• ベストアンサー

有線の演奏が下手すぎます。

職場の有線の演奏があまりにも下手すぎて気持ちわるいです。 ピッチが合っていない。 ユニゾンでもタイミングがバラバラ。 私は頭の中で音を鳴らして譜面におこせる程度で、音楽のプロでも音大出身でもありません。 そんな私が聞いても有線でお金を取って流すプロの演奏とはとても思えません。 毎日背中がゾクッとします。 有線にクレームを言ったらなんとかしてくれるとおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

たしかに、有線放送専属の演奏家たちによる「歌のない歌謡曲」のようなインスト物の中にはイマイチの演奏のものが結構あります。おそらく、アルバイト程度の演奏者をスタジオに集めて、ぶっつけ本番同然で、1日に何十曲も録音しているのだと思います。演奏だけでなく、編曲もやっつけ仕事みたいなのが多いです。 会社から、編曲家に対しても、スタジオでその場で配られた譜面を見ながら、イッパツで演奏・録音できる程度の難易度の編曲を求められているのだろうと思います。 有線放送の会社に改善を求めてもどうしようもないと思いますので、そのチャンネルを選ばないようにすると良いと思います。 また、現在の有線放送の会社を解約して、別の有線会社と契約をしなおしても良いと思います。 また、24枚くらいのオートチェンジャーのついた業務用のCDプレーヤーを設置して、気に入った演奏を流すと言う方法もあります。最初の機器を設置すれば、あとの費用はCDの購入代程度なのでお勧めできます。

tsubasach
質問者

お礼

有線の音楽はそんなにいい加減な物だったのですね…。 会社がずっと使っていると思われますので、わたしが言って変えてもらえそうにはありません。 自然に耳に入ってきてしまうのでかなり不愉快ではありますが、そのような物だと思って諦めるしかないようです。。。

関連するQ&A

  • 楽器を譜面を見ないで演奏

    音楽で楽器を譜面を見ないで演奏する人ってなんでできるのですか? 音を記憶しているのかしら・・・ 譜面を覚えてるわけではないと思いますが 仕組みを教えてください。

  • サックス演奏は譜面なしの音感だけでできますか?

    映画音楽や、ムード音楽などをサックスで演奏をしたいという願望を持っています。 でも、譜面はまるで読めません。読めませんから暗記することも考えられません。 そこで質問です。 プロの演奏家が譜面を見なくて何曲も演奏されているのを見受けますが、頭の中に譜面を正確に暗記しているのでしょうか。 私などがカラオケで唄う場合は、音符は必要なく、耳で聞いた感じだけで唄っています。 それと同じで、サックスの練習を積み重ねれば、譜面を見なくても、音感だけで演奏できるようになるものでしょうか。 これからサックスを習い始めるか、あきらめるかの瀬戸際です。 「譜面も覚える気のないものは、始める資格なし」と言わずに、よろしくお教え下さい。

  • シンガーソングライターでうまく演奏が出来ません

    例えば自分で単純な旋律を入力して、演奏をさせてみるのですが たどたどしくてとてもまともに聞こえません。 演奏上の音符の長さが、譜面上の長さより長くて次の音にかぶってしまったり、 次の音になるまでに妙な間が合ったりして、聞けたものではありません。 MIDI音を載せているサイトなどの音楽は綺麗に聞こえます。 再インストールするまではこんな事は無かったのですが・・・ どうしたらちゃんと演奏できる様になりますでしょうか?! よろしくお願いします。

  • 演奏とかの疑問

    <質問1> コンピュータミュージックで言うところの「ピッチベンド」は、実際の音楽ではどう言うのですか? (ピッチベンドというのは、音が次の音へと滑らかに変わることです。スラーとはまた違うと思います。) このような演奏が可能な楽器はどんなものがあるでしょうか? ギターは可能だと知っていますが、それ以外でお願いします。 <質問2> 楽器の演奏でビブラートはどのようにやっているのか気になります。 口笛ならすぐできますが、それと同じ感覚ですか? ビブラートは、音の発生からしばらくしてからかけるのが普通ですか? <質問3> 音階を高速で下げる演奏法は何というのですか? 昔、吹奏楽部がルパン三世とかの演奏でそれをやっていて、すごい!って思いました。 ブラス系なら、ブラスフォールですか? このことは楽譜では32部音符とかで細かく書かれているんでしょうか?

  • クラシック演奏会でのブラボー!について

    クラシック演奏会ですばらしい演奏のあとに、すばらしいタイミングで「ブラヴォー」と言う声がかかりますね。でも日本でも外国での演奏会のテレビ放送などでも、ブラヴォー!と叫ぶのは男性ばかりですね。クラシック音楽はヨーロッパからの文化ですが、昔からヨーロッパでも、女性はブラヴォーとは言わない習慣になっているんでしょうか?先日、ある演奏会で女性と一緒に行ったのですが、すばらしい演奏だったので、ブラヴォーの声がかかりました。その女性も感激していたのでしょう、「どなたかがブラヴォー!と言ってくれて良かったわ」といいました。その女性は音大出身者でしたので、「なるほど、そういえば、女性がブラヴォーとはさけばないな~~。昔からのヨーロッパからの伝統なのかな?」とその時初めて気がつきました。やはりそうなのでしょうか?どなたかお教え下さい。

