• 締切済み

グラフ理論

大学生です. 学部のグラフ理論の授業の事で質問です. 2つの異なるオイラー部分グラフの排他的論理はまたグラフのオイラー部分グラフになることを証明せよ. が分かりません.分かる方,教えてくださいお願いします.

みんなの回答

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.8

式は点の数ではなくて辺の数を言ってますし A(x)のxは例えばx=aのとき、aの周りの本数を言ってます 四角形abcdと三角形adeのとき A(a)+A^B(a)=1+1=2 (A(a)={ab},A^B(a)={ad}) B(a)+A^B(a)=1+1=2 (B(a)={ae},A^B(a)={ad}) 排他的論理和AvB(a)-A^B(a)=A(a)+B(a)=1+1=2です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

おぉっと. 「偶数(n≧2)」ってどういう意味だろう. 特に n が未定義. 証明そのものは基本的に 「偶数と偶数を足して整数の 2倍を引いたら偶数」 というだけなんだが. ちなみに #6 の補足にある 「たとえば,頂点が(a,b,c,d)の四角形と(a,d,e)の三角形を考えると, A(x)+A^B(x)=4 , B(x)+A^B(x)=3だから B(x)+A^B(x)が偶数とは限らないんじゃないですか?」 は, あなたが記号の意味を理解できていないだけ.

toraion1103
質問者

補足

nは次数のこと. B(x)はBのみに含まれてる辺の数,A^B(x)はAとBの共通の辺の数だから, B(x)+A^B(x)=2+1=3 で奇数じゃないの. 自分なりに証明をやってみたけど, A(x)+B(x)[ここでの,+は排他的論理和] =A(x)-(A^B)(x)+B(x)-(A^B)(x)[A(x)とB(x)は頂点xでの辺の数] =A(x)+B(x)-2(A^B)(x) これより,A(x),B(x),2(A^B)(x)は偶数だから,A(x)+B(x)はオイラー部分グラフである. こんな感じであってる??

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.6

E(x)はAvB(x)です 最初のその点の次数だからと思って書いていて、部分グラフだからまずいと思って書き換えたつもりでしたが、残ってしまいました。

toraion1103
質問者

補足

たとえば,頂点が(a,b,c,d)の四角形と(a,d,e)の三角形を考えると, A(x)+A^B(x)=4 , B(x)+A^B(x)=3だから B(x)+A^B(x)が偶数とは限らないんじゃないですか? また, 頂点が(a,b,c,d)の四角形と(a,d,e)の三角形を考えた時に, A^B(x)=AvB(x)-(2)-(3) =AvB(x)-(A(x)+A^B(x))-(B(x)+A^B(x)) =AvB(x)-A(x)-B(x)-2(A^B(x)) この計算をすると, 左辺=1 右辺=6-3-2-2=-1 より,左辺≠右辺 が成り立たないんですけど…

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.5

nが2以上はnが1でなければいいのでは? 偶数なので1ではありません 0の次数は排他的論理和には含まれないとするのでは? もし含めるのならそれは示せません

toraion1103
質問者

補足

hrsmmhrさん ほとんど,理解しました.ありがとうございました. ですが,E(x)が何かわかりません. E(x)は何ですか?

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.4

オイラー部分グラフA,Bで頂点xでの辺の本数を AvB(x)=A(x)+B(x)+A^B(x)…(1) (A(x)はAのみに含まれる辺の数の意味) A(x)+A^B(x):偶数…(2)、B(x)+A^B(x):偶数…(3)ですので A^B(x)=((1)=AvB(x))-(2)-(3)なのでA^B(x)とE(x)が共に奇数か偶数 A(x)+B(x)=AvB(x)-A^B(x):偶数→排他的論理和の辺の数

toraion1103
質問者

お礼

ありがとうございました. 今回は,AとBの排他的論理のグラフのすべての頂点の次数がn≧2であることを示したいんですけど…

toraion1103
質問者

補足

AvB(x)とA^B(x)はどういう意味ですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

その定義でいくならほとんど「定義より」で終わり. 図にして次数の関係を考えれば一瞬でわかる.

toraion1103
質問者

補足

自分もそう思ったんですけど,問題が証明せよなので,証明をしなくてはいけません. Tacosanさん,証明が分かるならば,教えてもらえますか?

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

異なる2つのオイラー部分グラフの排他的論理和は、多くの場合非連結になる気がするのですが それでもオイラー部分グラフになるという命題なのでしょうか?

toraion1103
質問者

補足

非連結グラフでも,各頂点の次数が偶数(n≧2)であれば,オイラー部分グラフです.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「オイラー部分グラフ」って何? グラフの「排他的論理」って何?

toraion1103
質問者

補足

オイラー部分グラフは次数が偶数(n≧2)のグラフ 排他的論理は複数のグラフに対し,共通の辺を除き,それ以外の辺を1つのグラフで表す.

