• 締切済み

子供っぽい自分がイヤでたまらない。

24歳の女性です。 子供時代に好きだったものが、現在でもやめられなくて困ってます。 1番気になっているのが、愛読してる雑誌です。 女の子は小学校低学年くらいから「りぼん」などのふろく付きの少女雑誌を買い始めて、 中学生くらいになると少し大人っぽい「少女コミック」などの雑誌に移ったりしますよね? 私は、今でもそれが続いてるんです。 発売日になると、わくわくして買いに行ってしまいます。 ふろくも作ったり、大切にしまっておいたりしちゃうんです。 自分より10歳以上も下だろうなって女の子がりぼんを持ってるのを見たときは、 本当に恥ずかしてイヤになりました。 年相応のファッション雑誌を買ってみたこともあります。 でも、何の興味もわかなくてやめました。 ほかに気になることは、ファンシーグッズが大好きだってことです。 かわいいものを見ると、欲しくてたまらなくなって買ってしまいます。 ラブリー系のファッションも大好きだったんですが、 これはなんとか大人っぽい洋服を買うことに成功しました。 このことを2年まえに付き合ってた彼氏に言ったら、 「おまえ、大丈夫かよ!?」と軽蔑されてしまったんです。 自分のことをわかってもらいたくて話したんですが・・・。 それ以来、他人に本当の自分を話すのもこわいです。 そのままの自分でいいんじゃないかって思われる方もいるでしょう。 でもいろいろとつらい思いをしたので、どうしても直したいんです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5522
noname#5522
回答No.10

30代前半の女性です。私の場合現在子供がいるので、堂々と買ってます…が子供はまだ4歳。でも「ちゃお」とかはアニメになってるものが多いのでたまに買いますよ。私が見たくて。 小学生向けのファッション雑誌も買います。主婦向けの雑誌は面白く無くて買いません。 確か私も24,5の時仕事帰り上司と一緒だったのですが、いつも読んでる雑誌(確か「別冊少女コミック」だったかとおもいますが)を購入したんです。そしたら「アンタそんな子供みたいなもんまだ読んでるの!?」と言われ、非常に腹が立った覚えがあります。 私は当時漫画家になりたくて、その雑誌に投稿したくて(結局してないのですが)読んでたんです。そう言う人だっているんです。 どんな子供向けの漫画でも、描いてる漫画家さんは大人です。下手したら40歳も越えた人が描いてる事があります。30代など当たり前ですよね? ローティーン向けのファッションも大人が発信してるんです。無理してまで治したいならば、そういうものに触れなければ良いと思いますが、自分の趣味が何かに生かせることがあるかもしれないことは覚えててください。 子供に受ける物を作るのは大人ですが、子供と同じ目線で楽しめる人でないと、そういうものは作り出せません。今は子供にお金をかける市場ですからね。子供に関わる仕事をしてみると、今の自分の趣味がどんなに役に立つかわかりますよ。変えてしまうのはもったいない気もします。 私も無理して自分の趣味を隠し、周りに合わせていた時期がありました。でも最終的に戻ってきてしまいました。本当の自分に嘘はつけません。今では恥ずかしげもなく公表してます。同じ趣味を持つ友人は「恥ずかしい」と言いますが、「自分が好きでやってることなんだから、恥ずかしいと思うのは失礼じゃないか?」と思います。 恥ずかしいと思うことが逆に「子供だから」なのかもしれません。大人になったら自分の趣向には自身を持つようになりますし、人の趣味趣向をバカにする人は「視野が狭い人」と逆に軽蔑します。 どちらかというと少女漫画雑誌やファンシーグッズを辞めて大人になる、のではなく「人には色んな趣味があるって事を自身を持っていえる大人になる」と言う方向で考えてみてはいかがでしょうか。 はっきり言って人の趣味趣向で「大人」「子供」を決め付けてしまう人のほうが子供のような気がしますよ。本当の意味での「大人」になって欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4883
noname#4883
回答No.9

