• 締切済み

旭化成へーベルハウス

掲題注文住宅を建てようと思っていますが、購入された方へご質問です。 細かい事は抜きとして、お勧め出来ますか?? 坪単価が高いですが、費用対効果は見込めますか? 私が住宅に求める物は1点のみ。 地震にで補修の必要すら無い家が望みです。 色々ご意見を頂けませんでしょうか?

みんなの回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.16

1.照明 照明については後からの変更ができなくもないのですが費用もかさみます。 できればやや費用がかかるかもしれませんが後悔のないようにしておきたいところです しかしLEDランプについてはメーカの言い分では長期的にみれば安上がりということですが 照明器具の価格が蛍光灯と比較し現在非常高いものであると思っています。 LEDは約4万時間の寿命がありますが約20年もつことになります。 計算式 使用時間1日5.5時間と仮定 5.5時間X365X20=40000時間 ただ、20年というのは照明器具も20年経過しているわけです そのころには照明器具も交換した方が良いと思います。 その理由 社団法人 日本照明器具工業会の下記の説明によると http://www.jlassn.or.jp/07renew/01qa.htm#Q3 照明器具の法定耐用年数は15年と決められていますが(国税庁)。 電気用品安全法では、照明器具等の電気絶縁物の寿命を40,000時間としています、またJISC8105-1の解説では適正交換の目安は通常使用で10年としています。(社)日本照明器具工業会ガイド111では 耐用年限を「適正交換時期」と「耐用の限度」に規定しており、「適正交換時期」を8~10年、「耐用の限度」を15年としています。業界としては「適正交換時期」を器具の寿命と考えています。 となっています。 火災等の危険を考え私の家では照明器具も含め15年から20年を経過したものは 内部を点検をするか照明器具など価格の安いものは廃棄するようにしています。 現在一般的に販売されているパナソニック、東芝、三菱電機、NEC、 日立などの「蛍光管」の寿命は13000時間から20000時間あります。 先日購入した蛍光灯器具の蛍光管の寿命は13000時間でした パナソニックのある商品の蛍光管の寿命 http://panasonic.jp/light/ceiling_light/spiral_p/hhjz1310/recommend/p02.html よって新規導入であっても蛍光灯で充分ではないでしょうか 省エネ性は最新の「蛍光灯器具」と「蛍光灯」であればLEDと殆どかわりません。 一番発光効率の良いもので比べるとだいだい両方とも100ルーメン/W程度 なお、ダウンライトに使うような小さいものは一般的に逆にLEDの方が発光効率が悪い場合もあるようです。 メーカや国がいう「節電」になるのは「古い」「蛍光灯器具」と「蛍光灯」から交換した時です。 LED照明器具の価格はLEDの原価から考えますと蛍光灯に比べ2倍というような価格ではないので 現在よりまだまだかなり下げられることは可能と思っています。 参考 白熱灯では現在寿命が4000時間の商品もあります http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/minikry_x/minikry_x.htm 2.ダウンライト あった方が良いと思います。 理由 部屋の雰囲気がかえられます。明るい蛍光灯をやめて暗めのダウンライト にすれば夜の落ち着いた雰囲気で就寝前には気分が落ち着きます。 私の家も後から一部の部屋だけですが導入しました。 3.カーテン ハウスメーカの価格はたぶんニトリと比較すると10倍から50倍くらい違うのではないでしょうか カーテンは安いものを買って気に入らなければ あとで良いものを買うようにしても良いと思っています。 町にはカーテン専門店もありますのでコーディネートしてくれます。 うちの近所の徒歩圏内でもカーテン専門店が2店あり内装をみたうえで提案してくれます。 そのような店は荒川区にはあまりないでしょうか また、カーテンだけでなく「ロールスクリーン」や「ブラインド」、和室なら「障子」も検討してみてください。 ただし、「障子」はハウスメーカに依頼する必要がありますね

