• 締切済み

胃腸系の専門医に診て貰った方が良いでしょうか?

peacementhの回答

回答No.1

どうして内科でデパスが出てくるのか・・・。デパスとはエチカームのことです。 その気持ち悪さの犯人は果たして、メンタルなのか、薬のミスマッチなのかということですが、胃薬二つに胃腸薬が一つ・・・。内科的なバックアップは充実していると思います。 そこまで理解のある会社ならば、一週間ほど休みをもらい、食事に十分留意しながら、様子を見ることをおすすめします。 これで調子が上がって来たならば、犯人はストレスということになります。 フルタイムになりたいのは山々ですが、体が働けなくては、フルタイムもへったくれもありません・・・。

関連するQ&A

  • 機能性胃腸障害 & 過敏性腸症候群

    今日心療内科に行ってきます 半年前から胃腸の不調で、内科に通院していますが、CT、血液検査、とくに異常なしで 便秘と胃の不快感がなおりません。 お薬は、慢性的な便秘に効くお薬、幅広い胃の疾患に効くタケプロンなども服用しましたが、よくなりません。 個人的には、機能性胃腸障害と過敏性腸症候群(ガス型)に症状が似ているので、そうかなと思っているのですが どうしても内科の主治医には上手く伝えられずに、昨日もタケプロンが効かない、症状がひどい。とはなしたら 気休めですが胃薬出しときましょうか?と、言われたので メンタル面に作用するお薬じゃないと、なおらないような気が・・・と、思い 今回は様子を見ますとのことで、お薬はやめました。 そして、今日心療内科に行くので 胃腸の不調のことを伝え、六君子湯かガスモチンを処方してもらおうかな…と、思っていますのですが お医者さんに、自らこういうお薬が飲みたいなど提案するのは、あまりよろしくないでしょうか? 内科では、検査しても異常がないとなると こういう病気のような気がする。なのでこのようなお薬が飲みたい、と伝えることは お医者さんに対して、あなたの診察は間違っている、というような風に言っているような気がして、遠慮してなかなか伝えることができません。 おまけにメンタルな面も含まれる理由なので、内科の先生に説明するのもなんだか違うような気もしてしまい、 いつも異常がないと言われると、何も言えなくなってしまいます。 なので、機能性胃腸障害、過敏性腸症候群などの病気は、心療内科でも診断、お薬の処方してくれますでしょうか? 今日の午後に受診をするので、わがままですができればはやめなアドバイスおねがいします (*_*)(;_:) よろしくお願いします。

  • 機能性胃腸炎

    こんにちは。お願いします。 胃もたれや嘔吐、謎の胃の違和感が続いていて、何かしら胃に食べ物飲み物を入れたら吐きそうになり、 一応胃カメラ検査しました。。 結果は特に何もなく、とりあえずは良かったですが。 まだ何かしら胃もたれや吐き気、食欲もなく苦味があり、最近は舌がピリピリして痛くて…。 朝ももたれて。 精神科・心療内科に行き、「機能性胃腸炎」(難しい名前でした) と言われました。 たまたま見つけた心療内科に漢方内科が併設されていて、漢方薬専門医がいまして、色々と今までの症状やカウンセリングを受け、少し気持ちも落ち着き、 その時の症状に合わせた漢方薬と吐き気止め、あとは胃腸機能を高める薬を処方されました。 以前はタケキャブといった胃酸過多に効く薬を消化器内科で処方されてました。(今行ってる心療内科でも置いてるみたいです) かなり吐いてたので月経が止まったりイライラもあり。不安感もある事から、「加味しょうよう散」「柴湖けいし湯」(漢字分かりません…)という漢方薬を処方されたのですが、 「柴湖…」の方は主に風邪とか書いてたので、 “風邪じゃないんだけどなぁ…” と思いつつ飲んでいます。 漢方薬なんでジワジワと効いてるような…。舌のピリピリがやや治まったような感じです。 でもめったにお腹は壊さない私ですが。 今日は朝がやや激しい下痢になり、(汚いですがすみません)凄く便が水下痢みたく何だか薬臭いというか…… もしかしたらどちらかの漢方薬が? と思って、服用するか否か迷って考えています。 吐き気止めと胃の機能性の薬の方は割と合ってるような感じです。 胃酸過多に効く薬に+何か… の方がいいのかなぁと。消化も遅いし、まだまだ朝が気持ち悪い感じで、喉の奥が詰まったような異物感、残ったような感覚で。 果たして漢方薬が効くのか、 疑問になってきました。 調べてたんですが、「半夏しゃしん湯」や「六君子湯」とかの方がいいのでは…消化酵素もプラスしたい…と思いはじめ、(自己判断はできないので次回病院で相談します) 精神面や症状や舌の感じを全て話した上での処方なんで、 疑ってる訳ではないですが。。 あと二週間も下痢が続いてたりゆるいのはかなり嫌なんで、 服用していいのかどうか困惑しています。 二週間後にまたカウンセリングと診察なんで、その時にまた相談しようと思います。今の漢方が合わないんでしょうか…

  • 胃薬に合う合わないがありますか?

    テプレノンとレパミピド どちらも同じ胃薬の保護薬ですが自分に合ってないと飲んでても治らない。 〈効かないというか、飲まなくなると痛くなる〉 そんな場合ありますか? 本当に効いてるなら二週間以上も飲めば胃の痛みはなくなりますよね? 自分的にはレパミピドを飲むと楽になる感覚があるのですが一か月飲んでても胃の炎症が治りませんでした。〈飲まなくなったら痛くなる〉 そのあとにテプレノンを飲み始めたのですが、どうやら今度はこっちのほうが合ってきたのか治っていってる感じがします〈思い込みかもしれませんが〉 実を言うといつも炎症が治ってるのがテプレノンです。 一時的にレパミピドを飲んでました。 現在残量 テプレノン 三錠      レパミピド  二十錠 テプレノンをやめても症状〈胃の痛みや吐き気〉がなかったら服用をやめるのですが 続いた場合テプレノン処方されるまでレパミピドでしのいでも大丈夫でしょうか?