私と似てますねー。私はminmin_mihoさんの2つ年下ですが、りぼん読みますよ。ファンシーグッズも好きですし。私の場合、10歳下の妹がいるから影響を受けているんだと思います。 りぼんは買うまではいきませんけど、漫画はもちろん、ふろくも結構魅力的なんですよねぇ☆ 最近好きなのは「愛してるぜベイベ★★」です! ファンシーグッズは○ン宝石とかの類ですか? だったら私もいまだに買ったりしてますよ。ってゆーかファンシーグッズは好きな人結構多いと思います! さらに、私はローティーン向けのファッション雑誌も好きです。年齢からすれば絶対こんなの着れないだろうって感じですが、カワイイのでついついじっくり見入ってしまいます。 友達にも「え~マジで? 変!!」と言われました。それで、ちょっと気にしてしまって、最近はあんまり見てませんが、実家に帰ったときに妹に見せてもらってます。。 >他人に本当の自分を話すのもこわい だったら話さなくていいと思います。私だって一番の親友にも打ち明けられない部分があります。何もかもさらけ出すことが必ずしもイイというわけではないと思うんです。minmin_mihoさんが打ち明けた元彼氏さんがたまたまそういう反応をしたというだけで、minmin_mihoさんを理解してくれる人は絶対います。だからそんなに気にしないほうがいいと思います。 逆に、無理に好きなものをやめてしまうとminmin_mihoさんらしさが失われてしまうんじゃないでしょうか? 気にする気持ちは私も経験済みですので非常によくわかるんですよ。 子供っぽいか、大人っぽいか、年相応か、なんてことは、読んでるものや好きなものだけで決まることではないと思います。その人の中身とか、身のこなし方や話し方、考え方で判断されるものだと思うんです(^^) もしそれでもやめたい~って思われるのでしたら、他の回答者の方々も書いていらっしゃいますが、オークションやフリマで売るとイイと思いますよ。で、ここは意志を強くもって、もう買わない! と決めることです。毎号「この付録ほしいな~」とか「あの漫画の続きが気になる~」ときっかけを作ってしまうと、やめれないと思うので、本当にやめたいのなら未練はすっぱり断ち切った方がいいですね。 そのきっかけとして、音楽鑑賞とか映画鑑賞とか、何か他に夢中になれるものを見つけるのが近道だと思います! なかなか難しいことだと思いますが、がんばって乗り越えてくださいね!(私はやめない方をオススメしますが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.8

どうしても直したいのなら、イメージ療法をおすすめします。 「りぼん」以外のその手の本で、「くだらない」「読む気がしない」と思う本があると思います。お堅い雑誌でもいいですが「これは死ぬまで読まないだろう」という本があると思います。 「りぼん」の表紙だけを見ながら、そのつまらない本をイメージして、「りぼんはつまらなくなった」と強くイメージするといいです。 さらに、ページをめくって「つまらない」「くだらない」と思って本を読んでいる自分をイメージします。 実際には、表紙だけを眺めて、あとは全部イメージの中だけで否定的に、強く、繰り返し浮かべます。 これを毎週、毎週、続けていると、きっと卒業できると思います。 でも、逆に自信を持って読み続けることが「成熟した大人の選択」と言えるのではないでしょうか。 世間に迎合するように、自分をまげてしまう気持ちこそが、子供なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一発で止めようとすると失敗すると思うので、ちょっと時間をかけて止められてみてはどうでしょうか? 今から、少しずつ成長されてみてはどうでしょう? 要するに、時間をかけて、少しずつ対象年齢が上になるようにしていくのです。 そして、最終的に(何年かかけてもいいのではないでしょうか?)年相応になる様にされてみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4907
noname#4907
回答No.6

こんにちは。 私も無理してあなたの中にある「年相応の女性」に無理して合わせなくてもいいと思います。 そんなのに合わせていたら、いつか自分が無くなって しまいます。 世間が言っていることよりも、自分の個性を大事にしてほしいと思います。 私は27歳ですが、漫画もゲームも大好きです。 無理して自分を変えようとしても苦しいだけです。 もっと自分を認めてあげたらいいんじゃないでしょうか。「これはやばい」と自分で思っているからだと 思います。 けっこう隠れ漫画好きとかいると思いますよ。 そういう人は、「これでいい」と思っているからだ と思います。 無理して自分を変えようと思わないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5987
noname#5987
回答No.5

