• 締切済み

建設業で事業者は熱中症対策の安全配慮義務は?

建設業で事業者は熱中症対策の安全配慮義務を負うと思いますが、どの程度のものなのでしょうか? 私は毎日現場作業で、真夏は熱中症の心配が常にあります。自分で飲み物を用意したりして自衛していますが、毎日毎日飲み物を買うとなると経済的な負担もバカになりません。 そこで、事業者として熱中症対策の安全配慮義務があるとは聞きますが、どの程度のものかなかなかはっきりしません。水分補給させる、とは書いてありますがその水分は誰が買って用意するのか?私は事業者が大きな保冷タンクに人数分の十分な量を買って持たせる義務があると考えています。ですが、根拠となる文献が見つかりません。どなたか事業者に安全配慮義務の範囲を具体的に示した文献をご存知な方、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 45791335
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.7

厚生労働省のホームページで企業の熱中症対策について書いてありますが、企業側や管理者が用意するとかはありませんね。 もしも色々用意してくれるところがあったとしたら、会社側が良心的なところだと思います。 自分の場合は、万一の場合の経口保水液・塩飴を用意し、熱中症対策のリーフレットを参照して、常に巡視(これが一番重要)を怠らないように気を付ける位でしたが、重度の熱中症になった人はいませんでした。 予防と早期発見と対処法を怠らなければ、大事には至らずに済むと思います。 近くに水道があれば一番良いのですが…

回答No.6

建設現場や屋外での活動中の熱中症予防に特化したサプリメントがあります。 水分だけでは熱中症は防げませんし、おっしゃられるように購入されていては費用も多くかかります。 業務用でしたらかなりお安くできますので参考URLに記載のメールアドレスに一度ご連絡いただけますでしょうか。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/biken-plus/
noname#155097
noname#155097
回答No.5

>事業者は掛け声だけで、具体的に熱中症の予防義務が あるとは言っていますが、何もしなくていいと言う事になりませんか? そういうわけでもありません。 一日数回、飲料水を買い、作業員に飲ませていても、 熱中症になられれば、労災になりかねませんし、 熱中症対策に関して、作業員から何もしていないと 訴えられれば、配慮義務の違反になる可能性もあります。 会社としては、申し訳程度の対策を施した後に、 その記録を残すことが何よりも大切だったりします。 会社にとって必要なのは、水を与えることより、 水を飲むように声をかけた記録のほうだったりするわけです。 熱中症対策の水分なんて水道水と塩飴程度で十分なんですから、 冷えたペットボトルを買ってくれなきゃなんて言ってたら、 どこに言っても笑われてしまいます。

toto416
質問者

お礼

現場作業なので直ぐに水道の蛇口も冷房の効いた休憩所も無いのが現状です。個人で用意と言っても忘れたり、我慢したりされたら現場の班長としては心配です。かと言って自腹も続きません。会社と相談するために何か後押ししてくれるような根拠でもあれば、と思ったんですが。 会社としては経済的な負担は事故を考えると極僅かだと思うのですが。ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 事業者は掛け声だけで具体的な安全義務がないとは到底思えないのです。 ですから、安全衛生管理者や産業医が、熱中症になるから飲料水を用意しろ、エアコンの使える休憩室を用意しろ、対策を実施しろとか言ってるのに何もしないでいたら、都道府県の労働局長から勧告を行う事が出来ます。 > 過去の判例とかでもいいのでもしありましたら、 会社が飲料水を用意しなかったのがどうこうって裁判の事例はちょっと無いと思います。 結果的に熱中症になったら、労災になる可能性はあります。 財団法人 労災保険情報センター http://www.rousai-ric.or.jp/case/01/17.html | 質問 (16) 真夏の炎天下で作業中に発症した「日射病」は労災が適用されるか それだって、きちんと会社に安全衛生状況の改善請求を行い、記録を残しておかないと、会社は知らなかった、注意喚起しているし文句が出なかったので各人が個別に対応を行っていると思ったとかって話にされると、個人個人の責任とかって事で、労災が適用されるかどうか怪しくなります。 他力本願に、どこか、誰かに言ったら、会社がそういう対応するようにしてくれるとかって事は、ちょっと無いと思います。 弁護士や司法書士、社労士に有償で依頼するとかなら別ですが。 -- > 事業者に安全配慮義務の範囲を具体的に示した文献を 期待は出来ないと思いますが、都道府県ごとの条例やガイドライン、ないし熱中症予防のパンフレットとかはあるかも知れません。 労働基準監督署とか、建設業組合とか? パンフレットじゃ法的根拠も無いですが。 厚生労働省 熱中症を防ごう! http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/06/dl/h0616-1b.pdf これによると、平成21年6月19日 基発第0619001号 「職場における熱中症の予防について」って通達もあるそうですが、強制力は微妙。 厚生労働省:職場における熱中症の予防について http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei33/index.html | 水分及び塩分の補給を定期的かつ容易に行えることができるよう高温多湿作業場所に飲料水の備付け等を行うこと。 これ見せたからって会社が「ははーっ」ってひれ伏して対応するとも思えないし。 労基署からも、担当者にもよりますが、そんなに強くは指導出来ない可能性が高く、まずは労働者と会社で話し合ってって事になると思います。

