• 締切済み

バラに蜂の害?

蜂のような丸く黄色い虫が、うちのバラの新しい葉を半円形にちぎっては、せっせとどこかへ持って飛んで行きます。これは蜂ですか?何をしているのでしょう? バラの葉はボロボロになりました。蜂は嫌いではありませんが、やはり撃退すべきでしょうか?きのう、葉に竹酢液を噴霧してみましたが・・・。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

バラハキリバチと言う単体で行動する蜂の一種で、巣作りのために葉を 採取してる所を偶然に見られたのだろうと思います。 巣を作る場所は木の幹や竹等が多いのですが、時には家屋の小さな穴が 開いた部分にも作る事があります。 蜂が人を刺すのは雌だけで、雄には針がありませんので人間の近くに飛 んでいても攻撃をしたり刺す事はありません。雌には針がありますが、 アシナガバチやスズメバチのように近寄るだけで攻撃するタイプとは違 うようですから、刺される心配は無いと思います。 攻撃をせず人体には無害でも、バラには迷惑な虫ですよね。光合成を作 るために必要な葉を丸く切り取ってしまうのですから、やはり薬剤散布 で駆除した方がバラのためでもあると思います。 竹酢液や木酢液には害虫を駆除するだけの殺傷効果はありません。葉に 竹酢液を噴霧されたようですが、全く効果が無く無駄な事をされていま すので、バラハキリバチは死滅する事無く葉を丸く切って運び続けるで でしょうね。

caramelise
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 バラの葉っぱは切り紙細工みたいになりました。 蜂は殺したくなかったのですが、バラを守ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらくハキリバチだと思います。 近くに集めて筒状にしてそこに卵を産み、幼虫はその葉を餌に成長します。 おそらく追跡すると一定の場所を行ったり来たりしているはずです。 我が家の庭先に巣をつくりに来たことがありました。 蜂嫌いなのであわてて家に入り、地蜂かと思って調べてみたところハキリバチだったという経験があります。 積極的に刺したりはしませんし、群れたりもしないで一匹でいるので実害は主にバラですよね…。 調べると光るものを避ける習性があるそうなので、園芸用のテープやアルミホイルなどを利用するか、 基本は一匹で行動し、同じ場所を行ったり来たりするので、 退治するのでしたら普通の殺虫剤などで地味に退治するのが手っ取り早くて確実かと思いますよ。

caramelise
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 バラの葉っぱが切り紙細工みたいになり、6月の花はすごく小さかったです。 蜂は殺したくなかったのですが、バラを守ります。 秋には良い花が見たいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜂がバラの葉を切り取る

    バラに水やりしているときに見つけたのですが、蜂(おそらくミツバチ)がやってきてバラの葉にとまり 数秒で葉を丸く切り取っていきました(写真上方のもの)。 これを予防することはできますか。

  • 蜂に殺菌剤をかけても大丈夫ですか?

    高く仕立ててあるつるバラに、アシナガバチが巣を作っています。 今は親(女王?)蜂の他、卵、幼虫、サナギ(黄色い繭)、羽化したばかりの蜂が1つの巣にいます。 バラにつく害虫を駆除する益虫として飼っているようなものなのですが、蜂の巣周辺のバラの葉に黒星病が蔓延し始めたので薬剤を散布しようと思うのですが、殺菌剤は蜂に影響はありますか? 蜂の巣にかからないように巣をポリ袋で覆うことも考えましたが、その作業中に刺されるかもしれませんし・・・ 消毒作業自体は超ロングノズルを使って行うので蜂に刺される危険はないと思います。

  • 蜂のような虫の追い払い方

    海外在住です。6階住居の窓の外の花を植える部分に、蜂のような虫が巣をつくりました。巣はスズメバチの巣を小さくした感じです。 管理人の話では、蜂ではなく、刺したりしないということでした。巣に薬を入れて虫を殺してから、巣を壊すということでしたが、うちの中にも入ってこないし、刺さないので、そのままにすることにしました。 (きれいに巣を作った後だし、一生懸命生活しているのに、殺したくなかったからです) ところが、下の階に部屋にこの虫が入る、ということで、管理人が巣を撤去すると いって(こちらでは網戸はありません)、昨日、ガソリンのような匂いの液体を霧吹きで飛んでいる虫に吹きかけたり、液体をそのまま巣に入れる作業をしました。 数日したら巣を完全に壊すそうです。 巣は昨日、ほとんど壊してしまいましたが、多くの虫が、周りを飛んでいます。 このままここにいたり、巣に戻ってくると、殺されてしまうし、そうなる前に、他へ行ってほしいのですが、虫に害のないような方法で、追い払う方法はないでしょうか (虫の嫌いな匂いのものを近くに置くなど)? 虫は、大きさも蜂くらいで、真っ黒です。