どうしても直したいんですか?子供っぽいところを。 そうすると多分、感情や気持ちに素直になるより「頭で考える」「打算的になる」という気がします。  これは決して表面的にそう見えるようにするというのでなくて、純粋に可愛いと思うものでも「これはみんなの目からしてどうなのか?」とか「これにお金をかけて価値はあるのか」とか頭の中で分析してその上で「社会的に今の年齢の人がやりそうなことを選んでゆく」ということを繰り返すしかないと思います。  中にはこういう分析の上で「男性に可愛いと思われたい」という判断をして「子供っぽい行動を選ぶ」人もいますが。  今の質問者さんが、世の中の定規に合わせ続けることは、自分の気持ちを抑え続けることになりませんか?つらくないですか?  今の彼だからあわせなきゃということでなくて、他の人と話していても「子供っぽい自分」が嫌なのですよね。 ならば、つらいかもしれませんが「可愛いものや自分の素朴な言動は笑われるかもしれない」という前提のもとで、周りを気にしながら言動を調整するしかないと思います。 それか全く反対に「こういう自分でどこが悪い」と完全に開き直る勇気をもつか。  ちなみに私は後者です。周りも子供っぽいことをじゅうじゅう承知してくれていますし、そういう私がいいと思ってくれています。本当は質問者さんにも後者を選んでいただきたいのですが・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumi-n
  • ベストアンサー率52% (97/185)
回答No.4

『りぼん』懐かしいです。この間、好きだった『ハンサムな彼女』のコミック(小さいの)が出て5冊とも買っちゃいました。(笑) 私も好きですよりぼんの漫画。 でも、『りぼん』を止めたいんですよね? #1,#2の方のおっしゃるように好きな連載終了で止めるというのも良いきっかけだと思います。 あとはそうですね、もう少し大人っぽい雑誌?(決してHシーンがいっぱい!という意味ではありませんので)を本屋で立ち読みでもして、その中に好きな漫画や作者さんなんかができると自然とそちらに移るのではないでしょうか? 私はそうしてりぼんから卒業しました。といっても2年ぐらい両方買っていた次期もありましたが・・・。 でも、うちの旦那はヒマだからといって私の少女漫画のコミック読んでいます。(笑) ファンシーグッズ、私も大好きですよ。キティちゃんも今でも買っているし(旅行すると必ず地域限定を探している・・・) ぬいぐるみも持っているし。 こんなでも一応結婚してます。(笑) 世の中、軽蔑するような男性ばかりでもないですよ。

noname#4866
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 大人っぽい雑誌(成年向けなども)を読んでみたこともあります。 好きな作品もありますが、少女向けの雑誌はやめられないってカンジでしょうか。 男性に軽蔑されたから気にしてるわけじゃないです。 恋愛経験が豊富なためいろんな男性を知ってますから、そのことに関してははご心配なく。 質問はあくまで「子供っぽい自分から卒業したい」ですので、ご理解くださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全然いいと思います。というか、人それぞれじゃないですか。私も似たような年ですけど、マーガレット買って読んでますよ。ただ今は外国にいるので大都市に行って日本の本屋がある所にいかなくては買えませんが、行ったときはまとめがいします。母に送ってもらったりとか。だって漫画っておもしろいじゃないですか。私の彼氏は一緒になって読んでいますよ。だから年齢とか関係ないと思います。 目当ての漫画が終わってもなかなか止めれないのはわかる気がします。だって、他のも全部読んでるわけだから続きが気になりますよね。という事で私もやめれません。友達とかでたまに笑ったりしますけど、あんま気にしてませんよ。だって笑ってる本人も読んでますから…。彼氏にも一回みせてみて一緒に読んで見ては!?自分の趣味の一環として読み続けてもいいと思いますよ!でもお金がかかってどうしても止めたいのであれば、きっぱり諦めて単行本にするとか…。頑張ってください!私は読み続けます(笑)

noname#4866
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「別にいいじゃないですか」などの回答をされる方がいらっしゃるだろうなって思って、 「どうしてもやめたい」って書いたんですが・・・(^^; 彼氏と趣味をわかちあいたいとか、お金がかかるからやめたいというわけじゃないです。 私の場合、「やめて単行本にする」では意味がないんですよ(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minamo
  • ベストアンサー率23% (49/212)
回答No.2

