• ベストアンサー

コンサートでブラボーって叫ぶ人って感動してるの?

クラシックのコンサートでブラボーって叫ぶ人ってほんとに感動して 叫んでると思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.4

もう皆さんが答えを出されていますが、日本の客層もずいぶんレベルアップしたので、それなりの感動させる演奏でないとブラボーは出ないと思います。ただ、感動のあまり自然に声が出ると言うよりは、やはり「決まりごと」の面もあるので、それなりの「作法」があります。 昔、ミラノのスカラ座でオペラを見た時(今は亡きシノーポリの指揮で「西部の娘」を見ました)は、聞きしに勝る観客層の判定の厳しさで、高音を外したソプラノのアリアには本当に誰も拍手せず、冷やかな沈黙が数秒間続くのには参りました。まあ歌手とオケの方も慣れたもので、何事もなかったかのようにすぐに次の演奏に移るのですが・・。逆に見事に決まったアリアにはブラボーが出ますが「ぶらぼ~~~~っ!」ではなく「ぶらぼっ!」って感じで、日本語だったら「よっしゃ!」と言うイメージでしょうか。その後拍手が続きますが、それも数秒間ワーッと一斉に拍手したあとは見事にピタッと止まって、まるで拍手のタイミングを指示する指揮者がいるかのようなきれいな決まり方でした。

noname#139094
質問者

お礼

ミラノでコンサートを見たのですね。 高音を外したら一切拍手なしというのはなかなか厳しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.3

私の経験上では、ブラヴォーと叫んでしかるべきそれなりの公演でしか ブラヴォーの声は聞きませんね。 出演者の好演を讃えて叫んでいる、と思いますよ。 その人が叫ぶ自分に酔って叫んでいるのかどうかまではわかりませんが。 中には他の人が叫んでいてかっこいいから真似して叫んでいる人が いるかもしれませんし、いないかもしれません。 人の心まではわかりませんからね。 ちなみに、なんでもかんでもブラヴォーと叫ぶ方がおられますが、 ブラヴォーは男性単数形なので、 本来は男性ソリストさんや男性指揮者さんなどに対する賛辞です。 女性ソリストさんにブラヴォーはちょっと違和感がありますね。 女性単数はブラヴィ。男性を含む複数ならブラヴァ。 女性のみの複数はブラヴェです。 まあ、叫んだ人の意図は伝わると思いますし、ここは日本でイタリア語は わからなくて当然ですから、そんなに気にしなくてもいいとは思いますが。 気にする人は気にするかも、です。 豆知識でした。

noname#139094
質問者

お礼

感動して叫んでいる人もいるでしょうし、単に叫んでるだけの人もいるかもしれないし 人の心まではわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.2

こんにちは! 本当ですよ。一番さんもおっしゃる通りです。 ブラボーは感動もさながら、賛辞の方が強い意味合いです。 クラシックのコンサートは本当に好きな方が来るので物凄くシビアです。 ブラボーの正反対に途中で怒って帰ってしまう方もおられますよ。 失礼しました。

noname#139094
質問者

お礼

>ブラボーの正反対に途中で怒って帰ってしまう方もおられますよ 怒って帰る人もいるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

思います。 しょうもないコンサートでは、そんな声聞いた事ありません。 拍手=ブラボー=スタンディングオベーション。 全て賞賛、賛辞です。

noname#139094
質問者

お礼

賞賛なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンサートのブラボー

    クラシックのコンサートでブラボーという声(あるいは、歓声のような声)をあげる人がいますが、日本のクラシックのコンサートで、そういう現象が生じ始めたのは、いつ頃からなのでしょうか? 最近では、ほとんどのコンサートでそういったことがあるように感じますが、私がクラシック音楽を聴き始めた頃(30年ほど前)は、そういったコンサートは限られていたように思うのです。記憶が定かではないのですが。 また、そういったコンサートが増えてきているのであれば、それは、なぜなのでしょうか? 感動できる演奏が増えたからでしょうか? どちらの点についても、もし、本など、何か書かれた情報を示していただければ、よりありがたいです。