toto416
質問者

お礼

熱中症予防対策の(2)のウ!これで十分です! ありがとうございます。会社と相談してみます。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>その水分は誰が買って用意するのか? 少なくとも事業者が購入して、飲ませる義務はありません。 あくまでも、飲むよう指導するだけでいいのです。 >毎日毎日飲み物を買うとなると経済的な負担もバカになりません。 出張ならともかく、通いなら、普通の人は自宅でお茶を作って 凍らせたりしてもってきますね。1-2リッターくらい。 出張なら、それもしにくいということで、リーダーが会社の経費で ウォータージャグに氷やお茶などを入れて飲ませたり ということもありますが。(義務はありません) そのあたりは、会社の考え方一つに委ねられる。 というのが、世間一般的な考え方だと思います。

toto416
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 それでは、事業者は掛け声だけで、具体的に熱中症の予防義務があるとは言っていますが、何もしなくていいと言う事になりませんか?指導するだけでいいという根拠がもしあったらお示し願えませんか?それを叩き台に交渉したいと思います。ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 建設業で事業者は熱中症対策の安全配慮義務を負うと思いますが、どの程度のものなのでしょうか? 普通は注意喚起を行う、指導を行う程度だと思います。 > 水分補給させる、とは書いてありますが 自分は該当する記述を見つけられませんでした。 どういう条文に書いてあるのでしょう? > その水分は誰が買って用意するのか? > 私は事業者が大きな保冷タンクに人数分の十分な量を買って持たせる義務があると考えています。 普通は、こんな細かい事まで規定しません。 労働安全衛生法では、 | (事業者等の責務) | 第3条 |  事業者は、~快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない。~ と、ざっくりした義務が課せられているのみで、詳細に関しては、職場に安全衛生管理者を配置し、労災の防止計画を立て、安全衛生の管理体制を作り、労使の話し合いで問題解決するようにとかって事になってます。 個人で飲み物用意するよりは、まとめて用意とかの方が経済的ですので、会社が費用を出すかどうかは別にして、労働者が費用出し合って冷蔵庫や保冷機能のあるサーバーなんか用意して、運用するとか。 会社には、そのための許可や、業務の時間中に飲み物の準備や片付けを行うための承諾を得るとか。 職場に労働組合があるのなら、組合を通して話し合いとか。 組合が無い、機能していないとかでしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 最終的には、そういう団体の支援を受けた上で労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

toto416
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 ネットで調べるとそのような条文しかヒットしないので、ガッカリしますが、 果たしてそうなんでしょうか?建設業に限って毎年熱中症で命を落としている労働者が多数出ているのに事業者は掛け声だけで具体的な安全義務がないとは到底思えないのです。過去の判例とかでもいいのでもしありましたら、そう言ったものを足がかりに交渉したいとおもっております。しかしながら、回答ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

労働安全衛生法の規則の中にあります。 お近くの労働安全監督署に問い合わせてお願いすれば、資料を送ってくれます。 簡単なものは、FAXで送ってくれますよ。 ご自分で調べるのは、大変でしょう。 知らない振りして、お近くの労働安全監督署に問い合わせなさい。 親切に教えてくれます。 ご参考まで

toto416
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうでしょう?掛け声だけでいいなんてそんな馬鹿な話はないですよね。それでは熱中症で死んで行った労働者は犬死ですよね。早速、最寄りの労働基準監督署に資料を請求します。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事業主の安全配慮義務とは?