りぼん・・・私も25歳くらいまで買ってましたよ。 連載ものって・・・なんかやめられないデスヨネェ。 とりあえず、このままじゃダメだと思ったので。 目当ての漫画が終わった時点で買うのやめました。 (確かこどものおもちゃとかあたり。(笑) 花とゆめは最近まで買ってました。それもとりあえず、Wジュリエットの連載が終わったところで買うのやめました。 いつまでもだらだら買い続けても・・・と言うのもあり、雑誌代が勿体無いとかも思ったので・・・。 (金銭に余裕があればコミックス買いあさりたいところですが。(笑) 目当ての漫画が終わるところは一つのきっかけです。 どうしても恥ずかしいし、止めたいのであれば、そこで買うのを止めればいいのです。 でも、可愛いものが好きとか、少女漫画が好きとか、 それは個人の趣味なので、ぜんぜん構わないと思います。 けして恥ずかしいことではないのに、そこで軽蔑する彼氏は理解の無い方なのですね。 最近、娘が小学生になったので、またりぼん買ってます。 もちろん付録は子供に取られちゃいますが。 漫画の方は、子供が見た後で「ママに貸してー」って言って読ませてもらってます。 もう30になりますが、この歳でも読みたいものは読みたいですからね。

noname#4866
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 雑誌代がもったいないからっていう考え、いいですね! 私も金銭に余裕があるほうではないのでw 早速、試してみます。 私も気にしてはいましたが、別に恥ずかしいことじゃないって思ってました。 minamoさんのおっしゃるように、読みたいものは読みたいですから。 でも好きな人にそう言われて、だんだん悩みに変わってきてしまったんですね。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5387
noname#5387
回答No.1

こんばんわ、リボン私も読んでました。 小学生の時です。 やめたきっかけはお目当てだった漫画が最終話で 終わったからです。minmin_mihoさんは付録が お目当てですか?それとも漫画ですか? もし漫画がメインなら私のような感じでお気に入りの 漫画が終わったらいったん辞めるとか・・ でも私は構わないと思いますよー。 だって好みって千差万別だし、付録かわいいですし。 私だって三十路寸前までコギャル雑誌の「ポップティーン」 必ず買ってましたよー。 それに今多にききららとかキャラクターの小物 買ってます。(超うきうきしません?) でも質問はどうしても止めたいんですよね? では今まで集めた付録は全部捨てる又はオークション やフリーマーケットで売ってしまいましょう! 本は全て捨てましょう! 本屋でその本が売っているコーナーには決して 行かないようにしましょう! 参考になれば嬉しいです、ならないですよね(>_<)

noname#4866
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 りぼんは、マンガとふろくの両方が目当てです。 1番好きなマンガが終わったらやめようっていうのは試し済みです。 でも、全部のマンガを読んでるのでキリがないです。 ふろく&マンガを全部捨てたりもしました。 でも、またすぐにたまっちゃうんですよ(^^; usaloveさんにも(というかほかの女性にも)、私と同じ部分があるんだなってわかってうれしかったです。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメor好きなマンガ雑誌。

    少女マンガ雑誌(りぼん、ちゃお、なかよしとか)の中でオススメまたは好きなマンガ雑誌はありますか?? できればその本の好きなところとかも教えてください! ちなみに私は少女コミックです。値段も安く、付録も実用的な物で、年頃の女の子にピッタリ(?)なちょっとエロ系マンガもあり、ホント好きです!

  • 30代以上女性の方へ。漫画について質問です。(^_^)

    30代以上女性の方に漫画の雑誌について質問です。(^_^) (1)あなたは「りぼん」派?「なかよし」派でしたか? それとも、それ以外の漫画雑誌(例「ちゃお」など)を 愛読してましたか? (2)当時、心に残った漫画は何ですか? (3)当時、好きだった漫画家は誰ですか? (4)りぼんなどの少女向け雑誌を卒業後、どんな漫画雑誌を 読みましたか? (5)あなたにとって少女漫画の名作はなんですか?

  • 女性ファッション雑誌の付録、使っていますか?

