• ベストアンサー

急に気になりました。

noname#143419の回答

  • ベストアンサー
noname#143419
noname#143419
回答No.7

耳 ~ 携帯は左耳。 手 ~ 右。 足 ~ 右。 なんだけど~ 靴を履くときは左から…。

dd-_-bb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっとぉ、斬新ですね。 利き耳ですか? 右で字を書くので電話は左で聞くことが多いですね。 そういえば、靴は左からです。

関連するQ&A

  • ジョギング中の音楽と利き足の合わせ方を教えて下さい

    私はジョギング中自分のペースに合ったテンポの曲を聞きながら走っています。 だいたいbpm178ぐらいです。 普通4分の4拍子の1拍目と利き足の着地を合わせるものだと思いますが、 利き足を合わせるのがなぜかとんでもなくヘタくそで、 必ずもう片方の足が合ってしまいます。 ものすごくおバカな質問ですが、どうやったら利き足に合うんでしょうか? 私は利き足が右足なのですが、かなりの確率で左足が1拍目に合ってしまうんです。 一旦止まって真剣に曲に合わせて踏み出してもなぜか左足が合ってしまいます。 右 右 右…と意識しても、もたついてリズム感がない人みたいになった挙げ句 結局左が合います。 --- 以下 ご参考情報となります。 --- 関係ないかもしれませんが、利き手は右、利き目は左です。 実は利き足が右ではなく左?とも考えました。 走り幅跳びやハードルの踏切足は右、サッカーも右の方が蹴りやすいですが、 後ろから押されたら最初に出るのは左足です。 それとも骨盤が曲がってたり両利きだったりするんですかね? また、昔ドラムをしていたことがあります。 右足でバスドラム(足でドンドンする大太鼓)、 左足でハイハット(リズムを刻む2枚貝みたいなシンバル)を刻むので 変なクセでも残っているのか? 私の中では右足が利き足なので、左が合うとちょっとモヤモヤします。 でも毎日そうなので、もはやそれが日常というか、こんなもんか~と 思いつつ走ってます。 たまに運良く右が合うと、しっくりくるというよりも逆に新鮮というか あ、なんだか新境地・・・のような気分になります。 もうこの際左足を認めてあげたらスッキリする気もします。 が、最後のあがきとしてこちらで質問することに致しました。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 利き手、利き足、軸足

    自分の利き手、利き足がわからなくなっているので、教えて下さい。 無意識にやる動作だと、 サッカーは右を軸に左で蹴る、ボクシングだと身体の右側が前、 野球のピッチングやバッティングも右を前に右を軸にして左を使う感じ。 バスケも右を前に左手でドリブル、バレーボールのサーブも左手、 徒競走は右足を前にしてスタート、という感じでした。 が、握力、脚力、体側はいずれも右の方が強いので、 もしかして、今まで損してた?と思うように。 水泳などは、フォームは左の方がきれいだけど、推進力は右の方があります。 その場で立ち止まっての、バスケのドリブルや、テニスでボールをバウンドさせる練習などは、右の方が、強く早く叩けます。 が、実際の試合等の動きになると、大きく正確に動けるのは右を軸にした時です。 バレエの時も右軸の方が安定している気がします。 こういう場合、練習時「利き手/利き足はどちらですか?」って聞かれた場合はどう応えたら良いと思いますか。 皆さんは利き手、利き足とそうでない方と、どちらがパワフルですか? 新しくスポーツする場合、最初は慣れなくても左を軸にして、 パワフルな右を使うようにした方が効率的なのでしょうか。 スポーツ経験者で軸足を替えた方がうまくなった経験のある方はいますか? ちなみに、子供の頃に、お箸と鉛筆を右に矯正されました。効き目は今も完全に左です。 子供の頃は左の方がパワーもあった記憶があります。 利き手、利き足って変わるんでしょうか。

  • 利き手が左手の人の利き足

    利き手が左手の人の利き足 利き手が左の場合の利き足は右と左ではどちらのほうが多いでしょうか?お礼率100パーセントをキープしていますのでおねがいします。当てはまりそうなカテゴリがなかったので自分と同じことをやっている人はどうなのかを知りたくてこのカテゴリにしました。

  • 左利きですが、利き足を矯正しても大丈夫でしょうか?