  • クラシックコンサートで「Bravo!」と叫ぶひと

    クラシックのコンサートに行くたびに、気になることがあります。 曲が終わると、「Bravo!」とかその他、賞賛の掛け声(?)を かけるひとがいらっしゃいますよね。 絶妙なタイミングで、よく通る良い声で、日本語ではない原語で 声をかけるひとをよく見かけ、コンサートを盛り上げるのに 一役買っていると思いますが、ああいう方々は、どういうひと達 なのでしょうか。 クラシックをこよなく愛する一愛好家なのか、それとも (こう言っては言葉は悪いかもしれませんが)事務所や 主催者側から頼まれて声かけ専門に行う、主催者サイドの方々 なのでしょうか。 歌舞伎でも、「よっ、○○屋!」と声を掛けるひとがいますよね。 あまりにもウマいので、いったいどういう人なのだろうと 疑問を持ちました。

  • 日本に存在する「ブラボー屋」というものについて

    クラシックのコンサートに行かなくなって、もう10年以上が過ぎました。 行かなくなった理由は、タイトルにある「ブラボー屋」の存在です。 クラシックのいいところの一つに、時に演奏者とお客が一体となれる事にあり、例えようの無い素晴らしいものとなります。 しかし、そのすべてを例外なく「ブラボー屋」が壊してしまいます。 まだ演奏の余韻が残ってるときから、時には演奏が終わってもいないときから、「ブラボー」とホール中心の前方付近から叫びまくります。 最後のハ短調からハ長調に変調して終わるような、和音重視のラストでもお構いなく叫び、すべてを壊してしまいます。 今では、どんなにいい演奏でもブラボー屋が壊すんだろうと考えると、聞き入る心も持てなくなり、コンサートにも行かなくなってます。 お金と時間に余裕ができたら、海外で「ブラボー」を演奏が終わってから言える人たちの国で演奏を聴くのが夢でもあります。 肝心な質問ですが、 (1)なぜ、日本には「ブラボー」と叫んで演奏の邪魔をする事がまかり通るのですか? (2)その「ブラボー屋」が音楽を堪能しているとは思えません。いったい誰が何の目的で雇ってるのですか? (3)この「ブラボー屋」の問題に関しては、よくその弊害を耳にするんですが、なぜ消えてくれないのですか? (4)「ブラボー屋」の排除はどこまで進んでるのですか? (5)「ブラボー屋」というのは裏の世界の方々で、用心棒みたいなもので簡単には関係を断ち切れないと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 以上、お分かりになる部分でかまいませんので、教えていただければ幸いに存じます。

  • ブラボー屋(Bravo屋)について

    過去の「ブラボー屋」に関する質問・回答を読ませていただきました。ブラボー屋に対しては批判的な意見が多かったようにみうけます。クラッシック演奏会でのブラボー屋への反感といっていいほどのご意見のようでした。オーケストラが多いように読み取れました。 当方「Bravo屋」を自認しています。それも来日した海外からこられたオペラ専門の「Bravo屋」を。Bravo、Bava、Brave、Braviを使い分けての。Bravisimoもたまに発します。プリマには第1幕での出来が多少よくない場合でも「Brava!アンナ」と名前を。これにより2幕以降にすばらしい声と演技をされる方がおられるのを経験しています。演奏会前にはオペラの曲をCDにて何回も予習します。当然復習も。「ブラボー屋」はオペラにのみ通用すると考えていますが如何でしょうか。 オペラ鑑賞時には蝶ネクタイを着用しています。 連れ合いと出かけるときは着物を着せてゆきます。 オーケストラも聴きにゆきますが、こちらは演奏が終了しカーテンコールの時点でBravo!指揮者の名前、そしてTutti Bravi!。 質問と言うよりも、「ブラボー屋」の特徴である自慢話になってしまいましたね。

  • クラシックで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ人

    クラシックコンサートで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ壮年の男性が隣に座ってらっしゃったのですが、曲が終わって拍手が起きるまでのこの一瞬の沈黙の間に大砲のような声で「ブラヴァーッァア!!」と叫ぶのでびっくりしてしまいました。 美しい曲を台無しにされた気分でした。最後の方は、だんだんと曲が終わりに近づくにつれ、その方の雄叫びに身構えてしまう始末です。 演奏者に声援を送るのは構いませんが、せめて拍手が起きてからにしてほしいと思うのは私だけでしょうか。 みなさんはこのようなことを感じたことはありませんか?

