• 締切済み

水で固まる土

水をかけるとセメントのように固まる土をネットで見つけたのですが、賃貸のベランダで使用しても大丈夫でしょうか? 施工はカンタンそうなのですが、引越しのときなど剥離できるものなのでしょうか? 商品名は『かたまる土』『まさ王』『夢の土』のようなものです。ご存知の方いらっしゃいましたらおしえて下さい。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

固まる土に関して理解して頂き、ありがとうございました。 ふと考えて見たのですが、そう言う事でしたら固まる土より人工芝を 使われたらどうでしょうか。毛足の長い種類から短い種類まであり、 1枚状のロールタイプから組み合わせタイプまであります。これなら タイルの隙間を気にする事は無く、引越し先でもベランダに敷いたり 屋外に敷いたりして使う事が出来ます。値段は固まる土と比べると少 し割高になりますが、処分する必要が無く何度でも使えますから、人 工芝も検討して見て貰えますか。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

施工は確かに簡単です。しかし用途が根本的に違います。通常は土の上に 指定された量(厚さ)の固まる土を入れ、均等に地均しをして散水し乾け ば完了します。散水した時に表面から水分が蒸発するだけでなく、地面か らも水分が抜けなければいけません。ベランダでは足元がコンクリートで 固められていて、水の抜け場が排水溝の1ヶ所しかありません。このよう な場所では土の上より固まる時間が長くなり、完全に固まるまでベランダ に出る事も出来ません。 どうしてベランダに固まる土を入れる必要があるのか分かりませんが、も し照り返しを防ぐためであるなら、コンクリートも固まる土も全く同じで すから、施工した意味がなく経費の無駄になります。 固まる土は強アルカリ性ですから、本来は雑草を生やさないために使用を します。ベランダは雑草は生えないので、施工しても意味がありません。 またベランダでも土の感触を感じたいからと言われるのであれば、それも 固まるとコンクリートと同じ感触になるので、土の感触は感じません。 施工後の剥離ですが、どんな状態になるかを簡単に説明するとメロンパン と同じ状態になります。メロンパンは生地の上に新たに別の生地を乗せて 焼かれています。つまりベランダのコンクリートが本来の生地で、新たに 乗せる生地が固まる土と考えて下さい。土の上では叩けば簡単に割れます が、固いコンクリートの上に入れられている固まる土は、簡単には割れな いですね。運良く隔離が出来たとして、剥離した固まる土の処分はどのよ うにされるのでしょう。賃貸物件の敷地内に投棄する事は出来ませんし、 賃貸物件以外の場所に投棄すると違法になり罰せられます。 可燃ゴミや一般ゴミ扱いにはならず、不燃ゴミや粗大ゴミ扱いになります から、地域の最終不燃物処理場に自分で運ぶ事になります。 使い終わってからの事まで考えないと、後で困る事になりますよ。 固まる土は昔から存在していました。昔は主に家屋内の土間に使用されて いて、土に石灰を混ぜて使用されていました。固まればコンクリートと同 じ強度がありますが、コンクリートと違い地面が呼吸出来るので湿度調整 がスムーズに行えるため、何処の家庭でも土間に使用されていました。 それを現代風に応用したのが固まる土です。

emma0528
質問者

お礼

ありがとうございます!固まる土の性質がよくわかりました。この商品に興味をもったのは、ベランダに敷いているタイルの隙間をうまく隠せないかな…と思い、ネットでガーデニング資材を調べておりましてたまたま見かけたのです。ベランダの上に敷くのは止めた方がよさそうですね。普通の砂や小石やレンガのようなものを探してみます!

noname#148411
noname#148411
回答No.1

簡単に剥がれますが、ベランダになぜ必要なんですか?

emma0528
質問者

お礼

敷いているパネル状のタイルの隙間をうまく埋めたくて、適当な資材を探していたのです。

関連するQ&A

  • 「固まる土」の硬化の仕組み

    最近、通路に敷き詰めてジョロで水をかければ「固まる土」として、「まさ王」「カチカチ君」「草無くん」などの商品が市販されていますが、その硬化の仕組みを知りたいと思っています。 どなたか、その仕組みを教えていただけませんか? 「固まる土」は、単にセメント粉(又は、生石灰粉)と「乾燥まさ土」を混合したものにすぎないのでしょうか? その硬化の仕組みはセメント粉(又は、生石灰粉)の硬化に依存しているのでしょうか?

