• ベストアンサー

クラシックを聴くと寝てしまう。

最近、市民会館のアマチュアのクラシックの演奏会などを聴きに行くと、 100%寝てしまいます。 始まるまでのあの静かな雰囲気はどちらかというと苦手なのですが、 演奏が始まると、ひどいときは終わりまで寝ているときがあります。 拍手で目が覚めます。 私はいつも2階のほとんど人がいないところを探して座ります。 2千円程払って、寝に行っているようなもんです。 昔は寝なかったのに、なぜにこんなに寝てしまうのか不思議です。 家ではジャズしか聞きません。 そろそろ、クラシックがわかる年頃になってきたのでしょうか。

noname#198664
noname#198664

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

>そろそろ、クラシックがわかる年頃になってきたのでしょうか。  きっとそうでしょう!  よくお聴きになるジャズは、「好き」「おなじみ」で「聴き所」「良さ悪さ」がわかっているので、のめり込んで、入れ込んで没入して聴けるということなのでしょう。  クラシックも、おなじぐらい没入できるぐらい「聴きなじんで」聴きに行っていますか? ただ何となく聞き流すだけの聴き方なら、心地よく眠くなって当然でしょう。  気持ちよく眠るためと割り切って聴きに行くか、じっくりのめりこめるほど「予習して」「聴き込んで」聴きに行くか、どちらかでしょうね。

noname#198664
質問者

お礼

恥ずかしながら全く知識がありません。 ジャズも10年間ほど聴いているのに、全く詳しくないです。 興味のない彼女の方が本を読んだりして詳しいくらいです。 なんの用事もない日に、たまに市民会館にブラスバンドやアマチュアのクラシック演奏を暇つぶしと生の音を聴きたいっという気持ちで行っております。 なかなか生の音を聴くチャンスは私の町ではあまりないので、行くようにしています。 しかし、聴きどころっというのが正直わからないです。 起きたら、花束を渡して拍手喝さいでうるさくて目が覚めます。 生の音に接したいのに、生の音を聴いてすぐ寝てしまいます。 ちゃんと家で聴いてからじゃないとダメですよね・・・。 なによりも演奏している人や周りの人に失礼ですよね。

その他の回答 (6)

回答No.7

演奏や演出がつまらないと眠くなることはありますね。プロでもアマチュアでもスクールバンドでも同じです。金返せと思うようなプロの演奏もあれば、技術は低くても楽しくてしょうがない中学校の演奏会もあります。 聞く場所の影響もあるでしょう。2階席の隅というのは、たいてい音が悪い場所です。何を聞いてもモヤモヤするので、集中力が切れやすいです。ステージから遠いので、ほかの場所より暗いということもあります。 ただ、「期待して聞きに行ったのに面白くなかったので眠ってしまった」というのは演奏側の問題ですが、「とりあえず生音を聞ける機会だから」というのは、もともと演奏内容には大して興味がないということでは? 興味がないのに聞きに行っても意味はないでしょう。演奏会はエンターテインメントなので、「音質の勉強」ではなく演奏や演出を楽しむものです。 別に予習していく必要なんてないし、「聞き所」を知らないと楽しめないというものでもありません。というか、聞き馴染みのある曲なら楽しめるというのは、要するに「誰でも知っているクラシックの名曲ベスト100選」なら楽しめるということでしょう。それはそれで構いませんが、「クラシックが分かった」とはふつう言わないでしょうね。もちろん、色んな曲の「聞き所」を知ってるから自分はクラシックが分かってる、というのも天狗のように思いますが。 聞き馴染みがあって自分なりに「聞き所」を持っている曲でも、期待はずれで眠くなることはあります。いままで知らなかった曲でも、あるいはこれまで面白いと思ったことがない曲でも、何かの拍子に琴線に触れることもあります。 期待はずれで眠くなった場合、プロやアマチュアの楽団なら、鼾をかいたりしなければ、まあ構わないでしょう。中高生の演奏会なんかだと出演者の親類が多いので、あまり感じは良くありません。 質問の趣旨とズレますが、同じ曲を何回も聞かされると、いくら「聞き所」を知っていても非常に辛いものがあります。コンクールの運営の手伝いをしていると1日に何回も同じ課題曲を聞くことになるので、いくら好きでやっている仕事とはいえキツいです。審査員の先生は全部きちんと評価しないといけないので、大変な仕事だろうと思います。

noname#198664
質問者

お礼

もちろん生音に接することがすきだから行っているんです。 私自身、その市民会館で小学校2年生と6年生の時、ステージにたったことがあります。 あと、20代の頃は、ライブハウスに良くいきましたね。 アマチュアバンドの演奏を見に行きました。 ものすごく後ろの方でみていました。 そんな私も10代から20代にかけてメタルバンドで小さなライブハウスに出ていたこともあるので、そういう場所はわりと好きなんです。 でも、音楽の勉強するつもりでもないし、ただ時間があったら見に行くっという程度で深い意味はありません。 市民会館なので、半数以上は付き合いで来ている人ばかりです。 演奏が終わったら、みんな廊下で話していて、私のように1人でフラッときてる人はあまり見かけません。 なんとなく行って、場の雰囲気を楽しんでいるっという感じですね。 ステージで演奏している人をみると、うらやましい気持ちになります。 まぁ、最近は寝てばかりですが・・・。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.6

