• ベストアンサー

双極子モーメントについて。

photocatalystの回答

回答No.1

2、CHCl3 3、水 5、H2

関連するQ&A

  • 双極子モーメントについて

    双極子モーメントで、例えば水の分子があって、CH結合はHからC側に働くことはわかるのですが、非共有電子対の場合は、Cから非共有電子対の方に働くのでしょうか? また、双極子モーメントがCから非共有電子対の方に働くならその理由も含めて、ジクロロメタンと水ならどちらが双極子モーメントが大きいかとその理由について教えてください。

  • 双極モーメントの計算方法

    双極モーメントの求め方(計算の仕方)をご存知の方、教えてください。ElectronegativityはF=4、Cl=3,C=2.5、H=2.1と与えられています。もし、CHF3とCHCl3の双極モーメントを求めるとしたら、計算方法を教えてください。お願いします。

  • H2Oの双極子モーメントについて分かりません。

    H2O(水)について、、、H-O-Hの結合角度が105度双極子モーメントが1.84デバイです。 水分子の中のH-O結合の長さが0.98Åだとすると その双極子モーメントは何デバイになるのでしょうか? 電荷量×0.97Å=4.66e-18[esu・cm] 1デバイ=1x10e-18より 4.66デバイ とすると何かまずいことありますか? 結合角が105度あるのでそのままでいいのか不安です。

  • 双極子モーメント

    双極子モーメントの実測値を求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 密度と分子分極、温度、クラジウスークラペイロンの式を用いると思うのですが、よく分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 電気双極子モーメントが電場から受ける力の計算

    電気双極子モーメントが電場から受ける力は N = pEsinθ ですが、この過程では電気双極子モーメントを持つ分子自体がが作り出す電場の影響は無視していますよね(分子内に正電荷と負電荷があるので新たな電場が生まれるということです)? なぜ電気双極子モーメントを持つ分子自体がが作り出す電場の影響は無視していいのでしょうか?教えてください。

  • 結合モーメントのベクトル和について

    宿題で、「H2OにおけるO-H結合の双極子モーメントは1.5D、分子全体の双極子モーメントは1.84D」と文章が与えられていましたが、どうして分子全体の双極子モーメントがこのような値になるのかが分かりません。教科書で「分子の双極子モーメントを結合モーメントのベクトル和で計算」というフレーズが出てきてて、これが関連するのかなと思ったのですが、その計算方法が載ってなくて困っています。 どなたか、1.84Dを導く方法を知っていらっしゃったら教えていただけると嬉しいです! また、この問題の続きに「H2Oの結合角の大きさを求めよ」とあります。ここで与えられているのは ・H2OにおけるO-H結合の双極子モーメントは1.5D ・分子全体の双極子モーメントは1.84D            の2つです。 この条件だけで結合角の大きさは求められるのでしょうか?もし求める方法を知ってらっしゃる方がいましたら教えてください!

  • 双極子モーメントの求め方について…

    質問失礼します。 授業で双極子モーメントの求め方についての問題が出たのですが 解く指針がわかりません。 問題は 「xy面内で電荷が以下の様に並んでできる双極子モーメントの大きさと方向を計算せよ。4eが(0,0)で-2eが(162pm,0)そして-2eはx軸と三十度角度をなす線上の、原点から143pmはなれたところにある」 というものなのですが そもそもこれが原子においてどのような状態を示すものか そして単純に計算もどうすればいいかわかりません。 とても乱雑な質問で申し訳ないのですが 回答をいただけたら幸いです。

  • 双極子モーメントの有無、および方向

    双極子モーメントの有無、および方向を求める問題で、NH3が双極子モーメントを持っているか調べたいのですが、NH3はSP3混成軌道をとっていて、HNの結合部分の方向については電気陰性度からH→Nとわかるのですが、Nにはローンペアがあるのでそこをどうやって考えてNH3の双極子モーメントの方向を決めればいいかわかりません。すみませんお願いします。

  • アンモニアの双極子モーメントについて

    アンモニアの双極子モーメントの方向がわかりません。 N-H間はδ-の原子からδ+の原子へ向かうベクトルということでN→Hとわかるんですが、孤立電子対はどのように考えればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ルイス構造式と双極子モーメントが分からない・・・

    化学のルイス構造式がいまいち分かりません・・・ 最外殻を8にするとかを聞いたのですが?ってかんじです。 そのため双極子モーメントも、いまいち表すことができません。 問題としてあげられているのは↓ 「なお数字はすべて小文字」 1.(H3C)2CO 2.BCL3 3.CH3OH 4.C2H4 5.N2NC6H5 6.CH3CN A.NH3 B.BCl3 C.CO2 D.HBrC=CHBr E.BeCl2 F.NH3 G.F2 H.N2 I.HBr J.CH4 1~6:ルイス構造式,A~J:双極子モーメントの有無 なのですが、どのようにして書いていけばいいのでしょうか? 高校で習った化学だと、 2.は H-Cl 4.は H   H  \ \  C=C  \ \ H   H B.は   Cl   |   B  ¥ ¥ Cl   Cl \はななめの接続 なおすべて一本(線) のようなかんじだと思うのですが、これではだめみたいで困っています。(例えばB.が一つ二本になるとか・・・) また、以上のことから非結合電子対も分かりません・・・ どのようになるか教えてください。 よろしくお願いします。