  • 固まる土は何が良い?

    タイトル通りですが、固まる土はどの商品が良いのでしょうか? 以前、2回ほど「まき王」を近所のホームセンターで購入し施工しましたが、やり方が悪かったのか白華(セメント色)が表面に出ています。 一袋目は半年前に施工したので、自然な色合いになってきましたけど。 「まき王」はセメント成分が多いのでしょうか?値段は安いのですが。(通常798円です) ネットで検索すると「ビゼンソイル」なるものは白華が起きにくいなどありますが。 類似品の他社製品でこれは良いという商品が有りましたら教えてください。

  • 固まる土「まさ王」を使っているのですが・・・

    施工が悪く、でこぼこになってしまいました。 最悪、やり直そうと思っているのですが、崩した「まさ王」は、廃棄物とするしか無いのでしょうか? 土に還るとか、しないものでしょうか?

  • 駐車スペースに固まる土を使う場合

    駐車スペースに固まる土(まさ王、まさ太郎など)をひきたいとおもっています。 商品のHPには駐車場にも使えるような事が書いてあるのですが、いろんなサイトを見ているとあまりお勧め出来ないと書いてあるのを見かけます。 実際にはどうなのでしょうか? またどのようにすれば問題なく使えるようになるのでしょうか? 広さは約15m2で現状は土です。 出来れば固まる土を全面に敷くのではなく枕木やレンガ、インターロッキングなどを組み合わせたいと思っているので施工のコツや注意すべき事なども教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 固まる土の強度。

    固まる土に、マサファルトとまさ王があります。他の商品もあるのでしょうが、ご勘弁下さい。検索すると、マサファルトとまさ王では、価格の差がかなりあるようです。マサファルトが高いと言う事でした。一方、まさ王は近所のホームセンターで売っていますが、マサファルトを見かけた事はありません。マサファルトの場合、通販で取り寄せるしか無さそうです。当方など素人では、同じような商品に思えるのですが、価格が倍ほど違うとなると、まさ王自体の強度が心配になります。一体どちらが、駐車場に向いているのでしょうか?また、何分現在田んぼでして、絶対に地盤は沈下してきます。凹めば上から補填し続けようと思っていますが、こうなると完成時、掛かった経費は初めから生コン等を敷いていたほうが、安く済むのではとも思っています。最良の策は何でしょうか?ちなみに、沈下が鎮まった時に最終的に生コンか、固まる土かで考えればとも思っています。

  • まさ王

    粘土質の土の上に『まさ王』を使おうと思っています。この土(コンクリート?)は、水は通すようです。そうすると、粘土質の土とまさ王の間に水が溜まるような気がします。何か良い方法はないでしょうか?

  • あるかり性まさ土・アスファルト・コンクリートの使い勝手

    アパート敷地の土面の処理についてお尋ねします。 草止め・落ち葉等に対する掃除のしやすさに効果のある舗装処理を検討中です。 そこで、舗装処理について コンクリート・アスファルト・アルカリ性まさ土 の 3系統について一番有効なものはどれかを知りたいのです。 (※ここで言うアルカリ性まさ土とは 自分の勝手な命名です。商品例では「まさ王」「やさし砂鎌いらず」などの仕上がり面がざらざらしたまさ土ベースのアルカリ性凝固剤の事です。一般に何という命名の類になるのかわからなかったので、上記のような名称で書いている旨ご了承願います。) 最大目的は、草止めです。 優先条件1は、落ち葉掃除のしやすさです。 優先条件2は、施工コストの低いものです。 優先条件3は、将来の舗装撤去工事の際のコストの低いものです。 親水性・美観条件などはそれほど重要ではありません。 車も乗り入れなくていいですので、たまに人が歩く程度です。 表面に小砂が吹いてぽろぽろしていても構いません(掃除や人のあるきでどんどん削れていくのはちょっと困りますが) 草止めシート・玉砂利引きなどは落ち葉の清掃についてメンテナンス性が悪いので検討していません。 恒久性ではコンクリート>アスファルト>アルカリ性まさ土のイメージでいます。自分で調査した感じですとどれもあまり大差はない様子(@4000~5000/平方メートル位?) 施工コストでもコンクリート>アスファルト>アルカリ性まさ土のイメージでいます。 解体コストは・・・やっぱり上記と同じか?と考えています。 現状、上記事情によりアルカリ性まさ土が妥当か?と考えていますが、なにぶんにも施工PRの情報はあってもデメリット・解体時のコスト等の情報が調べきれず、感触不足でいます。 自分が知り得ているデメリットは人歩き対応厚み3cm程度仕上げでは重量物(車など)が乗ったときひび割れる。ひび割れは少量を水ね練って埋めればパテ様に修正可といった情報程度です。 アルカリ性まさ土の メリット・デメリット、コンクリート・アスファルトに対しての有効性・非有効性など どんな情報でもいいのでどなたかアドバイス願います。季節的に早く施工したいと考えており情報収集を急いでいます。 乱文申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。 当然コストは低い方がありがたいです。 個人的に感じるところとしては が、先々の地中工事・土地転用の事

