- ベストアンサー
地デジ映像再現に必要な信号レベルの公表はなぜない
- 地デジチューナの信号レベルの具体値が公表されていない理由について質問します。各メーカーが具体的なレベルを公表しないことが多く、TVやチューナの表示も相対値であるため、消費者は信号レベルを確認するのが難しいです。信号レベルが映像の再現に重要な役割を果たすため、なぜ公表しないのか、他に回答があるのかを知りたいです。
- 地デジの映像再現には信号レベルが重要ですが、なぜ各メーカーや公式な情報源で具体的な信号レベルが公表されていないのでしょうか。一部TVやチューナは信号レベルを表示していますが、その表示も相対値であり、比較が難しいです。このような状況に対して、消費者は不満を感じるだけでなく、映像再現の質を保証するための基準がないことに疑問を抱いています。なぜ具体的な信号レベルが公表されないのか、他に理由があるのかを知りたいです。
- 地デジの映像再現に必要な信号レベルの具体値がなぜ公表されていないのかについて質問します。各メーカーは信号レベルを公表しない傾向があり、TVやチューナの表示も相対値であるため、消費者は信号レベルを正確に確認するのが困難です。信号レベルが映像の品質に大きく影響することから、なぜ公表されないのか、他に回答があるのかを知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地上デジタル受信装置のアンテナ入力の必要レベルは電波産業界(ARIB)の規定では最低値が34dBuVです。 もっともこの値は気象等の外的要因を考慮していませんので、JEITAの規定ではそれを見込んで最低値が46dBuVと決められています。 逆に言えば、市販されている地上デジタル受信装置では、入力レベルが46dBuV以下であれば安定受信できなくても製品の不具合ではありません。 これより下の実際の必要レベル下限値を公表する、ということは、イコール「規格下限値以外の動作をメーカーが保証する」ということになってしまいます。 これでは規格の意味がありませんよね?だから具体的な下限値は公表できないのです。 「映るかどうかは運次第」ではなく、「必要な入力レベルが確保されていれば映る」なのです。 >これこれの信号がここに届いているから、このレベルで映るものはどれかなと探したいわけです。 その「これこれの信号」が規格値以上なら機器を接続して安定受信ができます。 規格値以下なら映らなくても文句は言えません。 それが「規格」です。
その他の回答 (3)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17832)
製品の個体差や使用するチューナーの感度が違うからです。 A社のTVでcと言う商品とeと言う商品で使用するチューナーのメーカーや型番が異なると 放送が正常に受信できる受信レベルが異なってしまいます。 そうなるとメーカーでは製品ごとに異なる受信レベルを統一することは出来ません。 公表しても受信感度など知らない一般人は余計混乱してしまいます。 しかし、それでも実際にTVが設置される地域の電波が他の電波の影響(無線など)でノイズが混入していたりしていると 受信レベルが十分でもノイズのため正常に復調できない事もあります。 また、受信感度マップ、あるいはアンテナの方向、エリアの参考になるようなものはあります。 特に受信感度マップは全国全てが網羅されているわけではありません。 業者や個人の好意によるものなので仕方ありません。 チューナーの感度やノイズ耐性など色々な要因でそれでも受信できない、しにくい場合もあります。 http://code.zqwoo.jp/dib/map_show http://www.yamatotv.co.jp/yamatoxxx04/map/digitalmap.html http://digisuppo.jp/antmap/ http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
地デジチューナーの受信レベルの表示は電波の強さではなくて、 C/N(受信電力とノイズの比率)要するに電波の品質の目安です。 参考URLで詳しく解説されています。
- jtake00
- ベストアンサー率56% (860/1518)
簡単です。 正確な値を出そうとすると機器が高額になる為です。 受信機器のレベル表示が曖昧なのと同時に その機器は映るレベルも同じ機種であっても差があります。 これを揃えようとすると精度の高い部品を使って 製造時に細かい調整作業が必要になります。 ちなみに、アンテナメーカーなどで売られている 電界強度計を使えば正しいレベルが測れます。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/lf990.html こういったものです。 但し、設計の悪い受信機器はこの様な測定器で測ってOKなレベルでも 映らない事がありますが。 さらに受信機器も業務用のしっかりしたものだと 受信可能レベルの表示もありますし、レベル表示も測定器と同じ 単位で表示されます。 http://www.leader.co.jp/product/pdf/m_6705.pdf こういった物を購入されれば解決ですね。
お礼
規格があることは知りませんでした。それであれば信号レベルが規格値以上になるように受信系を整えればいいわけですね。ありがとうございました。