• ベストアンサー

推薦の人物像について

推薦の人物像の欄で、自分の「協調性」と「社会性」について 書かないといけないんですが… この二つの違いがつけにくくて、困ってます。。 欄はそれぞれ二行ほどなんですが… 具体的にどう書いたらいいんでしょうか? アドバイスをお願いします。。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

中学のですか・・・高校で本当に何もやってないのですか?『部長・委員長』とかの長づけじゃなくても○○委員の一員とか、愛好会・同好会・クラブの一員とかでもいいんですよ?それかバイトもしてないですか?今更言ってもしょうがないですが、委員会は内申書や面接・自己推薦のために学校側がわざわざ設けているんだと私は解釈しています。 高校でそういうのにも所属していた経験があればよかったんですが、なければ中学でも止むを得ないと思います。最悪、高校の頃にやったということを捏造してボランティア活動に持って行くというのもいいと思いますよ。例えば校外活動の一環としてとか。どの道大学は本当かどうかなど調べませんから(笑) 自己推薦といっても、胸張って自分を勧められる人間などそうそういるもんでもないですから、基本は嘘ペーペーですよ!私自身の推薦文もそうでしたし、教え子のも『先生、思い浮かばないんですが・・・』といって何人嘘ペーペーの推薦文を書いたか(爆)それでも、教え子も通っているからあながち悪くはなかったと思いますよ。教え子にも『先生こんなこと俺してないですよ』と必ずいわれましたが、結局私が書いたことをそのまま多少言葉じりを自分流にアレンジしてほぼ原文どおり出して受かっているんですから。

maruri528
質問者

お礼

>高校で本当に何もやってないのですか? いえ、一応ですが文化部に3年間所属していました。(ユウレイ部員でしたが;) でも中学のとき運動部の部長を務めていて、そのことを書いたほうが評価が高い…のかなぁ?と思ってしまって。 でも中学のときのことばかり書いていたら、じゃぁ高校は何もしなかったのか?って思われてしまいますよね。。 地味なことでも、とりあえずやったことは少し誇張して書いてみます。 >自己推薦といっても、胸張って自分を勧められる人間などそうそういるもんでもないですから、基本は嘘ペーペーですよ! そうですよね。。 あまり深く考えずに、思い切って書いてみることにします。 丁寧なご回答を有り難う御座います。 頑張って残りの欄を埋めてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

「協調性」というのは、高校なり、大学なり、会社なりの回りを取り巻く人とうまく付き合っていくことを書けばいいし、「社会性」はさらにもっと広い視点で、自分はいかに日本社会に貢献していくべきなのかを書いていけばいいのではないでしょうか?まずは大学入試用なのか、高校入試用なのか、就職試験用なのかを教えて欲しいです。補足を要求します。 内容を見ると、就職活動か大学の・自己推薦orAO入試の推薦文なのかな?ただ後者は難しいでしょうが、大学入試なら、例えば高校時代の部活や委員会(そんなに積極的にやったのではないでしょうけど)を話のネタして、例えば野球部だったら、大学に入ったら野球を通じて地域の子供達に野球を教えることで、地域社会に貢献する(という心にも無いことを)書けばいいですよ。協調性なら、野球は周りが投手を守り立てて、互いが互いをカバーしながら守備をしたり、時には自分が犠牲になって仲間を進塁させたりしたことで培ったきたみたいなことを書けばいいと思いますよ。 作文は『文を作る』という意味です。何も事実を書けとはドコにも書いていません。嘘を書いてもいいのです。事実を誇張して書いてもいいし、こじつけてもいいのです。私自身、入試の時大学に出した推薦文はこれが嘘ぺーぺーの内容を書きましたよ(爆)。それでもその大学には受かって、卒業もしています。

maruri528
質問者

補足

すいません!大学受験の自己推薦です。 志願理由書はできたのですが、自己推薦書の自分について書くところがなかなうまく書けなくて… そして質問なのですが…中学で行っていた活動(生徒会、クラブ活動など)も書いていいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの目指す人物像

    私の場合はまだ自分の目指すところが見えてこないのですが、仕事上などの社会に出て、皆さんが目指している人物像とはどのようなものですか?簡単に答えてください。

  • 企業の「求める人物像」について

    就活中の学生です。 どの企業を見ていても、求める人物像はリーダーシップ、リーダーシップ・・・。 大手などではそうでないところも多少ありますが、だいたいこんなものかと思います。 大学、高校選びのときもそうでした。 「未来の日本を率いるリーダーシップ・・・」とか。 そんなにリーダーばっかりの集団を作ってどうするんでしょう。 今の若者は協調性がないとか我が強いとかいいますが、そりゃあリーダーばっかり採用してたらそうだろうなって感じです。 それとも、リーダーがどこでも不足しているからこんなに宣伝するんでしょうか。 社員がリーダー、その下にパートとアルバイトという形態も多いのでそれも納得できますが。 だとしたら、リーダーになれないタイプの人間は正社員になる資格がないってこと? リーダーが絶対無理なタイプな自分としてはモチベーションの下がるところです。 社会知らずで申し訳ないですが、教えてください。 あと、リーダーでないタイプはどうアピールしていったらいいのでしょう? 一応リーダーをやったっぽいエピソードを話したりしていますが心もとないです。