  • 日本ではブラボーで良いのか?

    私はあるクラシック演奏団体の定期演奏会を聞いている者です。 毎回気になっているのですが、私の直ぐ後ろの方が必ず演奏後に大きな声で「ブラボー」と叫びます。しかも何時もこの方一人だけです。 聞いた話ですが、ブラボーの語源はイタリア語で、男性に対しては「ブラーヴォ」、女性に対しては「ブラーヴァ」、複数の男性や混声の団体には「ブラーヴィ」、そして複数の女性には「ブラーヴェ」と言うのが本来なのだそうですが、他の演奏会でもあまり聞いたことがありません。 日本の場合は、どの様な場合も「ブラボー」良いことになっているのでしょうか? それともこの方だけが知らないのでしょうか?。

  • クラシック演奏会でのブラボー!について

    クラシック演奏会ですばらしい演奏のあとに、すばらしいタイミングで「ブラヴォー」と言う声がかかりますね。でも日本でも外国での演奏会のテレビ放送などでも、ブラヴォー!と叫ぶのは男性ばかりですね。クラシック音楽はヨーロッパからの文化ですが、昔からヨーロッパでも、女性はブラヴォーとは言わない習慣になっているんでしょうか?先日、ある演奏会で女性と一緒に行ったのですが、すばらしい演奏だったので、ブラヴォーの声がかかりました。その女性も感激していたのでしょう、「どなたかがブラヴォー!と言ってくれて良かったわ」といいました。その女性は音大出身者でしたので、「なるほど、そういえば、女性がブラヴォーとはさけばないな~~。昔からのヨーロッパからの伝統なのかな?」とその時初めて気がつきました。やはりそうなのでしょうか?どなたかお教え下さい。

  • ライブ、コンサートでの感動したエピソード

    もし、よろしかったらライブ、コンサートならではの感動したエピソード、ミュージシャンの心に残った言葉などを教えてください。 ジャンルや国内外は問いません。 誰のコンサートだったのかも差し支えなかったらお書きください♪

  • 『"ブラボー6"より"デルタ3"へ』

    洋画の無線シーンでよくこんな会話を耳にします。 ですが、この『ブラボー6』とか『デルタ3』って 一体何の事ですか?

  • クラッシックギターのコンサートでおすすめの人

    クラシックギターのコンサートにいきたいのですが、 実際にみた クラシックギターのコンサートで この人の演奏は レコードできくのと 同じくらい、あるいは それ以上に 素晴らしかったと 思った人が いたら 教えてください。  

このQ&Aのポイント
  • I recently pulled out my Quaderno and discovered that more than half of the screen is covered by a dark grey shade. I've tried turning it off and on again, as well as updating the firmware, but nothing seems to fix the issue. Surprisingly, the screen touch still works perfectly fine. What can I do to resolve this problem?
  • Need assistance! My Quaderno's screen is obscured by a persistent dark grey shade that won't go away. I've attempted various troubleshooting steps like restarting the device and updating the firmware, without any success. Strangely, the touchscreen is still fully functional. Any suggestions on how to tackle this issue?
  • Facing a peculiar problem with my Quaderno – a significant portion of the screen is veiled by a stubborn dark grey shade, impervious to any attempts at removal. Despite this, the touchscreen remains responsive and functional. I've already tried power cycling and firmware updates, to no avail. Seeking guidance to rectify this perplexing issue.
回答を見る

専門家に質問してみよう