アマチュアのクラシックの演奏会(それも2階席)では寝てしまうのも仕方ないでしょう。 私の場合眠くても一流の演奏家の演奏を聞いていると目が冴えます。 その透き通るような楽器の響き、頭のてっぺんを突き抜けるような高音、心に訴える揺れ動くリズムと音の強弱を聞いていると演奏家が話しかけているようで感動させられます。 ただしこのようなレベルの音で聞くことができるようになったのは、前方定位ヘッドフォンができたからです。 市販のスピーカやヘッドフォンの音色は生演奏と全く違うので、最近までオーディオから離れていました。

noname#198664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

興味ばなくなったからでしょ。無料の睡眠薬代わりになります。

noname#198664
質問者

お礼

興味がないっというか、慣れたっというのはあるかもしれませんね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

寝てしまう・・・ 演奏者への敬意が無くなったのかもしれませんね。

noname#198664
質問者

お礼

気を引き締めなおさないとダメですね。

回答No.3

はじめまして♪ たまにはアリでしょう。 私の場合は、小学6年の時、親戚のオバサンから7500円のチケットをプレゼントされ、一人で座っていて、演奏の中盤アタリから睡魔に襲われ。。。。 家族や親戚等、知っている人が一生では無かったので、一人だけで周囲は全く知らない人、とても緊張していたのは覚えてますが、たまたま両脇に座っていた方に見守っていただいていたようです。 演奏終了後、会場から出るまでお世話になったのが記憶に残ってますが、迎えに来ていた父に在った時、父がびっくりするくらいとなりに居て会場を出るまで面倒を見てくれたお姉さんに、丁寧に感謝していた姿がもっとも強く記憶に残っていたりします。 後から聞いたんですが、演奏者が乗った飛行機が天候問題で大幅に遅れ、リハーサルなしで本番、しかも演奏開始が3時間も遅れた為、短縮プログラムで演奏終了が夜の10時半過ぎ、だったそうです。 生演奏で睡魔に負けて寝たのは、私の人生では今のところこの子供の頃だけ。 だけど、大音量のロックやジャズ、ヘッドホンやイヤホンで聴きながら寝る、というのは中学高校大学から、成人した後も、むしろ煉る時に聴きながら、、、という習慣はあります。 どちらかというと、気に入ったサウンドでスピーカーでの再生の方が、寝やすいのですが、、、 ほんとうに心地よい、圧迫感が少なく、それで居て時々緊張感が有る音は、心身ともにリラックス出来るという、本当の音楽的な効果が有るのでしょう。 激しい音楽では、興奮のあまりし失神する人も居るそうです、両極端でしょうけれど、おそらく同じキッケかに依る身体的、生理的反応だと思います。 嫌ならコンサートへ行かなきゃよいだけ、でも行ってみて寝てたらもったいない、と言うお気持ちはご理解致しますが、数十分かもう少し長い時間、心身ともにリラックスして睡眠しているという時空間は、費用じゃなく、他の人にはワカラナイ部分かもしれませんが、おそらくとても貴重な時間だと思います。 周囲の人に迷惑が掛からない、という範囲であれば、大丈夫でしょう。

noname#198664
質問者

お礼

学生時代は寝るときに必ずメタリカを鳴らしながら寝ていました。今ではメタリカで寝ることはできなくなってしまいました。 でも、スピーカーの音で寝るっということは、昔はありましたが、今はあまりないですね・・・。 回答者様は、生演奏で寝たのは小学校の時だけですか・・・。 とても貴重な時間かもしれない。確かにそうですね。

noname#230940
noname#230940
回答No.2

お金を払って生演奏を聴きに行って、寝てしまうとなるともったいない感じもしないではありませんが、寝不足というわけでもないなら、それだけリラックスできて良いこととも言えるかと思います。 バッハのゴルトベルク変奏曲は、不眠症で悩んでいる人のために演奏されたという逸話も、本当かどうかはともかくあるくらいですから。 ちなみに私は、最近はコンサートなどに行く機会がありませんが、以前時々行っていたときには、たいがい途中に休憩があり、前半後半に分かれてましたけど、その前半途中から眠くなったものです。 完全に寝るということはありませんでしたが。 休憩を挟むと眠気もなくなり、後半はしっかり聴けました。

noname#198664
質問者

お礼

休憩時間も寝ているときがあります・・・。 起きたとき、夜に寝ている時よりもスッキリとしているような気がします。 ところで、不眠症で悩んでいる人の為に演奏されたなんて曲があるのですか!? 寝る前にその曲をかけようかな。