関連するQ&A

  • グラフ理論(幾何学)

    グラフ理論で分からない問題が・・・。 Gは多面体(多面体グラフ)として、そのすべての面の境界は五角形または六角形であるとする。この時、 (1)オイラーの公式を用いて、Gには12個以上の五角形の面がなければならないことを示せ。 (2)さらに、各頂点ではちょうど3つの面が会うとすると、Gにはちょうど12個の五角形の面があることを示せ。 ちなみにオイラーの公式とは点の数n、辺数m、面の数fとするとき、n-m+f=2となる。 なんですが、教えてください、お願いしますm(__)m

  • グラフ理論の本

    グラフ理論を学びたいと思います。学部上級から院レベルで何か良い書籍は無いでしょうか?  あまり数学的formalismを追求し過ぎない物がよいのですが。 もちろん、洋書(英語)でもぜんぜんかまいません。物理とかの本になってしまってもかまいません。グラフ理論が出て来て学べるのであれば、そういうわけでよろしくお願いします

  • グラフ理論について発表する

     グラフ理論をほとんど知らない人たちの前で、グラフ理論について発表することになりました。グラフ理論の紹介をしようと思うのですが、私自身もグラフ理論については少し学んだだけで、その歴史や特徴は詳しく知らないので、質問させていただきます。  1.現在、グラフ理論は生活のどのようなところに応用されていますか。また、これからどのように応用されると思いますか。  2.グラフ理論を紹介する上で外せないと思うポイントがありましたら教えてください。

  • グラフ理論の問題についての質問です

    大学のグラフ理論の問題でわからないものがあったので質問させていただきます。 ****************** 問題: グラフGが位数|V(G)|=nでk個の連結成分を持つグラフの時、辺数|E(G)|が n-k≦|E(G)|≦1/2(n-k+1)(n-k) をみたすことを示しなさい。 ******************* 以上の問題を帰納法をつかって証明しようとしたのですが、詰まってしまいました。 よろしければこの問題の証明方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフ理論について

    全然分からなくて困っています。誰か助けてください。 1.グラフKn,Kn ̄、Km,n,Cn,Tn〔Tnは位数nの木〕の染色数をそれぞれ求めよ。 2.グラフKn,Km,n,Cn,Tnの辺染色数をそれぞれ求めよ。 3.オイラーの多面体公式を証明せよ。 4.以下の問題を証明せよ。 〔1〕頂点数が3以上の平面グラフGが極大平面グラフであるための必要十分条件は、Gのすべての領域が三角形であることである。 〔2〕4頂点以上の極大平面グラフGにおいて、           △〔G〕   不等式 Σ 〔6-i〕Ni =12 〔Ni = {次数がiの頂点の数}〕が成立する。 〔3〕4頂点以上の平面的グラフには、次数5以下の頂点が存在する。 〔4〕K5,K3,3は非平面的グラフである。 〔5〕平面的グラフは5-彩色可能である。

  • グラフ理論の問題について

    グラフ理論についての質問です。よろしくお願いします。 「グラフGが正則でdiam(G)=3ならば、diam(~G)=2である」(~GはGの補グラフです) を証明したいです。 前の設問に「diam(G)≧3ならばdiam(~G)≦3」というのがあるので(これは証明できました)、diam(~G)=1あるいはdiam(~G)=3の場合に矛盾を導く方向で考えています。 diam(~G)=1とするとGが空グラフになってしまう、というのは分かるのですが、diam(~G)=3の場合に矛盾を導くところが上手くいきません。 どのような方針で話を進めていけば良いのか、あるいはストレートにdiam(~G)=2を示すもっとスマートな方法があるのか、ご教示いただければ幸いです。

  • 【グラフ理論】証明問題が分かりません。【難問】

    テストに向けてグラフ理論の勉強をしているのですが・・・ 下記の証明問題で行き詰まってしまいました。 『uv ∉ E(G) → uw ∉ E(G)というグラフは完全K部グラフしか存在しない事を証明せよ。』 当方、証明問題に滅法弱く、どう解けば良いのか方針すら分かりません。 方針や証明の過程など詳しくご教授して頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • グラフ理論の問題

    グラフ理論の問題で分からないものがあります。 次の問題の答えがわかる方は、解答を教えてください。 単純グラフG=(V,E)で、分離度k=1のとき、|V|=p、|E|=qであるなら、 次の式が成り立つことを証明せよ。   p-1<=q<=(1/2)×p×(p-1) よろしくお願いします。

  • 洋書(グラフ理論)の読破

    現在, 大学2回生です 興味のある分野を読み進めていくうちに洋書を読んだほうがより高い知識を得られると考え, 洋書の購入を考えています。 興味のある分野は「グラフ理論(大きくみれば離散数学)」なんですが 洋書ってどうも苦手意識があるというか・・・ 要領よく読み進めていくにはなにかコツのようなものはあるのでしょうか? あと、出来ればグラフ理論の良書も教えてください

  • オイラーグラフの十分条件について

    グラフ理論についての質問です。よろしくお願いします。 「グラフGのすべての辺eについてeを含むサイクルが奇数個ならば、Gはオイラーグラフ」 を証明したいです。 「辺を含むサイクルの個数」という条件をどう活かすかが思いつかず、背理法で示そうとしましたが、そちらもうまくいきません。 (最長のトレイルPを定めて、「Pに含まれない辺を含むサイクル」を用いてPの最長性に矛盾させる方針で考えていました) また、そもそもGは連結という条件が必要だと思うのですが(非連結でもよいとすると各連結成分がサイクルであるグラフが反例になってしまうので)、問題文中にそのような記載は特にありませんでした。 非連結だとオイラーグラフにはなり得ないので、自明な前提として省略している可能性もあるとは思いますが、「Gは連結である」ということは暗に認めてしまっても良いものなのでしょうか? 以上になります。ご教示いただければ幸いです。