  • 歌の音感と演奏の音感

    ずっと疑問に思ってたことがあります。 僕は吹奏楽のサークルに入っているのですが、大学から始めたこともあり、音感みたいなものは全くと言ってありません。 音のピッチがずれていることや和音がおかしいことも気づかずに演奏していることもしばしば。 うまい音楽と下手な音楽を聴いても違いがあまりわからないこともあるなどとにかくひどいです。 経験者できちんと音がわかる友達からはよくあきれられています。 しかし、そんな僕ですが、なぜか歌だけはきれいに歌うことができます。サークルでボーカルもします。 これは昔からなのですが、歌は割とみんなからうまいといわれるし、カラオケで歌っても音程がだいたい80%前後とそんなに悪くないです。 逆に、吹奏楽で指揮をやっていて音のずれとかもきちんとわかる友達がいるのですが、彼は正直とても音痴です。聞いていても僕でもわかるほど音をはずしていて、カラオケも音程50、40%を真面目に歌って出します。 この違いはなんなのでしょうか?楽器の音がわかることと歌の音がわかることは何か違いがあるのですか? わかる方教えてください!

  • ピアノ演奏のアルバイトになるには

    将来、レストランでピアノ演奏のアルバイトをしたいと思っているんですが、そういう人はプロかプロの卵だと聞きました。その「プロ」のレベルとは、具体的にはどれぐらいの人を指すのでしょうか。例えば、「バッハ平均率・ショパンエチュードが弾ける」、「ピアノを15年以上やっている」、「音大ピアノ科の人」の様な書き方をして頂けると幸いです。それと、アルバイト員になるのに、男女の差はあるんでしょうか。今まで若い女性の方しか見たことがないので…。あと、話が逸れるのですが、ピアノには個性があって、人それぞれで出る音が違う、と聞いたのですが、できれば詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 演奏者の解釈はどこまで許される?

    ドニゼッティのフルートソナタを演奏したいと思い、Youtubeで色々な演奏を聴いてみました。 その時に気付いたのですが、演奏者によって演奏のしかたがずいぶん違うのです。 プロの演奏ばかりではないので、テンポやアーティキュレーションなどの違い、演奏ミスはしかた ないでしょうが、例えばトリルや装飾音にかなり大きな差異を感じました。演奏技術の問題で 付けられなかった、などではなく、明らかに故意に付けたり付けなかったりしているようです。 クラシックの世界では、「あー、ここにはトリルがあった方がいいな」とか勝手に好みで演奏 するのは許されない、というイメージがありましたが、実際はどうなのでしょうか。 専門的に音楽を学んだわけではないので、わかりやすく教えていただける方いらっしゃれば 嬉しいです。

  • 楽器を演奏するときに階名をイメージしますか?

    自分は管楽器を演奏しますが、階名をイメージしないと吹けません。 もしかして、不利なのではと、最近考えてます。 みなさんは、どうなのか教えてください。 自分の場合、譜面を使う場合には、次のとおりです。 譜面で「ド」と読む。「ド」のフィンガリングを指に命令する。 音を出すと同時に頭の中で「ド」の音程を歌う。(瞬時にやりますが。) なお、半音の場合、自分で勝手に決めたものをイメージしてます。 (B♭だったら「ハ」、E♭だったら「ボ」) 譜面を使わない場合、階名がイメージできない曲は 指に命令が出せないのでアウトです。 知人に質問すると、階名はイメージしないそうです。(以下回答例) ヴァイオリンの人(アマ):いちいちイメージしてたら、速いフレーズに対応できない。(楽譜の音符(高さ)と楽器で指を押さえる場所が直結してるらしい。) ピアノの人(音大卒):同時に発音する音が多いので、イメージしない。 自分でも、カラオケで歌を歌うときは、メロディーはもちろんイメージしますが、 階名はイメージしません。そんな感じで演奏できるのですか? どんなキーでも演奏できる人はこんな感じなのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、固定ドですが絶対音感はありません。

  • もしオーケストラが指揮者無しで演奏したら?

    クラシックの世界では指揮者の存在がとても大きいと聞きます。 仮定の話で恐縮ですが、もし指揮者無しでオケが演奏をしたとすれば、一体どんな曲に仕上がると思われますか? と言っても、指揮者不在だと、どのタイミングで最初の音を出せば分からないと思うので、とりあえず各楽章の始まりの部分だけ誰かが 「セ~ノ」 と掛声を出すとします。 たとえばコンマスの 「セ~ノ」 という掛声で 「ダダダ・ダーン」 と運命が開始される ・・・ この場合でも全員に楽譜が配られているわけですから、最後まで演奏する事はプロですから出来ると思います。 もしこんな演奏をしたとすると、一体どんな感じの曲になるでしょうか? 意外に面白い結果になりますか? それとも各人がバラバラで、とても音楽とは言えない代物になるでしょうか? よくウィーンフィルは重厚で荘厳なイメージで捉えられていますが、指揮者無しでも同じ結果になるでしょうか?

専門家に質問してみよう