  • ご近所で言われそうなあなたの人物像

    (1)もしあなたが偉業を達成して、ワイドショーであなたの家のご近所の人達にあなたの人物像をレポートされたら、どんな事を言われそうですか? (2)もしあなたが犯罪容疑者(冤罪)となってしまって、ワイドショーであなたの家のご近所の人達にあなたの人物像をレポートされたら、どんな事を言われそうですか? ※偉業と容疑は具体的に設定してもしなくても構いません。 私の場合・・・ (1)ええ、いいパパですよ~!いつ会っても挨拶してくれて、お子さんの送り迎えなんかもマメにやってて、お仕事も頑張ってるみたいですね~、いつも深夜まで仕事部屋が明かりが点いてますから。 (2)そんな風には見えなかったんですけどね~、ただ昼間でもよく外をフラフラしてて、何やってるのか不思議だったんですよね~。仕事部屋と称する部屋をチラッと見たことありますけど、なんか色々散らかっててとても仕事なんかできる状況じゃなかったですね~。

  • 求める人物像

    先日、とある会社へ面接に行ってきました。 適正、筆記試験とそのあとに面接がありましたが、そのときに面接官から「求める人物像」らしき説明があり、違うと感じた人は退室して下さいということでした。  そこで質問ですが 1)そのとき私は失礼かなと思ったので居座っていたのですが、本当は退室したかったです。 退室しても失礼にあたらないのでしょうか? 2)求人広告の内容からある程度は判断できるとは思うのですが、どうしても細部は実際お話聞かないと分からないところがあります。今回のような「求める人物像」とやらを電話で問い合わせをしても大丈夫なのか?(多分、ムリでしょうね!) 3)私は慣れてきたら、ある程度責任を持たせてやらせて頂けるところがベストですが、女性がそういう考えだと、煙たがられますか? (こいいう考えを受け入れてくれる会社あったらいいなぁ・・・。世の中男社会ですからね!) なんか面接官のほうがもちょもちょした態度で、貧乏ゆすりとかしたり、説明している声が震えていてとても早口で・・・。  面接官はプロなのだからもっと普通にしていればいいのにと思いました。しょぼい面接官でした。こういう対応から、私は会社の様子がだいぶ分かりました。私はある程度、責任を持たせてもらえる仕事がしたいのです。だから、総合的に判断してここはムリと思いました。  出来たら人事関係の方に ご返答(必ず人事でなければいやという訳ではありません)お願いいたします。

  • 以下の条件を満たす人物像は?

    ・筋道を通す男。 ・気に入られたいと思わず自分らしさを捨てない男。 ・ケジメをつける男。 ・都合悪い事から逃げない男。   どういう人物像が浮かび上がりますか?

  • 夏目漱石の人物像について

    こんにちは。 これから夏目漱石についての作品論・作家論を書くのですが、漱石の人物像がよくわかりません。 僕は反西洋と習ったのですが、それしかわかりません。 あと、「こころ」を書いたきっかけのエぴソードなど教えて頂けたらうれしいです。 自分で検索したのですが、膨大な数でわかりませんでした↓ 皆様よろしくお願いします!

  • 「グランドセイコー」と「ザ・シチズン」が似合う人物像

    20歳・男です。 「グランドセイコー」と「ザ・シチズン」が好きでたまりません。 自分も、いつかはこの時計を身に付けたいと思っています。 そこで質問になりますが、、 1)上記2つの時計が似合う年齢は何歳から? 2)人物像 3)これらの時計の定義 4)その他 についてお答えください。 全てではなくても結構です。 また、20代で似合う人物像も教えてくださると幸いです。 アンケートくさい質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • 人物像を(中心に絵の描き方を)学ぶ本

    人物像を描きたいと思います。 何か良い入門書はあるでしょうか? 絵に関しては、中学卒業以来です(とくに下手でもなくうまくもなくという普通の中学生でした)。 具体的に描きたいのは、仏画なのですが、 日本風の定式化された仏像ではなくて、ガンダーラ風などの写実的なものを描きたいと思っています。それで仏画の本を勉強するより人物画の本を勉強した方がいいだろうと思って、この質問になっていますが、もし仏画の本でも、こういう希望にかなう本がありましたら、よろしくおねがいします。サイトでもいいです。 難しい要求も入っていますが、ご教示くださいましたら幸いです。

  • 推薦書のことについて

    高校3年生です。 推薦書についての質問なんですが…。 推薦書の書く欄に高校在学中の活動状態というかくとこがあって、自分は部活もしていなくまた委員会活動もしていなく何を書けばいいのか迷っています…。 誰かアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 武田信玄について人物像などがわかりやすい本はありますか?

    武田信玄ファンの方にお尋ねします。 新田次郎さんの小説は有名だと聞きましたが 長そうなので、時間のあるときに読んでみようと思います。 ただ・・・もし手っとり早く人物像や具体的にどんな 活躍ぶり(合戦以外で)かを知りたい場合 写真付きの解説などがあるわかりやすい本などはあるのでしょうか? DNA的に?一族とつながりあることがわかってきました。 歴史ファンの中ではとても評価が高い信玄ですがなぜなのか? この人にとても興味があります。 宜しくお願いします。

音が小さい
このQ&Aのポイント
  • 音が小さいという問題について質問があります。回答をいただけると助かります。
  • 質問したい箇所や部品があれば教えてください。
  • 困っていることや聞いてみたいことをお書きください。
回答を見る