の断捨離 友達の選び方のアンケート

noname#143419の回答

noname#143419
noname#143419
回答No.4

人間関係の断捨離って … 。 とても 恐ろしい響きですね。 質問者さんは断捨離する側…しかし 時に、断捨離される側にもなりますよね? 祖父が『食べ物を好き嫌いする人間は人をも好き嫌いするし、人を選んでる段階で 君は人から 選ぶか 選ばないか 試されている』…確か、 そんな事を言っていました。言われた当時は意味がわからなかったのだけど、40過ぎた今は わかります。昨今は、こんな事も言っていました。『君が嫌いだと思ったその瞬間に、嫌いな人間を 頭の中で一人一人 消し去ってみなさい。君の頭に何人残るかな?』…私は『それじゃ~ 大体の人間が消えてしまうょ』『ね、君ってそれだけ 人を嫌ってる』『ぅ~っ!確かに』『人間は選んでるつもりでいるけど、ホントは選ばれているのさ』…ここで 愛犬を買うときのヒトコマを思い出しました。 シーズー犬…ペットショップに行って 選ぶ…こっちが選んでるのに 逆に何だか犬に選ばれている様に思った…。 それで ナルホドナ~と 祖父の偉大さを痛感です。大正5年生まれ…マダマダ元気。最近自転車乗れなくなった事が 悔しいらしい。口癖は…『苦労せんと人にはならぬ』です。 質問者さんが 立派な人になるために 与えられた 尊い存在の 友達、である事を どうか 忘れない様に、私もですが 人を切るのは やめた方が 良いです…。

putiabu
質問者

補足

人を切るのをやめたほうがいいという人に聞きたい 自分を不用意に傷つけたり不快な気持ちにさせる人と 一緒にいてメリットはあるの? 時間が無駄に感じられる。

関連するQ&A

  • 友達関係

    今友達で、友達関係を続けようかやめようか悩んでいる相手がいます。なんか自分えらそうですが。。 彼は、私より頭が良くて尊敬しています。いろいろ友達として好きでした。 でも、すごく負けず嫌いで、上手く行かない時は嫌味っぽく意見を言ったり、人を見下した態度を取ります。他の人間を見下している時は、うれしくないけど聞き流していたのですが、自分の事を無知みたいに言ってきたときはカチンときました。 次に会ったらけんかになってしまいそうです。だって彼は自分で言うほど立派じゃないし、物事投げやりだし、それをいうならあなただって。。と反論したくてむずむずしています。でも私が反論したい内容は、おそらく彼は聞きたくありません。なのでずっと我慢しているんです。でも反対に彼は私がおとなしくしていると言いたいことズバズバ言ってくるのです。 私達は相性が合わないのでしょうか。 私は根本的に嫌味を言う人間は好きじゃありません。私も言ってしまう時もあると思いますが、彼はしょっちゅう言っています。 それとも、こんなことで彼を批判するなんて私って心狭いでしょうか。 皆さんは、どんなことを友達に言われたり、されたりしたら距離を置こうと思われますか?? 御意見よろしかったらお願い致します。。

  • 結婚後の友達関係

    昨年の秋に結婚しました、28歳女です。 私の結婚が決まってから、女友達3人の態度が急変しました。 音信不通・嫌味・「1人で裏切ってむかつく」など。。 それまでは10年以上、本当に仲良く過ごしてきたのでビックリしました。 結婚式は来てくれましたが、その後の付き合いでも嫌味を言われます。 結婚に関係ない話をしているときでも「あんたが何を言っても自慢にしか聞こえない」と言われ、話せなくなってしまいました。 結婚は仲良しグループの中で私が一番最初でした。が、結婚生活は自慢するほどのものでもないし(幸せですが)、自分から進んで話すわけではありません。 今は専業主婦なので新しい友達もできず、学生時代からのその友達とこれからも仲良くしたいのですが・・・どうすれば嫌味を言われなくなるのか分からず、会えばどっと疲れてしまいます。 これからどのように修復していけば良いのか分からず悩んでいます。 やはり環境が変われば友達関係も変わってしまうのでしょうか? 気心の知れた楽しい仲間だっただけに、辛くて仕方ありません。