    労働災害の事業主の安全配慮義務についてですが、 中古一戸建ての2階の窓で、地面からロープを巻いた 箪笥を引き上げ、同僚と一緒に吊り上げていました。 (窓は和室の窓で顔からひざ下までの大きさでした。) 古い窓柵がありましたが、腰ぐらいまで持ち上げた時に 箪笥の重みからか、私の方の柵が下方へ外れ崩れ落ち、 足場がなかったため、バランスをとれずにそのまま 1階地面に墜落しました。 そして意識が戻ると、運悪く頚椎を骨折していました。 この状況の場合、事業主が安全配慮義務をおこたった とすることは難しいでしょうか? 行政書士の方には、私に原因があると言われました。 転落、墜落事故では事業主の安全配慮義務を問うことは 難しいのでしょうか?

  • 熱中症対策

    今年の7,8,9月に三重県伊勢市でお白石持ちと言う行事があることを御存知でしょうか。 暑い中神宮に奉納する石を曳く行事なのですが、とにかく暑い時期・時間に行われ、踊りなどのもあって運動量も多いです。子どもやお年寄りも多く参加し、熱中症を心配しています。 私は木遣り・踊りに参加するため、移動中は木遣りとして特定の場所にいなくてはいけない上私物をほとんど持てません。休憩中の踊りにも参加するので、水分補給のタイミングが難しいことを懸念しています。また本番は7分程の鯉口、腹かけ、法被を着るのでかなり暑いと思います。帽子はかぶれません。ある程度の荷物は荷物を載せる用の車があるのでそこに置きますが、小まめに移動はできません。6月に4時間ほどその格好で予行練習をした際は、夜に気持ちが悪くなり水をいくら飲んでものどの乾きが取れませんでしたが、本番はもっと暑い日になるだろうと予想しています。 また、20代の私自身の事も心配ですが、小さな子供や、お年寄りも大勢参加します。踊りに参加する子ども、お年寄りも帽子をかぶれません。天候が曇りでもない限り、日蔭はほとんどない場所です。 休憩時に飲むお茶などは本団で用意することになっているので、それにスポーツ飲料やOS1の用意も提案しようかと思いますが、金銭的な面もあり、どこまで用意してもらえるか分かりません。クーラーボックスに氷を大量に入れて飲物を冷やすので、冷たいおしぼりなどはすぐに作れます。 基本的な熱中症対策として(1)スポーツ飲料やOS1による小まめな水分補給、(2)適度な休憩、(3)自覚症状が出にくいのでお互い気をつけ合う、(4)アルコールを控えるなどがあることは知識として分かりますが、それ以外に気をつけられることはありますか?子どもやお年寄りに特に気をつけることがあれば教えていただきたいです。 また、上記の状況で私自身の熱中症対策に何か良い案があれば教えて下さい。

  • 高血圧の人の熱中症対策

    熱中症対策として、水分と塩分を補給するよう言われますよね。 ちょっと気になっているのが、高血圧の人はどうなのかなぁということです。 普通、高血圧の人は「塩分は控え」ますよね? 熱中症の予防として、血圧が高い人はどの程度、塩分を補給するのがいいのか・・・? ちなみに、仕事は外で肉体労働(汗はいっぱいかく)です。

  • 熱中症対策について。

    熱中症対策について。 先月から暑くなっております。 自転車をこいでいるので熱中症には対策を取ってますが、先月から6回は軽度の熱中症にっており困っております。 私のやってる対策は 水を7分に一度ペースで飲む 甘いもの塩分を補給 栄養ドリンクを20kmに500ml 頭から水をかぶる ヘルメットや長袖で肌の露出を抑える ですが、本日も熱中症になりタクシーでリタイアしてしまいました。 熱中症に聞く飲み物や、対策などあれば回答お願いします。 類似の質問かと思われるので可能であればサイクリングに特化した回答だとありがたいです。 今月末3日かけて400kmほど移動するイベントを計画しており、50kmもいかないうちにダウンしている状態なので本格的にどうしようか…といった状況です。

  • 高血圧者の熱中症対策

    高血圧で、降圧剤を服用している者です。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • マスク外す人が増えて来ている中の、熱中症対策

    マスク外す人が増えているので、私自身は外出時はマスク3枚分とフェイスシールドをしています。 去年の真夏は花粉の時期以外でしたので、フェイスシールドはあまりしませんでした。マスクも2枚でした。けど、マスクしない人が増えてきてるので今度の真夏はフェイスシールドともう1枚マスク増やそうと思っています。 そうすると熱中症の危険性があるので、重装備での熱中症対策はどうしたら良いですか? うっかり外した一瞬で、ノーマスクからの飛沫が口に入ったらと思うと怖くてたまりません。水分補給とかもできるときが限られてしまいます。 あとマスクしない人の飛沫が洋服にかかるので、防護服をとも考えていますが、業務上防護服を着る方は真夏のとき、どのように暑さ対策をされますか?室内室外共にお聞きしたいのですが

  • 使用者の職場安全配慮義務について

    昨年か、一昨年位に労働関係の判例冊子に登載されていたと思うのですが、使用者の労働者に対するメンタルヘルスに関する職場安全配慮義務の基準として、それまで平均的な労働者を前提に配慮を尽くすべきとされていたのが、その判例-確か地裁だと思いますが-では、その事業場の中で最も精神疾患にかかりやすい人を基準に安全義務を尽くすべきとの判決が出たと記憶しています。 この判例の裁判所名、判決日付を御存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが。

  • 高血圧者の熱中症対策(再)

    一旦、質問の投稿をしたのですが、回答をいただく前に誤って締め切ってしまいました。大変恐縮ですが、再質問させていただきます。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 熱中症対策での塩分(その他)の必要性

    「熱中症対策で毎年、塩分の必要性を強調し、塩分入りの飲み物や塩分入りの飴玉を紹介しているが、普段の食事で塩分などはとれているんだから、むしろ日本人は普段から塩分を好む傾向にあるから自然と食事で摂取しているから、水分などの他の部分でまでとろうとしなくて良い。むしろとり過ぎてしまう。」 「小中学生の頃、運動時の水分はお茶か水しか駄目と言われ、塩分などはとれないから、(熱中症の危険性があがるのでは。スポーツ飲料の方が良いのでは)という意見があるが、普段の食事で十分とれているし、小中学生の頃からスポーツ飲料などの甘い味がある飲み物をとっていると虫歯の危険性があがるし、そもそも小中学生が授業でやるレベルの運動量・またはマラソンなどでは、塩分など気にせずとも良い。」 上記のような意見を目にし、そうなんだ!と思ったのですが、やっぱり専門家でもないから何が正しいのか分からなくなりまして。 結局のところ、どうなのでしょうか? 主にメディアでは、熱中症対策に塩分の必要性を強調しているが、実際のところそんなに心配しなくて良いのでしょうか? それともそんなことはなく、真夏日には、塩分は気にして多めにとっておいた方が良いのでしょうか? 「塩分をとっていても、毎日出すわけだから、塩分過多とかじゃなくて、とにかく必要なんだ」とは聞いたのですが。その必要な塩分っていうのは、食事でとれているから、わざわざ水分でまでとらずとも・・・って話です。 それとも、水分と塩分は、"同時"に摂取しなければ意味がないから、水分と同時にとることを前提とした「塩分もとりな」っていう話なのでしょうか? 宜しくお願いします><

  • 熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?

    熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?  熱中症予防には、0.1%の塩分が入った水分補給が有効とあります。 多分、スポーツドリンクのことでしょうが、  家で作った麦茶に、塩をほんの少し入れて持っていく、というのはダメでしょうか? 0.1%でいいので、1Lなら、たったの1グラム。  どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。