• 締切済み

クラシック演奏会でのブラボー!について

クラシック演奏会ですばらしい演奏のあとに、すばらしいタイミングで「ブラヴォー」と言う声がかかりますね。でも日本でも外国での演奏会のテレビ放送などでも、ブラヴォー!と叫ぶのは男性ばかりですね。クラシック音楽はヨーロッパからの文化ですが、昔からヨーロッパでも、女性はブラヴォーとは言わない習慣になっているんでしょうか?先日、ある演奏会で女性と一緒に行ったのですが、すばらしい演奏だったので、ブラヴォーの声がかかりました。その女性も感激していたのでしょう、「どなたかがブラヴォー!と言ってくれて良かったわ」といいました。その女性は音大出身者でしたので、「なるほど、そういえば、女性がブラヴォーとはさけばないな~~。昔からのヨーロッパからの伝統なのかな?」とその時初めて気がつきました。やはりそうなのでしょうか?どなたかお教え下さい。

みんなの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

それはブラボーに限った話ではないと思います。 少なくとも日本において、人が大勢いる公共の場で、独り率先して意見を主張したり、何かに名乗り出たりする女性はあまりいないのではないでしょうか。ステージの「お客様の中でお手伝いしてくれる方~」に手を挙げる・・・政治家の演説に野次を入れる・・・大抵男性でしょう? 単に、女性は大声を出さないというのも、まぁ遠からずだと思います。 ・・・それだけの話では。 それ以前の話なのですが、ブラボー屋って知ってますか? 日本のクラシックコンサートは特にこれが多いらしいです。確かに自分も今まで行った国内大手楽団のクラシックコンサートでは、さほど大した演奏でない場合でもいつも「ブラボー」(男性1人程度?)が出ていたので、なんかおかしいとは感じていたのですが・・・。 ヨーロッパの公演でどのくらいブラボーがかかるかは存じませんが、何かに対し興奮した場合に、賞賛の言葉や野次を大声で表現したりするのは基本的に男性だと思います。一方、同じような状況でも、女性は基本的に少し控えた表現。「それがよし(その性としての魅力)」とされているのですから。それは日本もヨーロッパも昔から同じだと思いますよ。

torotecca
質問者

お礼

なるほど。やはり洋の東西に関わらず女性は女性らしく・・ということなんですね。ご回答ありがとうございました。

torotecca
質問者

補足

お礼の追加です。やはりそうなんですね。ブラボー屋というのがあるんですね。確かにたった一人の男性しかブラボーと叫ばないので、どうして何人でも叫ばないのか?と不思議な感じがしていたのですが、あればブラボー屋なのかも知れませんね。勉強になりました。

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.1

人前で大きな声は出さない、これ淑女のマナーです。

torotecca
質問者

お礼

日本でも昔の西洋でも同じことなんですね。ありがとうございました。最近は女性でもデモなどに出てさけんでいますから、最近は西洋では女性もブラボーと言うのかも知れないと思いまして・・。

関連するQ&A

  • 日本ではブラボーで良いのか?

    私はあるクラシック演奏団体の定期演奏会を聞いている者です。 毎回気になっているのですが、私の直ぐ後ろの方が必ず演奏後に大きな声で「ブラボー」と叫びます。しかも何時もこの方一人だけです。 聞いた話ですが、ブラボーの語源はイタリア語で、男性に対しては「ブラーヴォ」、女性に対しては「ブラーヴァ」、複数の男性や混声の団体には「ブラーヴィ」、そして複数の女性には「ブラーヴェ」と言うのが本来なのだそうですが、他の演奏会でもあまり聞いたことがありません。 日本の場合は、どの様な場合も「ブラボー」良いことになっているのでしょうか? それともこの方だけが知らないのでしょうか?。

  • ブラボー屋(Bravo屋)について

    過去の「ブラボー屋」に関する質問・回答を読ませていただきました。ブラボー屋に対しては批判的な意見が多かったようにみうけます。クラッシック演奏会でのブラボー屋への反感といっていいほどのご意見のようでした。オーケストラが多いように読み取れました。 当方「Bravo屋」を自認しています。それも来日した海外からこられたオペラ専門の「Bravo屋」を。Bravo、Bava、Brave、Braviを使い分けての。Bravisimoもたまに発します。プリマには第1幕での出来が多少よくない場合でも「Brava!アンナ」と名前を。これにより2幕以降にすばらしい声と演技をされる方がおられるのを経験しています。演奏会前にはオペラの曲をCDにて何回も予習します。当然復習も。「ブラボー屋」はオペラにのみ通用すると考えていますが如何でしょうか。 オペラ鑑賞時には蝶ネクタイを着用しています。 連れ合いと出かけるときは着物を着せてゆきます。 オーケストラも聴きにゆきますが、こちらは演奏が終了しカーテンコールの時点でBravo!指揮者の名前、そしてTutti Bravi!。 質問と言うよりも、「ブラボー屋」の特徴である自慢話になってしまいましたね。

  • 一人でクラシックの演奏会に行く事が出来ず悩んでいます。

    元音大生です。40歳の独身女性で会社勤めをしています。新聞の広告を見て年に2度位は行きたい演奏会があります。社内でクラシック好きな人はいません。母を誘うと「一人で行けば・・」と言われてしまいました。学生の頃は、友達と時々行っていました。 両親は演歌しか聞きません。