  • 友達関係について

    ぼくは中学生です。友達ともよい関係でやってます。ぼくの仲良しグループは9人ぐらいです。ただ、一人そのなかにぼくにとって、とっても仲の悪い人がいます。その人は、ぼく以外の友達とは仲がよいのです。ぼくは彼以外の友達と仲がよいのです。ただぼくと彼だけが口をきかないのです。 彼は、ぼくとほかの人(T君)が話しているときにいきなり話に入ってきて「T、あっち行こう」とかいってぼくのじゃまをします。掃除をしているときも(彼とは班が同じでぼくは班長)ぼくに迷惑がかかるようわざと掃除のじゃまをします。このようなことが1年くらい続いています。決して彼は、影で悪口を言ったりはしないのですが、その態度に腹が立っています。 なんとかこの悪い関係を改善しようとしているのですが、なかなかうまく話しかけられず(なにせ1年近くも中がわるいので)どうしていいかわかりません。親は「どうしても無理なら、こんなことに腹を立てないで、普通にしていれば・・・」といっています。かといってけんかしたまま、卒業するのもイヤ・・・とぼくは思います。なにかいい方法はないでしょうか?やはり勇気を持って話すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 友達関係についてです。

    私の性格は明るい方なのでそれなりに友達が多い方だとは思います。 学校って派手系と静か系ってどうしても分かれるじゃないですか。 私って自分で言うのもなんだけど派手に分類されるんです。 私はみんなと仲良くしたいって考え持ってるから静かな子でも友達いますが 派手系な子のほうが友達は多いんです。 でも皆付き合いが浅いんです。クラスや部活で凄い疎外感を感じます。 クラスで2人1組になれなんて言われたら絶対余ります。 席替えが自由になったとき私は誘われないし誘うような子もいません。 時期的に卒業文集を作ってましたがアンケートで私の名前は出ませんでした。 (ランキングで無理矢理入れた感じです。) 私はどれだけクラスで必要とされていないんだろうと思いました。 基本的に私の周りからの評価は特別好きでもない普通なんでしょうね。 私昔すごい自己中で一緒にいた子が離れてって1人になったことがありました。 それですごく反省し性格をなおそうと努力しました。 今じゃ悪口言わないのが当たり前になりました。 何されてもヘラヘラ笑って無茶ぶりされても体張ってなんでもするから ホント芸人みたいなんですよ。究極のドMだなんて言われます。 目立ちたがりやだから別に苦じゃないしむしろ楽しいんです。 でも皆いじるだけいじってそれだけの関係なんです。 それからみんな私をポジティブと言いますが実際凄いネガティブで被害妄想激しいんです。 この人私のこと嫌いかもとか私の悪口言ってるとか思っちゃうんです。 それを必死で知らないフリをしてるんです。 前はすごい自分勝手だったけど今じゃ反論できないし周りに流されやすいんです。 自分は邪魔かなって思ってグイグイ行けないし変なところで消極的なんです。 「自分は自分」って人本当にいいなって思います。 私第一印象はいいみたいなんです。 初対面の人には初めて会った感じがしないとか喋りやすいと言われます。 私、喋るのも人の話聞くのも好きなんです。 だから他中のことかではすごい仲いい子いるんですよ。 深く関わっていく中で私の嫌なとこが見えていくんだと思います。 私の言動で周りを不快にさせてるのかもしれないけど私はそれに気づいてないんですよね。 集団で自然と集まったり何か行事に参加したりする関係凄い憧れるんです。 前に先輩が部活帰りにコンビニで寄り道して喋ってるの見てこういうのいいなって思ったんです。 でももし私がこの部活にいてもそういうの誘われないなって思いました。 友達や芸能人のブログ見てて○○に会ってきたとか○○とご飯行ったとかみて 楽しそうだなって思ったけど私はこういうの一生ないのかなって思いました。 そういうの言うのやりたいって思うのはただの欲張りですよね。 集団の中心人物になりたいわけじゃないけどいなきゃいけない存在になりたいんです。 私の最大の欠点は友達を大切にできていないことだと思います。 いつも自分の得するようなことばっか考えてホント最低だなって思います。 文がめちゃくちゃでごめんなさい。本当に辛いんです。 自分の欠点を直そうと頑張ってましたがなんかもう自分で自分が分かんなくなってきました。 疎外感なんて嫌だし、高校では孤独になりたくないんです。どうしたらいいんでしょうか?