  • 草の生えない、水のしみ込む庭の周囲の舗装

    投稿のカテゴリーが適切かどうかはわかりませんが。 ホームセンターの広告で、雑草・ぬかるみ対策「まさ王」m2 2,700円(材料費のみ 施行料は別途)という商品を見つけました。ガーデニング屋さんでは、m2 7,500円で雑草・ぬかぬみ対策舗装を請負ますとの広告を目にしました。 我が家は、施工面積が少なくとも100m2以上あるので、結構な費用が発生します。 もっと安く施工する方法はないのか。良い知恵をお借りしたいのです。 私の下調べは、真砂土、珪藻土などがポイントであるところまで調べましたが。私としては、真砂土、珪藻土、生セメント、赤土、玉砂利などを混ぜて水を入れモルタル状にして張ったらどうかなあと思っています。混合の割合は全くわかりません。どなたか、このようなことにトライした方の経験を伝授して頂けませんか。 草が生え難いこと。水がしみ込むこと。をポイントに置き他の事は少々目をつぶります。宜しくお願いします。

  • 固まる土と化粧砂利の間仕切り

    自宅の犬走りを固まる土(今回はまさ王)で固めようと思ってます。 ただ、固めるのも味気ないので、化粧砂利でラインを作って模様を付けたいと思ってます(添付画像参考) まず、何かで固まる土と化粧砂利の境目を間仕切りし、固まる土を敷き固めた後、間仕切りをはずし、その後、化粧砂利を敷きたいと思ってます。 その際、簡単に安く間仕切りをする材料はどんなものがいいのでしょうか? コンクリートを施工したときは、普通の木材で囲って流したときは簡単に外れました。 固まる土の場合、同じようにして、角が欠けたりしないか心配なのです。 お金に余裕があればレンガで間仕切りをしたらいいのでしょうが、予算があるので。 どうか、いい間仕切り方法を教えてください。

  • ウッドデッキ下の地面の整地に関して

    こんにちは、以前に「ウッドデッキの床下と塗料」という題で質問したのですが、その続きに関することで質問させてください。 束石の下に300*300*30のセメント板を置いて束石を 置こうとしています。理由は ・地面への設置面積が大きくなった方が沈下の心配が少なそう。 ・床下をまさ王(土舗装)等で固めようと思うが、束石の下までまさ王にすると万が一ひび割れた時が大変かも・・・。 ・地面に埋めないので万が一沈下した時に高さ修正が楽? といった理由なのです。 セメント板をホームセンターに見に行ったのですが、他にも使えそうな板がいろいろあって迷っています。 候補は冒頭に書いたセメント板と同サイズで ・バーナー平板 ・セメント板 ・レジン平板 ・テラコッタ平板 とあったのですが、コスト的に 安い← テラコッタ>>セメント板>バーナー平板>>レジン平板 となっています。できるなら安いテラコッタを使いたいのですが、 各板の強度はどうなっているでしょうか? とここまで書いて思ったのですが、土を転圧した後に直接地面の上に束石を置き、束石が若干埋まるようにまさ王を施行しても良いかなと思い出しました。この考えはどうでしょうか?(束石が完全に地面に固定される形になりますが・・・・)