  • クラシック演奏会でのマナー

    僕はクラシックが趣味なので、何度も演奏会に足を運んでますが、その度に気になるのが「おばさんたち(おばあさん)のおしゃべり」です。どういうわけだか、演奏中におしゃべりしているおばさん(おばあさん)が多いと感じます。もちろん、ヒソヒソ声ですが、それがまた耳障りですし、ffでの演奏中など、向こうの音が大きいので、それに負けじと声のボリュームを上げておしゃべりするのです。もし自分の席の前の席でやられようものなら、顔を横に向けてる光景が目に入り、ますます気分を害されます。 ミュージカルも見に行くのですが、やはりミュージカルの会場でもおばさん(おばあさん)のおしゃべりが目立ちます。 そもそも、そういう場は若い人は少ないので、余計「おばさんたち」という風に感じてしまうんです。 なぜ、おしゃべりを止めることができないんでしょうか? また、フジ子・ヘミングさんの演奏会に行ったときの事です。フジ子さんの演奏会ももう何度も行きましたが、「楽章間」での拍手に大変憤りを感じます。フジ子さんの演奏会には「フジ子さんを聞いてクラシックに興味を持った」というようなクラシック初心者が多い事は、すぐにわかります。そのため、ピアノ協奏曲など、楽章間で普通に拍手をするのです。まぁ、ご本人のフジ子さんがどのように思っているか知りませんが、クラシックの演奏会では楽章間での拍手はしてはいけないのですから、クラシック初心者ならそれくらい勉強すべきだと思うんです。そのためか、フジ子さんの演奏会会場で配られる曲目リストには「楽章間での拍手はご遠慮ください」などと書いてある事もあるのですが、そんな文字を無視してか、気がつかないのか(曲目に書いてあるのですからそんなわけないんですが)拍手をするんです。 みなさんは、クラシック演奏会でのマナー、どう思われますか?

  • コンサートのブラボー

    クラシックのコンサートでブラボーという声(あるいは、歓声のような声)をあげる人がいますが、日本のクラシックのコンサートで、そういう現象が生じ始めたのは、いつ頃からなのでしょうか? 最近では、ほとんどのコンサートでそういったことがあるように感じますが、私がクラシック音楽を聴き始めた頃(30年ほど前)は、そういったコンサートは限られていたように思うのです。記憶が定かではないのですが。 また、そういったコンサートが増えてきているのであれば、それは、なぜなのでしょうか? 感動できる演奏が増えたからでしょうか? どちらの点についても、もし、本など、何か書かれた情報を示していただければ、よりありがたいです。

  • クラシックコンサートで「Bravo!」と叫ぶひと

    クラシックのコンサートに行くたびに、気になることがあります。 曲が終わると、「Bravo!」とかその他、賞賛の掛け声(?)を かけるひとがいらっしゃいますよね。 絶妙なタイミングで、よく通る良い声で、日本語ではない原語で 声をかけるひとをよく見かけ、コンサートを盛り上げるのに 一役買っていると思いますが、ああいう方々は、どういうひと達 なのでしょうか。 クラシックをこよなく愛する一愛好家なのか、それとも (こう言っては言葉は悪いかもしれませんが)事務所や 主催者側から頼まれて声かけ専門に行う、主催者サイドの方々 なのでしょうか。 歌舞伎でも、「よっ、○○屋!」と声を掛けるひとがいますよね。 あまりにもウマいので、いったいどういう人なのだろうと 疑問を持ちました。

  • クラシックで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ人

    クラシックコンサートで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ壮年の男性が隣に座ってらっしゃったのですが、曲が終わって拍手が起きるまでのこの一瞬の沈黙の間に大砲のような声で「ブラヴァーッァア!!」と叫ぶのでびっくりしてしまいました。 美しい曲を台無しにされた気分でした。最後の方は、だんだんと曲が終わりに近づくにつれ、その方の雄叫びに身構えてしまう始末です。 演奏者に声援を送るのは構いませんが、せめて拍手が起きてからにしてほしいと思うのは私だけでしょうか。 みなさんはこのようなことを感じたことはありませんか?

  • クラシックギターの演奏会の正装ドレスについて

    演奏会の正装について 演奏会をするときに、 クラッシック以外の 音楽を 演奏するときは、 正装が ドレス以外でも いいので らくちんなんですが。 クラッシックのときだけ ピアノでもギターでも女性は正装が ドレスになります。 ピアノは ドレスでも 問題ないと思うんですけど ギターのばあい、いかにも、 ふりふりな ドレスだと、 なんか、 ださい感じがするんですけど。 クラッシックギターに 似合う 演奏会用の 正装の ドレスって どんなのが あると思いますか?

  • 演奏会の贈り物

    こんばんは。 もうすぐピアノの先生が演奏会に出られます。聴きに行くので贈り物を持って行こうと思うのですが、何がいいでしょうか?この先生には大学入学以降、丸2年近く習っており、数回演奏会を聴きに行ったことがあります。その時は造花のお花(バスケットに入れての花束?)を贈りました。値段にして約1000円でした。クラシックの演奏会でもあり無難にはお花だと思いますが、いつもお花では…とも思い、悩んでいます。以前に行った演奏会は、数人の演奏がある演奏会に私の先生も出られる形だったのですが今回はリサイタルです。 物ではなく思いとは思っていますが、何かアイデアがあればご教示お願いします。ちなみに先生は40才台後半女性、「音楽家!」という雰囲気の先生です。

  • クラシックコンサートでのサイン会は昔からあった?

    以前はクラシックはCDで聴くだけでした。 しかしCDで聴いてるだけでは感動が伝わってこない気もして 去年あたりから実際にコンサートへ行って生演奏を聴きにいくようになりました。 コンサート会場で演奏後にCDやDVDなどを買った観客を対象に 指揮者や演奏者がサイン会をする催しを見かけることもあります。 (私もサインをしてもらったことがあります) クラシックのコンサートでサイン会って昔からやっていたのでしょうか。 それとも近年おこなわれるようになったのでしょうか。

専門家に質問してみよう