  • 職場の横並びの人間関係について

    Aとは隣の席で、同期なのですが、噂話や人の陰口が好きな人で、仕事ぶりも不真面目で私はあまり好きではありません。 Bは後輩ですが、気が強く仕事ぶりは真面目でよく出来ます。 Aは、真面目な人が嫌いといつも言っていて、初対面からBを嫌って陰口を周りに言っていました。 AがBの悪口を理不尽に言っていて、私はBをかばう発言をしてから外されてます。 Bは悪口を言われてるとは全く知らず。最近では、Aと一緒になって私に嫌味を言ったりして来ます。私の悪口を影で言っているのでしょう。 職場で三人並んで仕事していて、私は挟まれている席で、しんどいです。 Bに、いつも悪口言われてるよと言ってやっていいと思いますか?

  • こんな人間にも友達が出来るんでしょうか?

    小学校の時は、友達は居たのですが父親の転勤で 学校も代わり、中学校は二回転入、高校は1回転入し、友達が全くできず 中学、高校も学校では馬鹿にされたり嫌味を言われたり虐められる日々でした・・ 僕は弱く相手に何も言い返す事も出来ない人間です。その上卑怯で先生や家族に 守ってもらってばかりの駄目な人間です。 そして専門学校に入って半年ぐらいたった時、話したりよく一緒に居てくれる人 出来たと思いました。その人は僕の事を友達だと言ってくれとても嬉しかったです。 ですが、その人は僕が学校でミスをしたことなどを他の人に言いふらし、嫌味など を言って笑っていました。最初は我慢していましたが、気がついた時には敵だらけでした。 グループで僕の影口ばかりでした。教室に入るのが毎日のように怖かったです。 自分の中で嫌味を言われても、馬鹿にされても死ぬ分けじゃない。 じゃあ、苦しくても、可笑しくなっても学校だけは卒業してやる!と 思い我慢し続けましたが、眠れなくなり耳が痛くなったりもしましたが、 栄養ドリンクを飲み頑張りましたが、限界が来てしまい心が折れもう無理だもう 頑張れないと学校を休んでしまいました。 母親に話すと学校に僕が虐められてる事を話してしまうので相談せず 父親はずる休みをするな学校に行けと言うような親なので一切相談した 事はありません。 休んでる間に精神科にもいきましたが少し話し薬を渡される程度で先生も 信用出来なかったので行くのを止めました。 そして学校を中退する事になり、とても悲しく、悔しく泣いてしまいました。 なんでこんなに自分は弱いんだとか、相手に黙れとか言えたらとか 殴って、暴れて言いたい事全部言って学校を止めればよかったとか 色んな気持ちがありました。 最近は学校の人に会いそうであまり外に出れなく家にこもってばかりです。 心の中では友達がほしいと願ってきましたが、何年も友達が出来ません でした。こんな人間にも友達って出来るんでしょうか? 本題と大分ずれてしまった気もしますが、話せる人が誰も居なかったので 書いてしまいました。すいません。

  • 人間関係は難しい

    人間関係は難しい 人間関係は必要以上に親しくならない方が 上手くいくのでしょうか。 現在かなり親しくなった男性(同性です)が います。その人が、私が他の人と親しく話すと 明らかに嫉妬したかのような態度になります。 いい歳した人です。ホモではありません。 こういうのは恐らく親しくなりすぎると 起こり得ると思うのですが、 あなたの周りでもこういう人いますか? 個人的には特別親しくはないけど仲は悪くない くらいのつかず離れずの方がよさそうに思うのですが 実際にどうですか? こういう人と親しくなったらどう対応しますか?