関連するQ&A

  • クラシックで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ人

    クラシックコンサートで「ブラヴァー(ブラボー)」と叫ぶ壮年の男性が隣に座ってらっしゃったのですが、曲が終わって拍手が起きるまでのこの一瞬の沈黙の間に大砲のような声で「ブラヴァーッァア!!」と叫ぶのでびっくりしてしまいました。 美しい曲を台無しにされた気分でした。最後の方は、だんだんと曲が終わりに近づくにつれ、その方の雄叫びに身構えてしまう始末です。 演奏者に声援を送るのは構いませんが、せめて拍手が起きてからにしてほしいと思うのは私だけでしょうか。 みなさんはこのようなことを感じたことはありませんか?

  • ジャズバーでフルートの演奏☆曲目は?

    このカテゴリでいいのか不安ですが、質問させていただきます。 ジャズバー(基本的にはノンジャンル)らしいのですが、演奏する機会を得ました。 クラシック育ちの私はジャズは疎い&苦手なので、曲目に困ってしまいました。 いままでジャズバーに行くことがあっても、本当に稀でしたので雰囲気や客層が分かりません。 詳しい方からのアドバイス、お待ちしております。

  • クラシック奏法からJazz奏法へ

    今、ストリングスものをピアノソロアレンジされた曲を弾いています。 メロディ以外のパートフレーズの音数が多いため、時々、メロディが埋もれてしまう感じになり、聞き手 に何を弾いているんだか伝わってこない、、、という感想をもらいました。 コードネームを元に、自分でもっとシンプルにアレンジして弾いてみてはどうかと、アドバイスをもらいました。 楽譜どおりに弾けば良いけれど、技術自体が比較的難しいクラシックの奏法。 シンプルなメロディにただコードネームがついているだけの楽譜を見て、自分で作曲しながら即効演奏するJazzの奏法。 どちらも努力して習得したいのですが、私はクラシックから始めた人なので、Jazzの奏法が正直苦手です。 たとえ自分なりにアレンジして、1パターン作って弾けたとしても、結局それを繰返し同じに弾くことしかできず、 即効演奏でその時の気分で変えて、という臨機応変なJazzmanみたいなことができないので、結局クラシックの奏法になっている気がします。(笑) また、楽譜通り弾きこなせずにアレンジしてしまうのことが、なんとなく制覇できないから逃げているような気がどーもしてしまうのです。 苦手意識から逃げることがいけない、、、と思うあまり臨機応変に対処できない方が、音楽においてはマイナスなのでしょうか??? こんな経験あるかたいらっしゃいますか?

  • ピアノとギターのセッション(JAZZ)について

    音楽の演奏は詳しいことはわかりませんが、コーディネート役をしているのでよろしくご指導をお願いいたします。 7月に、プロジャズギタリストとアマチュアのピアニスト(音大ピアノ指導科卒)にてジャズのライブを開催することにしました。ピアニストは、元○○音楽教室のピアノ講師でもあります。 ご相談は、プロギタリストの方が「JAZZは楽譜がないようなものなので、クラシック専門にやっていた方は難しいかも知れない」とおっしゃっています。 時間は1時間です。ジャズはそういうものなのでしょうか?また、クラシック専門の方は、ジャズは厳しいものでしょうか。 今、ピアニストとギタリストに話し合いを持たせようとしています。どのような点に留意したらよろしいでしょうか・・・?

  • 拍手について 思うこと。

       もう一度, “ 舞台側 ” の 方に お聴きしたいのですが.. 今度は  ≪拍手について≫  です。 クラシックのコンサートに行って よく感じるのが  《 皆さん, ご自分の 想いよりも       周囲の 反応を 伺いつつ 拍手しているなぁ.. 》 と いうこと。 「曲の途中, 楽章の合間には 拍手しては いけない」 などと いわれると 曲に詳しくない方は どこが終わりか 解らない。 それで、 拍手が鳴り出したら 自分もする。 といった感じで。 一瞬, 妙な間が あって パラパラと 始まる..。 (曲の途中で 拍手をして、 演奏者に 肩をすくめられて   とても恥ずかしそうになさっていた方を 見たこともあります。) かと 思えば, まだ 音が響いているのに フライングされて せっかくの余韻が 台無しになることも。 そして ラスト。 名演で あればあるほど、 惜しみない拍手を送りたいと 思います。 でも やりすぎると アンコールの催促をしているようで 気が引ける。。 本当に 拍手って 難しいです。 生演奏では 「場の空気」 を作る 重要な要素の一つだと 思いますので。 まあ 個人的には   『自分が感動したら 素直に それを表現したい』  ですが。 すみません。  前置きが 長くなりました。 1. 拍手に 「作法」 は あると 思いますか? 2. あるとしたら どんな点でしょうか? 3. どのような拍手が うれしいでしょうか? 4. これは困る!  という拍手は?  いろいろ ご教示頂ければ 幸いです。  