    初めまして。 私は利き手利き足が両方左なのですが、性格がどうも男っぽく感情的です。 手や足と性格は関係ないのかもしれませんが、とにかく手も足も 右脳側を使っているそうなので、足だけ右足に直したいと思います。 理性的になりたいのですが、それならば、やはり左脳側にある右足を 利き足にしたほうが、落ち着いた女性になれるのではないかと思います。 それで、皆さんにお聞きしたいのですが、その場合、なにか不都合が 起こる場合もあるのでしょうか? 左利きを無理矢理右利きに矯正すると上手く喋れなくなる場合が ありますが、左足から右足を利き足に変えるのは大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • 自分の利き足が分かりません…

    自分の利き足が最近なぜか気になりだして、色々調べたのですが、調べれば調べるほどよく分からなくなってしまいました… ・ボールを蹴るのは右 ・クラウチングスタートをする時の後ろの足は左 ・走り幅跳びやハードルで踏み切るのは右 ・キックスケーター(スケボーはやったことがないので分かりません…)は左で地面を蹴ってました。 ・自転車は右からこぎ出します。 ・立っていて、疲れてきた時に体重をかける(上手い説明が分からず…書いている意味が分からなければ無視して頂いて結構です)のは右です。 自分が、片足で立ちやすいと思うのは右足(つまりこっちが軸足?)なのですが、ボールを蹴るのも右だし…と混乱してしまいました。 利き手に関しては右と左が混じっている人が結構いますが(私の父と兄もそうです)、利き足にもそういう場合があるということでしょうか? 回答よろしくお願いします(・_・;

  • 利き手について

    本来の利き手がわかりません。 流石に左手で鉛筆に文字を書いたり 箸を左で使うことは出来ませんが それ意外なら右、左両方出来ます。 私の子供の頃は箸や鉛筆の持ち方を 覚えるのに親が大変、苦労し 力ずくで持たせて覚えさせたそうです。 でも左利きの人は箸や鉛筆を 軽々しく左で作業できますよね? 左手でも出来なかったそうです。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えました。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 腕や手を組んでみたところ 腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 二つ目の質問ですが それと調べてみるうちに 親指が上にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人と 親指が下にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人がいます。 どっちが正しいのかわかりません 正しいほうを教えてください 殆ど両利きだと思ってますが 本来は右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 専門家の方、詳しい方 知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 右足利きなのに左サイドはいいの?

     サッカーに詳しくないのですが、ゲームのサッカーシュミレーションをプレイしています  利き足が右の場合は右サイドをで起用し利き足が左の場合は左サイドで起用すべきなのかなと素人としては考えるのですが、標準のスタメン設定では利き足がポジションの左右に必ずしも関係していなように感じます。    リアルの世界では東京ヴェルディ時代の三浦淳宏選手が左サイドでプレイしていたこともあるので、やはり一概に利き足と左右のポジションは関係ないのでしょうか?

  • マジカルアイが全然できない

    近視で、右の目が0.2、利き目である左の目が0.6で 左右の目の視力にかなり違いがあるせいか マジカルアイが全然みえません。 指を目の前に二本立て、2メートル先を見る方法でも 4本にも見えず、2本にしか見えません。 右目だけ意識して2本、左目だけ意識しての2本、 合計4本には見えますが、同時に4本見ることが出来ません。 どうすればいいでしょうか・・・ 左右の視力に違いがあり、片方が0.2だと立体視するのは 難しいでしょうか。 何かアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 目の「効き目」を変えたい

    こんにちは。 人の目には「利き手」と同じように「利き目」があるそうなのですが、 先日確認したところ私は左目が利き目のようです。 仕事は一日パソコン仕事なのですが、 左目と右目の疲れ具合がかなり違うように思うのです。 利き目が疲れと関係するのかはわかりませんが、 できることなら、右目を鍛えてみたいのです。み というのも、右と左で目の大きさも違いまして…。 かなりはっきり左のほうがぱっちりしているんです。 右目を鍛えれれば右目ももう少しぱっちりするかなーなんて 思っているのですが、 ぱっちりする、しないは置いておいてできれば右目は鍛えたいと。 どなたか、簡単にできる利き目と反対の目の鍛え方を御存知ないでしょうか? できれば、日常生活でできるような方法だと、 なお嬉しいです。 お願いいたします。

  • 格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・

    格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・ よろしくお願いします。格闘技全般で言えると思うのですが利き手利き足(私は右側)はよく動くし、 攻撃も決まるのですが、反対側(左)が全然動きません。 私が今やっているのは松涛館の空手です。(一本取りの伝統空手です。) 突きや蹴りを出してもポイントを取ってもらえるほど強く決まらず、また、無理して左から攻撃すると(例えば刻み突きなど)態勢を崩してしまい、相手に逆に攻撃されてしまいます。 ただ、他の選手に、もう〇〇(私の名前)は右側からしか攻撃がこない、とばれてしまい、攻撃もワンパターンになってしまい、組み手で勝てなくなりました。 左側はせいぜい手を払いのけたり防御するだけに使っている現状で、どうしてももっと強くなるためには左側の体をうまく使う必要があります。 皆さんは利き手利き足と反対側の体をどのように鍛え、どのように使っていますか(空手に限らず、スポーツ全般で) 皆さんの練習方法や、工夫、鍛え方を教えてください。 空手をやられている方は、是非組み手における左右の体のうまい使い方、練習方法などを教えてください。 あと、組み手で強くなりたいので是非組み手で強くなる練習方法を教えてください!