    いつもお世話になります。 女性ファッション雑誌に付録がついているのは、今や当たり前になってきましたよね。 私はほぼ毎月『InRed』や『sweet』、『MORE』を買いますが、 付録はあまり使いこなせていません。 エコバッグは使っていますが、他にもいくつか付録にありましたので、 使っていないものは家に置いてあります。 今重宝しているのは、ジェラートピケの靴下です。 雑誌を購読していらっしゃる女性の皆様、雑誌の付録を使っていますか? 付録で意外と重宝しているものはありますか? 愛読していらっしゃる雑誌名も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 雑誌「オリーブ」は今?

    少女向けのファッション雑誌「オリーブ」は、 長年の愛読書でした。 年齢を経るにつれ読まなくなりましたがふと 思い出したのですが、今も発売されているの でしょうか?とんと店頭でみかけなくなりましたが…。

  • 少女コミックス系で子供によませても大丈夫なもの。

    少女コミックスで現在連載中、子供によませても大丈夫なお勧めがあったら教えてください。従姉妹の子供、女の子で現在小学三年生、どうも少女コミックスという雑誌が流行っている様子。しかしどうも凄い内容(性的に)が多いらしくて、親に買ってもらえないといってます。書店に勤務していた経験があるので、親から読ませても大丈夫ならコミックスは買いあたえてもよいと思ってますので、どれが良いか聞かれました。雑誌をよんではみましたが、どの辺りが良いのか、どれが流行っているのかいまいちわかりません。数十年この辺りはよんでないので。 人気があって、小学三年生の女の子が読んでも大丈夫そうな、少女コミック連載中のものがあれば教えてください。

  • この少女マンガ知りませんか?

    こんにちは。 ある少女マンガを探しています。 20歳の私が小学校~高校までに読んだものですので 11年~2年前になります。 内容も殆ど覚えていません。 覚えているのは、 主人公の女の子が超浮気性であること。 これだけです。 主人公と彼氏(?)が離れ離れ(?)になってしまう時、彼氏が、浮気の許可を出すんです。 もしかしたら小説かもしれません(リボン絵日記ではありません) 私がその頃読んでいた漫画雑誌は ・少女コミック(第一候補) ・別冊マーガレット ・なかよし ・花とゆめ ・ちゃお ・りぼん と、殆どの雑誌を読んでいたので、どれかも分かりません・・・・・・。 お分かりになる方、教えてください。

  • 昔の雑誌付録の入手法

    昔の雑誌付録の入手法 雑誌やコミックはオークション、古本専門店、国会図書館や現代マンガ図書館で入手又は閲覧することができるのですが、昔の少女漫画付録となるとオークション以外、検索してもヒットしません。 以前なんでも鑑定団で昭和の少女漫画付録を集めている方が出演されていたので、探せば業者さんなど みつかるかな、と思いましたが、うまくいかなくて・・・・ どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 25歳前後の女性の方、愛読している雑誌を教えてください!

    25歳・女性です。 発売日が待ち遠しくなるような雑誌に出会いたいと思っています。 昔、ふろく付きの少女漫画雑誌を毎月楽しみにしていたのがとても懐かしくなりまして・・・。 ファッション誌・漫画雑誌・ちょっと趣味に走った雑誌(笑)など、 ジャンルは問いませんのでいろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 30年ほど前の少女漫画雑誌。

    いつもお世話になっております。 30年以上前になりますが、その当時、付録付きの少女漫画雑誌(月刊誌)が四大勢力だった時期がありました。 りぼん、なかよし、ちゃお、そしてもう一つの雑誌名が思い出せないのです。 どなたかご記憶のかたはおられないでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 昔の少女漫画で「すべてをあげたいリンゴちゃん」の作者は?

    25年程昔の少女漫画で「すべてをあげたいリンゴちゃん」って漫画があったと思います。 (リンゴは漢字だったかも) おそらく少女フレンドか少女コミック(りぼんやなかよしではなかったと思います)月刊誌に1回きり掲載された作品だったと思います。 当時小学生だった私は「女の子のあげるってそういう意味なのか~」と初めて知りました。 作者や掲載コミックがあれば教えて下さい。

DCP-J982NでUSBケーブル印刷
このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使用してUSBケーブルでAndroid携帯で作成したはがきを印刷する手順について相談します。
  • DCP-J982NのUSBケーブル印刷に関するトラブルやエラーについて詳しく教えてください。
  • DCP-J982NとUSBケーブルを使用してAndroid携帯で作成したはがきを印刷する手順や注意点について教えてください。
回答を見る