• ベストアンサー

第3世代携帯って?

taku1967の回答

  • taku1967
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.2

一言で言うと、第3世代は通信方式が従来のものと異なり、速く、大量のデータがやりとりできる方式になったということになります。  これをただの音声で使う場合メリットは少ないですが、従来より音声データの圧縮率を下げられるのでクリアでリアルな音声が届きます。  メールや画像は早く、大きなデータが送れ、i-modeなどのサイトも早く表示されることになります(実際には認証等の関係でつながるまでの時間はかかるのでびっくりするほど早く感じませんが...。)  こういった特徴を活かして、TV電話(双方向で画像を送り続ける)とかムービーメール(大きな動画像データ)、地図が見れるなどといったサービスで各社ユーザーメリットを出そうとしています。  このようなサービスをすすめると必然的にデータを大量に使いますから、従来のパケット換算では異常に高額通信になってしまいます、よって、パケットの単価がFOMAなどは安く設定してあります。  結果、従来と同じサイズのメールをやりとりする場合、安くなるのですね。  デメリットは、ドコモなどはせっかく日本中に立てた第2世代用の基地局アンテナでは使えず、現在第3世代対応アンテナを立て直しているということです。  AUは...いち早く通信方式を切り替えていたので、すんなりと対応できているようです。

taketaketakeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構誤解してました。

関連するQ&A