  • 生演奏でお勧めの組み合わせ

    結婚披露宴で生演奏を頼もうと思っているのですが音楽音痴で困っています。お勧めの組み合わせを教えてください。 条件や希望としては、 1.ピアノがありません。(持ち込みも無理) 2.会場は大人っぽいクラシックな雰囲気のレストランです。(個人的にはジャズでもクラシックでもマッチすると思っています。) 3.ジャズでもクラシックでもOKです。 4.予算の都合上、トリオで考えています。 5.なるべく披露宴全体通して使いたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 【ジャズ】ピアノソロのおすすめ

    半年後くらいに演奏会があり、今までクラシックやポップス(ガーシュイン等)を演奏していたのですが、今回ジャズを演奏してみたいなと思っています。 そこで、みなさんがおすすめのピアノソロの曲をぜひぜひ教えてください!! しかしちょっと条件がありまして・・・ 1、楽譜が手に入るもの(耳コピできないもんで・・・) 2、楽譜にして4~5枚以下程度のもの --------------以下はできればの条件です------------- 3、テンポが速いもの(部分的に速い箇所あればOKッス) 4、フリージャズ?(アドリブ)っぽいもの。 以上の条件で、ぜひ教えてください!

  • クラシックの時代、人々はどうやって音楽情報を得たか

    クラシック音楽のアマチュア愛好家です。 常々、不思議に思っていたことがあります。 現代は音楽の情報は、音楽専門誌やインターネット、新聞、テレビ、ラジオなどでも手に入るのですが、昔の人々や音楽家たちはどのように、音楽の情報を手に入れていたのでしょうか。 ショパンだとかベートーベン、ドビュッシー、バッハ、ムソルグスキー、ラフマニノフ。時代を問わず、彼らがどのように情報を得ていたのかな、と不思議に感じています。 彼らがどのようにお互いに刺激を受けていたかとか、どのようにお互いの作品に触れていたのでしょう。 また、一般の人々はどのように音楽の情報を得たり、彼らの演奏に接していたのでしょう。 田舎の人々は、音楽の情報を手に入れるのは難しかったのでしょうか。都会に出ないと、音楽の情報は手に入りにくかったんでしょうか。 全ての私の質問に答えていただかなくても、どの切り口からでも、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ミスが多い自称プロのギター弾き

    某クラシックギター奏者のリサイタルで、途中間違えて、同じフレームを弾きなおしていたのを数回見ました。 これまでロック、ヒュージョン、ジャズ、クラシック等、いろんなプロ奏者の演奏聞いてきた耳には、 アマチュアの延長のプロごっこみたいなかんじで、気も悪かったです。 こんな、コンクールの予選で落ちる程度のミスも直ってない似非「プロ」って、結構巷に多いものなんでしょうか。 コンクールでも弾きなおしは失格か、大幅減点のおおきなミス。 まあプロと言っても1流から宗教めいた底辺下流まで様々でしょうが、上述のチンチクリン奏者のような演奏ってみたことありますか。

  • 初のクラッシックコンサート鑑賞について

    40代の男性です。 知り合いの女性(20代前半)にクラシックコンサートに行ってみたいと言われたので、次のようなコンサートのチケットを取りました。 場所は、東京芸術劇場で、席は3階のLです。 でも、恥ずかしながら、本格的なクラシックコンサート鑑賞は初めてです。 過去のQAを参照し、服装はカジュアルなものでも良さそうというのはわかりました。 <指揮>小林研一郎[日本フィル音楽監督] <パイプオルガン>井上圭子 <独唱>菅英三子、菅有実子、錦織健、青戸知 ・ヘンデル:オペラ《セルセ》より「オンブラ・マイ・フ」 ・J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565  (以上2曲パイプオルガン独奏) ・ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 すごく曖昧な質問ですいませんが、このコンサートって、どんな感じものなのか教えてもらえませんでしょうか。 例えば、 ・演奏時間(開演時間は14時ですが、終わり何時頃?) ・演奏曲目は、どんな感じでしょうか(クラシックに疎くても楽しめるものですか?) ・コンサートを楽しむために事前にやっておいた方がいいこと(CDなどは聞いておいた方がいい?) ・3階のLについて(双眼鏡などあった方がよいでしょうか?) ・講演前にプログラムなど買った方が良いでしょうか? ・その他(注意すべきこと、知っておいた方がよいことなどなど・・・) アドバイスなどを含め、なんでも結構ですので、情報を頂ければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう