• ベストアンサー

推薦

310fの回答

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

自身が、推薦入試で大学に入り、 現在は教育関係の仕事をしているものです。 学校や、 時代によって少しずつ異なると思いますが、 私立4大の公募制推薦についてわかる範囲で書きますね。 まず、 真面目に通うだけじゃ無理です。 それなりの成績が必要です。 大学、学部、学科によって募集の最低限の基準があります。 まずは、 自分の行きたいと思う大学、学部、学科で その年に推薦の募集枠があるかどうか。 (学校内の掲示や進路指導室などで見られると思います。) なかったら、できません。 次に、評定平均値がちゃんとクリアしてるか。 例えば、 京都のB大学 文学部 人文学科の数年前の公募制推薦の募集基準は、 高1年生1学期~高3の1学期までの5段階評価での評定平均が3.8以上 じゃないと、応募資格がありませんでした。 大学によっては、 その成績レベルの基準を計らないというところもありますが。 それから、 推薦と言っても、 必ずしも面接と小論文で済むとは限りません。 例えば、 文系ならば、 国語(現代文、古典)、社会(歴史、世界史、地理、公民など)、英語の試験をパスしないと 合格できないという所もたくさんあります。 むしろ、今は、そっちの方が多いです。 一般入試と比べてのメリットは、 試験科目数が少ない、 試験内容が少し簡単、 試験内容の一部を面接や小論文などで代用 などが挙げられるので、 5教科が苦手な人で、 面接や小論文などが得意だったり、 得意科目が割れている人(完全に文系とか理系とかという風に)にとっては ありがたい入試方法と言えます。 なんにせよ、 推薦でも、 何もしないで簡単に入れるような大学は 所詮、その程度の大学だと思った方がいいですよ。 まわりにいる学生も、 その程度。

studcy
質問者

お礼

サッカーの長友選手は頑張ってたんですね

関連するQ&A

  • 推薦合格は厳しいでしょうか?

    日大二高を推薦で受けたいと思っています。 日大二高の推薦基準は5科20以上かつ9科35、 私の場合、5科が24で9科が37です。 日大二高は内申点と作文(2点満点、0~2点)、 それから面接点の合計点が上位の人から合格になります。 しかし毎年5~10人が不合格になっていて、 去年は5人が不合格になっていました。 私の内申は推薦基準ほぼギリギリの点です。 この場合、推薦合格は厳しいでしょうか? 一般で受けた場合がとても学力が及ばず、 塾の先生にも「一般は無理」と言われました。 校風や雰囲気がとても気に入った学校だったので、 あきらめたくはありません。 今の内申だと可能性はどのくらいあるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 推薦入試のことで…

    今日、僕の県で公立高校の推薦入試がありました。 僕が志願した高校の試験科目は作文と面接でした。 作文は20マス×25行の500文字の原稿用紙に460~500文字で課題を書かされるものでした。 しかし、ギリギリ23行(460文字)はいったのですが、段落を別けたり、段落の最初の1マスを開けたりしたりして、文字を数えると460文字はなかったです。 面接はそこそこでしたが、作文は基準を満たしてないので僕は不合格になるでしょうか? それとも、それだけのことでは、作文の内容しだいでは不合格にならないでしょうか? 教育関係に詳しい方、よろしくお願いいたします!!

  • 指定校推薦 不安と疑問

    指定校推薦で日大法学部を もらい2週間後に試験です! 全学科合わせて120人募集 なんですけど指定校推薦なので志願者が上回ると思いますが 超える人数だと不合格者でますか?(慶應など上位の学校は落とす大学もあると聞き心配で)日大法って慶應みたく面接で 落としたりするんでしょーか? うちの学校から日大法行った 先輩がいなく私が1番初めに なるから何も情報がなく 凄い不安です... 日大法学部の指定校について 知ってる方いたら何でも良いんで情報教えてください!! (面接の質問や作文のテーマ など)

  • 指定校推薦の合格率について

    自分はとある工業高校の三年生で受験を控えています。 工業高校のため、一般入試(センター試験)は数学や英語などの通常科目の日数が足りないためほぼ100%受かりませんので指定校推薦を利用し進学を考えています。 進学先は私立の四年制大学です。 一応、指定校推薦といえども調査書審査+作文+作文をもとに面接という入試があるのですが作文と面接は苦手でそれを乗り越えられるか心配で… それでも、指定校推薦は高校側から推薦を貰うとほぼ合格すると聞きましたが実際にはどのくらいの確率で合格できるのでしょうか?