  • 漢方薬で胃腸にきついのは?

    以前、桂枝茯苓丸を処方され、胃薬と一緒に服用していたのですが、胃が荒れてしまったことがあります。今回、体重が落ちたこともあり、加味逍遥散を処方され、今回も胃薬と一緒に服用しているのですが、前回よりも胃が荒れているような気がします。食欲も落ちたようなのですが、加味逍遥散の方が胃腸にはきついのでしょうか? 色々、本などで見てみると物によって、成分により桂枝茯苓丸の方が胃にはきついとか、加味逍遥散の方がきついとかそれぞれ書かれているようです。 漢方等に詳しい方のご意見をいただけると幸いです。

  • 胃腸の痛み

    義父は今年73歳になります。2年前に脳梗塞を患い、右半身に障害があります。脳梗塞の方は完治しておりますが、薬は常用しております。相談は、時々『胃または腸の辺りが痛む』と大の大人が泣くように訴えます。胃腸科に連れて行って胃カメラ等で診て貰っても『異常なし』と診断され、『処置のしようがない』と言われます。心療内科では、『自律神経の異常だ』と診断され薬を処方して頂いていますが、効果がありません。毎日のように痛がり、まわりの家族まで憂鬱でギクシャクしてきました。何かいい治療法がありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • お薬に詳しい方

    パニック障害で今お医者様からルボックスとプリンペランを処方してもらい、朝、夜飲んでます。 空腹時に胃が痛いので、市販の胃薬か、以前内科で貰ったムコダインを飲んでみようと思うのですが、飲み合わせは悪いのでしょうか、そして胃が痛くなるのはどちらかのお薬の副作用なのでしょうか? もう一つ質問です、歯医者で麻酔をかけ治療予定なのですが、麻酔とお薬は大丈夫でしょうか。 詳しい方、お願いしますm(__)m

  • 胃腸薬で生理が遅れることはありますか?

    胃腸薬で生理が遅れることはありますか? もともと生理周期が安定しており、また妊娠した可能性もありません。 生理前に体調を崩した時に、生理が少し遅れることは今まで何度かありましたが。 今月の中旬から胃腸の調子が少し悪く、 病院でCTスキャンと採血を行い、胃腸薬を処方してもらい2週間ほど服用してます。 胃薬のほうがアルタットカプセル75mgと整腸剤のミヤBM細粒です。 もともと長期間服用などしたことがなく、 今日で前の生理から31日目なので、まだ産婦人科に行くのも躊躇われるし、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 胃腸炎 治らない

    こんにちは。 5/30(月)にもつ鍋を食べた後、体調がそこまで良くなかったのかその後のお酒数杯で潰れてしまいました。 その翌日、胃の気持ち悪さを覚え、最初は二日酔いかと思ったのですが寝ても食べても治らず、 一旦寝て翌日になっても変わらず胃が痛かったため消化器内科に行きました。 そこで胃が張っていると言われ、胃腸炎と診断されました。 ビオスリー、ムコスタ、ナウゼリンを処方されました。 処方されてから5日経ちますがまだ胃が痛いです。 途中で消化の悪いものを食べてしまったり、お酒を飲んでしまいましたが、夜以外は全食抜いています。 完全に治るまで消化に悪いものやお酒は全く摂取しないようにしないと治らないのでしょうか。 仕事上会食等があるため厳しいのですが、、、 因みに胃が痛いだけで嘔吐や下痢は一切ありません。 また、当方女性ですが妊娠の疑いもありません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 逆流性食道炎について

    数年前から背中の右下に強い痛みを感じるようになりました。 就寝中や立ちっぱなしの時に特にひどくなるので ずっと接骨院に通院していましたが治らず 内科で診てもらうよう言われ、受診して検査しましたが 異常が見られず、胃カメラで胃の入口が少し炎症を 起こしているとの事で タケプロンを処方されたのですが 飲み始めてから 胃がムカムカするようになったため (この薬でそのような副作用はないと言われましたが) 胃薬を処方され、併せて飲んでいるのですが ムカムカが一向に治りません。 特に、朝起き上がった後が1番症状が強いです。 背中の痛みは少しはましになったように思いますが 夏休み中で普段と生活スタイルが違うので なんとも言えません。 逆流性食道炎と胃のむかつきは関連が あるのでしょうか? それとも服用しているお薬が合わないのでしょうか?

  • 胃腸が弱いので、強くしたいです。

    胃腸が弱いので、強くしたいです。 学生の時から、緊張したりストレスですぐにお腹をくだしたりしていました。 社会人になってからは疲れ・ストレスでお腹を下すのと共に慢性胃炎で食べのもが受け付けてくれなくなりました。。。体重も社会人になり、減りました。 3年前に検査をして、問題なかったので精神的な所から来るものだと病院で処方されたドグマチールを服用していました。 最近は仕事にも慣れて、時々胃腸は悪くなるのですが慢性ではなくなってきました。 ただ生理中から後にかけて、かなり胃腸の調子が崩れます、下痢と胃の膨張感というか不快感で食事がおっくうです。 ドグマチールも女性ホルモンに影響があるのであまり飲みたくないですし、何か薬でなく、食べ物や漢方薬・サプリメントで胃を丈夫にしていける方法はありますか? メンタル面では今は適度に安定しているので、精神的な所から来る症状でもなさそうです。 ただ慢性的な胃腸の悪さがクセになっちゃてる感じがします。