  • 人間関係

    こんばんわ,はじめまして 長文になります 初めての投稿です>< 人付き合いが上手くいきません。どうしたらいいかわからずいつも悩んでいます。 学生時代友だちがいなくて毎日一人無言で机に座っていてそのせいかいじめではないですがたまに首を絞められたり一度だけ靴を捨てられたこともあります。 周りの人の会話を真似するために盗み聞きしたり笑顔の練習をしたりして初めて友だちが出来て周りと会話をするようになったのですがある時から私が会話に入ろうとすると急に静まり返ることが続きました。1番仲良くしてくれていた友達も内心嫌っているかもしれないと思うと不安で, 人が離れていきました。 バイトは迷惑をかけないように一刻も早く仕事を覚えようと必死に働きましたが一部の先輩が悪口を言っているのを聞いてしまい辛くなって転々としてますが6個目のバイト先になります>< 専門も人間関係上手くいかなくて最近行かなくなりましたがバイトは生活に困るので嫌でも行かなきゃいけないです・・・ 私はどうしたらいいですか?

  • 人間関係について

     人間関係についてご相談させて頂きます。 私自身のこれまでを振り返ると(約30年)、誰かに対してずっと好意を抱いて付き合いを継続するということがなかったことに気がつきました。いつも「もういやだ」と感じ、私自身の方から距離をとったり、身を引いたりするというパターンを演じてきました。ごくごく身近な人や、ほんの数人の方たちを除けば、ある程度の親しい人間関係において嫌悪感やわずらわしさを感じては切り捨てるようにして、楽な方を選んできました。  これではいけないのではないか、という気持ちが芽生えています。  すべての人がそうであるように、私自身も欠点が多く未熟な人間です。良い意味でも悪い意味でも自分の正直な気持ちにうそがつけないにもかかわらず、表面上を取り繕って嫌悪感を内にため込む傾向が強いのだと思います。つまり気が弱いのです。又、私自身の傾向として、熱しやすく冷めやすいということがあります。それに人に過剰に干渉されることが大の苦手なのです。傷つきやすく、プライドも決して低くはないのだと思います。臆病でめんどくさがり。わがままなのに、わがままを我慢して生きていることがとてもきついのだとも思います。思いつく欠点を書き綴ればきりがありませんね。(長所も欠点と同じくらいあると思います 笑)  自己分析はこれぐらいにして、私がご相談させていただきたいのは、どうしたら嫌悪感を抱かずに折角縁あって出会えた方々との関係を継続していくことができるでしょうか ということです。  何かお気付きの点やアドバイスなどございましたら、是非お伺いしたくお願い致します。  私事ですのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • これ、どうなんでしょうか(友達関係)

    中学からの長い長い付き合いの同性の友達がいます。 彼女は私達の父親と同じくらいの年のやくざと同棲していました。普通のサラリーマン家庭で平凡に育った彼女にはふさわしくない人生だし、別れてから実家に戻るか自立したほうがいいと、ずっと言い続けてきました。私の父が分譲のワンルームマンションを一部屋持っていたので、そこを格安で貸す事になり、彼女もひとり立ちをしてそこに住んでいました。 しかし実家に戻る事になり、10万もらっていた敷金からクリーニング代を引いた8万ほどを返すことになるのですが、彼女が退去したのが去年の11月です。私からも父親に敷金を早く返すように言っていたのですが、なにぶんその辺りはルーズな性格な父でして、「今は忙しいから、また今度」の繰り返しでした。 彼女が私の父親に電話をしてもつながらないし、つながっても忙しいと言われるばかりだからというので、私に直接彼女が電話してきました。確かに悪いとは思っていたけど、彼女から出た意外な一言に憤慨してしまいました。 「これ以上時間かかるなら、おっさん(彼女が同棲していたやくざ)に頼むよ」と言われました。 彼女を普通の生活に戻す力添えをしたり、励ましたりしていた立場としては、その一言には我慢なりませんでした。確かに私の父がいい加減だったのも悪いですが、お互い実家も近所ですし、逃げも隠れもしないし、お金も返すのは当たり前だと思ってくれていると・・・。 いくら付き合いが長くても、ヤクザに関係した友人とは縁を切ったほうが賢明だと思いますか?ヤクザと関係した以外にも、車に当たった事をいい事に、必要以上に保険金を騙し取る話など聞いたりして、いい加減嫌気はさしてはいました。結局、ヤクザと関係した人間は、こんなに堕落していくんだなと思えるような典型でした。 長い付き合いに惑わされず、切る時には切ったほうがいいのでしょうか。