• ベストアンサー

情報処理の問題について

1. RGBが各8ビットで300万画素(2,048×1,536)の場合、1枚の静止画像 が約10 Mバイトになることを示せ。 2. NHKの地上波の情報量が100Mbps程度であるとすると、2時間の映画が100 Gバイト近くになることを示せ。 3.24時間稼動のシステムが1週間に4回ダウンし、その修復時間が 60分、120分、180分、180分であった。 MTBF、MTTR、およびアベイラビリティを求めよ。 の求め方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

1. 2048*1536*8*3/8=9437184≒9*10^6≒10[MB] 2. 100*10^6*2*3600/8=90000000000=90*10^9≒100[GB] 3. MTBF 平均故障間隔 MTTR 平均復旧時間 アベイラビリティ 可用性 稼働率で示す MTBF=(7*24*60-(60+120+180+180))/4=2385[min] MTTR=(60+120+180+180)/4=135[min] Availability=MTBF/(MTBF+MTTR)=2385/(2385+135)=0.946 94.6% 定義式に入れるだけだ。

関連するQ&A

  • アベイラビリティの計算問題

    故障率0.2[%/時間]の装置Eがアベイラビリティ98.0[%]であるためにはMTTRは何時間でなければいけないか という問題が分かりません。今わかっているところは アベイラビリティ= MTBF/(MTBF+MTTR) MTBR=1/λ λ=0.2なので MTBR = 5 だと思うのですが、答えが合いません。 参考までに下記の通りになっているそうです。 MTBF=1/λ=1/0.2*10-2=500時間 アベイラビリティ=MTBF/MTBF+MTTR MTTR=(1-アベイラビリティ)*MTBF/アベイラビリティ =(1-0.98)*500/0.98=10/0.98=10.20 どうして500時間になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アベイラビリティについて

    現在信頼性工学を勉強している者です。 広義の信頼性(耐久性+保全性)を表す尺度として、アベイラビリティがあることを学びました。このアベイラビリティには、固有アベイラビリティと運用アベイラビリティの2種類があります。これらは、              MTBF 固有アベ = -----------            MTBF+MTTR              MUT 運用アベ = -----------            MUT+MDT と定義されると、私の使っている本には書いてあります。 この2つのアベイラビリティの違いがよく分かりません。 MTBF…平均故障間隔 MTTR…平均修復時間 MUT…平均動作可能時間 MDT…平均動作不能時間 この4つの言葉の違い(MTBFとMUT、MTTRとMDTの区別)がわかれば、固有と運用の違いもわかる気がするのですが、それが分かりません。 どなたか宜しくお願い致します。

  • システムで利用するサーバー機などのハードウェアの稼働率を求めたいのです

    システムで利用するサーバー機などのハードウェアの稼働率を求めたいのですが、 一般的にはどのようにして求めるものなのでしょうか?  稼働率=MTBF/(MTBF+MTTR)  MTBF:平均故障間隔  MTTR:平均修理時間 以上の計算式で求めることができるようなのですが、MTTR(平均修理時間)については適度な想定値でと思っていますが、MTBF(平均故障間隔)についての情報をどのように取得すれば良いのかわかりません。

  • コンピュータの信頼性の計算について

    こんにちは。 学校で「MTBFが9900時間であるシステムの稼働率を0.99以上にするにはMTTRは◯時間以内で無ければならない。」という問題と「MTTRが50時間であるシステムの稼働率を0.98以上にするには、MTBFは◯時間以上で無ければならない。」という問題がでました。 これら2つの解き方を教えて頂きたいです。

  • この場合のMTBFについて

    システムが運用中に4回故障し,その故障をはさんで稼動 した時間がそれぞれ230時間, 180時間, 200時間, 190時間,150時間であった。 また,修理に要した時間が10時間, 10時間, 6時間, 24時間であった。 このときのMTBFは(   )時間であり,MTTRは(   )時間である。 したがって,このシステムの稼働率は(   %)である。 ただし,稼働率は小数点以下2桁目を四捨五入したパーセンテージとする。 この場合MTTRは12.5で正解だったのですが、MTBFは(230+180+200+190+150)÷5で190になって、稼働率が190÷(12.5+190)=93.82716で約93.8%だと思っていたらMTBFが間違っていたらしく不正解でした。教科書ではMTBFは稼働時間/稼動した回数みたいなことを書いていたのですが、ネットでMTBFを検索したら、MTBF=製品の稼働時間 /故障件数となっていたので、(230+180+200+190+150)÷4で計算しても間違いでした。一体どこが間違っているのか分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 稼働率について

    二つの装置A、Bからなる並列システムの稼働率はどれか。ここで、どれか一つの装置が稼働していれば、システムとして稼働していると見なすこととし、装置A、BともMTBF(平均故障間隔)は576、MTTR(平均修復時間)は24時間であるものとする。 答えは 0.9984なんですが、なぜなのかが分かりません。

  • MTTCとは(MTTR,MTBF)

    「MTTC」なるものはなんですか? 算出方法を教えて下さい。 MTTR(平均修理時間)、MTBF(稼動している時間)と似たようなことだと思うのですが。 もしカテゴリ違いならどこへ書き込めばいいでしょうか!

  • MTBFについて

    ----||--|----||--|----||-- 上の初めから最後までが全運転時間(60分)で、 ----(15分)が稼動時間 ||が故障発生 --(5分)が修復時間 です。 MTBFは 稼働時間の合計÷故障回数 //★1 となっているので、 (15+15+15)÷3=15分で平均稼動時間を表してますよね? でも、MTBFの説明には 故障が発生してから次の故障が発生するまでの時間の平均 //★2 とも書かれています。 この説明から考えると、MTBFは上の図から考えて 20分となってしまい、混乱しています。 平均なので、必ずしもイコールにはならないとは思うのですが、 ★1の説明だと、平均稼動時間ですが、 ★2の説明だと、平均稼働時間+平均修復時間 となってしまわないでしょうか?

  • 応用情報 h24 aut午後 問4

    こんにちは。さっそくですが質問させていただきます。 平成21年度 応用情報技術者試験の午後の問題について 質問させていただきます。 まずは、以下のサイトを別のタブで見ていただきたいのですが、 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_pm_qs.pdf 18ページから始まる問4の19ページの 表 および設問2の c に入る数値についてなのですが、 この c を求めるには稼働率の公式を使うと思うのですが、 高橋麻奈先生著の「やさしい応用情報技術者講座」によると、その公式は 稼働率 = (全運転時間 - 故障時間) / 全運転時間 = MTBF / ( MTBF + MTTR ) となっています。 ここで設問2の c の値についてですが、 自分は c の数値を x として MTBF の2年は 2*365*24 = 17520時間なので 17520/(x+17520) = 9986/10000 という式を立てて計算したのですが その値は x = 24.56238... となり25としたのですが、正解表をみて違っていました。 この場合は他の機器の稼働率から MTBF が1年の機器の項目から 17520/(x+17520) = 8772/8760 とするべきなのでしょうか? これだと、確かに正解表と同じ値が得られるのですが・・・ ご存知のかた、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 性能稼働率とは?

    電子部品の自動組み立て装置(機械)の設計をしています。客先から稼働率、稼働時間、MTBF、MTTR等の稼動情報を表示する要求があります。これらの事は解るのでが、”性能稼働率”の表示を求められています。 ”性能稼働率”とはどの様な計算で算出するのでしょうか。教えて下さい。装置の制御はシーケンサ(PLC)を使用していて、タッチパネル式液晶表示器で表示します。