  • モミジに蜂がたかっています

    春頃から庭のモミジの周りを、よくアシナガバチ1~3匹飛び回っているのを見かけました。何を食べているのか気になりモミジの葉をみてみましたが、虫らしきものは見つかりません。 家の庭はアリが多く、いろいろな木に頻繁に上り下りしているので、アブラムシか何かを食べているのかと思っています。 最近、スズメバチも来るようになり、私がモミジの木の下に行くと、どこからか1匹飛んできて、頭上をふらふら飛んだり私の近くに飛んできたりします。 今日、防虫にと「酢+焼酎+ニンニク+トウガラシ」液をモミジにかけたのですが、終わった直後、3匹ほどのスズメバチがモミジの周りをブンブン飛び回り、しばらくするとどこかへ行ってしまいました。 餌を探しに来ているようなのですが、私が木に近づくと蜂が飛んでくるということは近くに巣があるのでしょうか? また、防虫にまいた液は、蜂を呼び寄せる臭いがあるのでしょうか?

  • 蜂が嫌いな香り

    蜂が嫌がる香りを教えて下さい! ベランダの下にある花を目当てに蜂が来て洗濯物につかないか不安です。虫除けを吊しても効果ありません。ハーブなど蜂が嫌いな匂いの植物をベランダにおいて撃退したいです。いい植物はないでしょうか?

  • バラの葉がぼろぼろに…

    いくつかのバラを育てています。 ちょっと前から、バラの葉がぼろぼろに虫食いになり始めました(全部というわけではないのですが、オールドローズ系は被害に遭っていません。修景バラがもっとも酷いようです)。 葉を裏返して見たりしたのですが、これといった虫は見当たらないのです。 葉は網の目のように小さな穴を開け始め、ぼろぼろの状態になっています。 以前に同じような症状で、葉が全部食べられたように丸坊主になってしまったバラもあります(シュートのみ青々としていますが…葉が全然なくて骨のようになってしまって…)。 そのバラと同じような症状なので、どうにか今のうちに救済したいのですが…。 サイトを見て回って、もしかしたらハバチ?とも思ったのですが、もしもハバチのせいだとしたら、どんな駆除法がありますか? あまりに酷い場合は、薬剤を使っても良いと思っています。おすすめの薬なども教えて頂けると嬉しいです。 実際に葉の写真などを見てみないと、コメントは難しいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • バラの病気

    鉢植えでバラを育てています。 毎年、バラの葉が外側から茶色く枯れこんできます。 始めは外側からですが、葉全体に広がり、落ちてしまいます。 農薬のようなもの?はあまり使いたくないと思い、去年は木酢液を何度か散布しましたが効果はなかった様に思います。 病名と対処法を教えて下さい。 

  • すす病になってしまいました・・・

    プランターで育ててるオクラがすす病になってしまってます。 葉の裏や茎に白い透明なツブツブがついていたので、いつも 取り除いていたのですが、少し前から小さい白い虫(2ミリ位)が 葉の裏に1~2匹いるようになり、それも駆除してたのですが、 最近になって葉に黒いシミみたいなものが出来てきました・・・。 色々と調べてみた結果、その小さい虫は<オンシツコナジラミ>で その排泄物からすす病が発生したものと思われます。 対処法も色々と検索してみたのですが、農薬を使うか、 コツコツと木酢液をかけたりして予防したりする事しか わかりませんでした。 虫は駆除して、以前からずっと竹酢液でスプレーしたりして いましたが・・・。 すす病になった葉は取り除いた方がいいのでしょうか? 竹酢液をスプレーする以外でいい方法はないでしょうか? たとえ実がなったとしても、食べない方がいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • バラの葉が落ちる

    去年植えたバラが三本あり施肥をして順調に育っていましたが、二本が最近葉が大量に落ちてみすぼらしくなりました。花は小さくなったような気がしますが咲いています。虫かなと思って殺虫剤を撒いたのですがこれで大丈夫でしょうか?4,5日経ちますが変わりありません。

  • バラについた虫がわかりません。

    いくつかバラを育てていますがイレーヌワッツだけに虫がつきました。 くもの糸のように細い糸で葉にも枝にも巣?をいくつも作り、おびただしい数の白い大きさ1mm位の 小~~~さな虫がうじゃうじゃいます。 持っている農薬を散布しても全く意味が無く、仕方なく切り落としました。 でもこれ以上切り落としたくありません。 なんの虫でしょうか。 また、有効な薬がわかるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのモニター検出に関してトラブルが発生している場合、どのような対処法があるのかを解説します。
  • BENQのモニターを使用している際にHDMIポートでシグナルが検出されないエラーが発生し、他の対処法を試しても改善されない場合、修理に出すことを検討しています。
  • HDMIポートが駄目な場合でも別のポートが正常に動作する可能性はありますが、確実な解決策は専門家に相談することです。
回答を見る