  • 推薦系で大学に入るのは努力していないことになりますか?

    自分は高3で、現在某上位私大に入ることが決定しています。 センター試験の真っ只中、自分が合格している・・・つまり推薦のようなもので合格を決めました。 友達に、とかではないのですがこのサイトである質問に答えて、そのとき私の回答内容を見た人が『今大学が決まっているってことは推薦だろう。それって努力してないじゃん』みたいな内容で回答をしていました。それに疑問を持ち、質問をしています。 私は確かに推薦で受かりました。(ちなみに指定校推薦ではありません)でも自分はその大学とは決定してはいなかったですが、いいランクの大学に入りたかったため(自分に誇りを持ちたかったし、肉体労働はしたくないと考えていまして、そのためには学歴も必要と思ったのです)中学のころから大学について調べたり、どんな高校に行けばいい大学に入れるかと考えていました。勿論目指す高校にも入りましたし、1年のころからオープンキャンパスに出向いたり、資料請求をしてみたり、ネットで調べたり、模試を受けたり・・・などなど当時ほかの同じ学校の友達がしていなかったことを、自分はしていました。 1年の夏が終わるころには志望校も殆ど決まっていました。一般受験でも考えていたので、恵まれたことに親が高1の終わりから予備校に通わせてくれて勉強もしました。2年の年明けごろからは本格的な受験勉強にも力を入れました。 そして3年になり、自分が志望校の推薦を受けられる条件を満たしていたので、一般受験のための勉強量が割かれることで悩みましたが受験をすることにしました。 提出書類や面接の練習もしましたし、学力試験も一般ほどではありませんが課されました。2次まであった試験の末、私は合格することが出来ました。合格後も課題などが出されています。 大学へ入学後も、一般で合格をした人と同じ扱いを受けます。 確かに書類も最後には先生に目を通してもらったし(言葉遣いなど。内容は自分で考えました)面接の練習も何度かしてもらいました。けれども面接や文章を書く能力は大げさに言えば「自分の今までの人生で培った努力の結晶」とはいえませんか? 面接が苦手だったり、小論が書けなかったりという人にとっては決まった勉強をどんどんこなし、偏差値なり能力なりをあげていくのが、小論や面接より『楽』だったわけですよね? 現在大学入試は推薦やAO入試という制度で入学者の結構な割合を占めています。その中で私のような推薦、AO入試合格者は『努力をしていない』とみなされてしまうのでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 佛教大学を推薦で

    来週、佛教大学という大学の人文学科を自己推薦で受験するのですが、過去にその学校を受験した先輩がいなく、学校に受験報告書がなかったので、自己推薦で合格された方がいましたら、面接でどんなことがきかれたかや、合格のアドバイスをいただけますでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 指定校推薦について

    悩んでいます。 書類審査で1次試験を通過し 先日、二次試験で面接と英語の口頭試問を行ったところ結果は不合格でした。 そこで指定校で同じ大学の推薦をもらおうと思っているのですが AOで落ちた生徒が推薦をもらうのは その大学にとって受け入れ難いのでしょうか?? また、指定校推薦であっても 合格できないという場合も考えられるのでしょうか??

  • センター挑戦前に推薦を考えていますが・・・

    子供が獣医を希望しています 先日の大手予備校の模擬試験では3教科の偏差が65でした。国立の大学を志望していますが、私大の説明を伺うとAOや推薦が一番入りやすいとどの大学の方も言います。 ただ推薦の場合合格したら国立は受けられなくなりますか? 学校長の推薦で受けるわけですから・・・・辞退は不可能と判断しています。 今高校二年生です。あと一年方向付けはどうやっていったらいいのか 教えてください。獣医学部はどこも狭き門なので推薦でも可能性があるなら そちらで合格を得た方がいいのでしょうか? 国立にその後合格できるかもわからないわけで・・・・

  • 推薦入試

    大学の推薦入試は(1)その大学の指定校になっているなってないなどで有利不利あるのですか?(2)また学校からの推薦内容が良い人は多少、学科試験が悪くても合格したりするのですか?

  • 指定校推薦について

    本日私は、指定校推薦で大学を受験してきました。 しかし、面接で計算問題などの質問を7問くらいされたのですが、3、4問答えがわからなかったので「すみません。わかりません」と答えてしまいました。(志望理由などは答えられました。) 高校の先生からは、よっぽどのことがない限り合格すると言われていましたが、やはり不安です。 面接で、答えられなくても指定校推薦は合格するものなのでしょうか? 教えてください。