• ベストアンサー

教えてください

laputartの回答

  • ベストアンサー
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.4

(P-0.010)×1×100×1.2=0.6 ■まず 1 x 100 x 1.2 を計算する (P-0.010) x 100 x 1.2 = 0.6 (P-0.010) x 120 = 0.6 ■ 両辺を120で割る P-0.010 = 0.6/120 ■0.010を移行する P = 0.6/120 + 0.01 ※ 0.6/120 = 0.005なので P = 0.005 + 0.01 = 0.015 ---------------------

dangon
質問者

お礼

わざわざありがとうございました 解りやすかったです 結局120を割る時に符号まで変える必要は無かったみたいですね 自分が解いてたのに一番近かったので選ばさせてもらいました ありがとうございました

関連するQ&A

  • これって積分?

    教科書にでてくる記号の意味が理解できません; ‘In’って何ですか? ∫のことなのでしょうか。。。 InP1/P2 P1=5.05Pa , P2=1.01Pa を使って計算の解説をしてくれるとありがたいです。 多分答えは1.6くらいになるはず、です。

  • 定期試験の採点ミスを防ぐ方法

    高校の地歴の教員をしています。 いつも定期試験で採点をしていると、採点ミスが多く発生します。 ミスのパターンとしては (1)記号などで正解を×にした、間違いを○ (2)得点の計算間違い こうしたミスを防ぐ為にどのような方法をとられていますか? 採点方法として、一人ずつの解答用紙ごとに採点するパターンと、同じ問題文をまとめて採点するパターンがあるようにおもうのですが、どうされていますか? 何か工夫されていることがあったらお教えください。 前回は、生徒が採点ミスだといって、間違ったところを消しゴムで消して正解を書いてもってきて問題になりました。たまたま、その生徒のコピーをとっていたので発覚したのですが、そういうことにならないような採点方法をとりたいと思います。 学校のレベルとして、商業高校なので漢字の苦手な生徒等も多く、問題の大半が記号問題になっております。

  • 2元対称通信路についてです。

    0 1 送信記号A=(1/2 1/2) 通信路行列 T = (3/4, 1/4 ) ( 1/4, 3/4 ) である2元対称通信路の伝送情報量を求めよという問題において 伝送情報量 I = ΣΣP(a,b) log P(a,b)/P(a)・P(b) という式で表されるようなのです。答えは約0.189になるようなのですが全然一致しないんです。 求まった確率は次のようになりました P(a0)=P(a1)=1/2 P(b0)=1/2*3/4+1/2*1/4=1/2 P(b1)=1-P(b0)=1/2 P(a0|b0)=P(a1|b1)=3/4 P(a0,b0)=P(a1,b1)=3/8 これらの値を式に代入して P(a0,b0)*log(P(a0,b0)/P(a0)*P(b0)) + P(a1,b1)*log(P(a1,b1)/P(a1)*P(b1)) を計算したのですが0.189には遠くなってしまいました。 求めた確率、または式への代入にミスがあったのでしょうか?ミスがあればご教授願います。 ちなみにエントロピーを用いた計算では0.189が求まりました。

  • 答えが0になる式

    「1」「4」「6」「9」で計算をして答えが「0」になる 式を作ることはできますか。 ただし ・計算記号は+・-・÷・×・(・)の6つ。 ・同じ記号や同じ数字を2度使うことは出来ない。 ・分数をつくること(割り切れない計算)は出来ない 例)4÷6、9÷6など

  • 計算ソフト

    贅沢な希望ですみません。高校生程度の数学の色々な問題(計算式とか文章問題)を入力したら解説と答えが出てくるようなソフトがあるのでしょうか?有料・無料どちらでもかまいませんので教えてください。

  • 音圧レベル

    音 基準音圧を2.0×10-5乗とします。 音圧pの音圧レベルは次の式で定義されることとし、log10 2=0.3 音圧レベル20log10p/p0 音圧が4倍になると何db増加するか? 音圧p=16.0×10-5乗の音圧レベルを求めよ 計算のやり方がわかりません わがままかもしれませんが途中式と答えを書いてくれると嬉しいです。 どうか教えて下さい。

  • エクセルで記号に意味を持たせる

    エクセルで記号に意味を持たせて計算することはできますか? 例えば記号の「○」と「■」に、「○=8」「■=7」という意味を持たせて 「○+■=」とすると、「15」と答えが出るようにしたいです。 どうぞ、お教えいただきますよう、宜しくお願い致します。

  • 正規分布の再生性

    確率変数X,Yは独立、同分布で正規分布N(30、5^2)に従う。 このとき、確率P(25≦X+Y≦65)を求めよ。 といたところ、N(30、5^2) (2・30、2・5^2) p(25-60/√50≦X+Y/√50≦65-60/√50) を計算しても、答えである0.7611にたどりつけません、、、 どうしたらできるのでしょうか?? 教科書のミス・・・??

  • 確率の問題

     80人の女性がいます。そのうち任意に4人を選ぶ場合、何通りの組み合わせが考えられるでしょうか?  高校生レベルの問題で大変申し訳ないのですが、すでにその頃の知識も忘れ去り、答えを出せません。  計算方法と答えを教えていただけると大変助かります。  よろしくお願いします。

  • 大至急計算してください☆お願い致します!!

    4( )4( )4( )4=10 ↑ “カッコの中に+-×÷等の計算記号を入れて答えが10になるようにしてください。” という問題に答えられず・・・困っています☆ どなたか計算してください。 宜しくお願い致します!