nori5445
質問者

お礼

こんにちは。 いつも貴重な情報をご教示頂き感謝しております。 通常の照明器具(蛍光灯)も省エネとされるのは知りませんでした。 蛍光灯は余りにも古くなければ、十分省エネとの事ですので、今回は通常の照明にしようと考える事にしました。 LEDも何となくあこがれる部分はあるのですが、器具本体の寿命を考えるとBABA4912さんのおっしゃるように、火災等心配になります。 定期的に交換を考え、比較的安価な蛍光灯にしたいと思います。 交換する頃にはLEDも省エネではなくなっているかもしれませんしね。 ダウンライトに関してですが、落ち着いた雰囲気も大事だと考えるようになった為、リビング及び寝室への導入をする事と致しました。 こちらも情報ありがとうございます。 カーテンに関しては悩み中です。 まだ、見積もりが出ていないのですが、ニトリの10~50倍と聞いてしまったので今から恐ろしいです。 カーテン専門店の存在自体知りませんでした。 カーテンは基本量販店で購入⇒自ら取り付けが基本と思っておりました。 そういったトータルコーディネートを実施してくれるお店を近場にあるか探してみる事にします。 ありがとうございます。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.14

私もわかる範囲でできるだけお答えします。 よろしければ暫く〆切らなくて状況をお知らせください。

nori5445
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。 いつも親切にありがとうございます。 非常に助かります。 打合せも着々と進み、現在内装を事細かに決めているところなのですが、 カーテンや照明が思ってた以上に費用がかかりそうです・・・ また、今流行?なのか全ての部屋にダウンライトが設定されているようで、 通常のシーリングと比較し、個数が多い分電気代もやはり高くなるのでしょうかね。。。 悩みどころです。 イニシャルが倍になるのですが、ランニングを考慮しLEDにするべきなのか。。 カーテンは皆さんやはりハウスメーカーで頼まれるのでしょうか? 値段を聞いてびっくりしてしまったので、ニトリでじゅうぶんと感じてしまいました。 家作りって凄く大変なんですね。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.13

1. 実際の建物を作るのは営業ではありません。 ハウスメーカが自社施工は絶対にありません。 下請け工務店が作ります、 現場監督もいくつもの現場を巡回で見回ります。 職人の質も昔と違って非常に低く  それでも建てることのできる設計をハウスメーカはしています。 ただ人間が作るものですから間違いがないように 現場監督が確認します。 現場監督はひどい例になると2週間に一回しか見回りに来ない事例もあるようです 現場監督の巡回頻度を尋ねてみたらどうでしょうか 2. 契約をとれた後の営業の対応が豹変したという事例も良くあります。 ハウスメーカの営業は担当者支店を頻繁に変わります 現時点の営業の姿勢よりそのバックグラウンドにあるものを見たいところです 3. 住友林業 木造 デザインピカイチ 約5800万 ダイワハウス 鉄骨 営業の必死 サービス精神 約5500万 住友林業をダイワハウスと同価格に値引き要請できませんでしょうか 300万円は大きいですが5%差です  もし300万円の値引きが及ばなかった場合もデザインにそれほど大きな差があるのなら  どう考えるかということですね 4.震災の影響で東北地方に何人の人員をだしているか尋ねてみましょう  ダイワハウスの方が会社としては大きく戸建住宅よりそれ以外の建物の方が多いので  たくさんの応援をだしているかもしれませんが  あまりたくさんだしていると職人不足になり質に影響がでる恐れもあります。  ダイワハウスは仮設住宅を被災地でいち早く建てている映像が先日テレビででました。  震災のないときに仮設住宅の用意をある程度してあったようです。 ダイワハウス http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2791505/6979170 住友林業 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=24679 5. 荒川区は浸水の危険がある地域です。 できるだけ道路に対して床面が高い方が有利です。

nori5445
質問者

お礼

こんにちは。 いつもいつもご教示頂きありがとうございます。 BABA4912さんのご意見を参考にさせて頂き、最終的に【住友林業】に決めました。 監督の巡回頻度を確認するも、基本毎日いらっしゃるとの事・・・ ただやはり複数現場を管理しているようなので、丸一日居るという事はほぼ皆無との事でした・・・ それでは不安(下請け業者を信用しない訳ではないのですが、念のため)なので 第三者(1級建築士)を雇い、定期的にチェックして頂く事となりました。 ですので、ご指摘頂いた(1)に関してはクリア出来たと思っております。 (2)に関してですが、引渡しを今年度中にしようと目論んでいるのか、契約後はやたらと急かしてきます。 これは当たり前かもしれませんが、契約前にあれも欲しいこれも欲しいと注文を付けますと当然のように 差額無し・・・・ 契約後は微々たる物でも、二つ返事でOKはくれません。 この温度差で少し気分が下がります。 (3)に関してですが、値引き要請には応じて頂けなかった為、300万までは及びませんでしたが、 部屋を2坪分程広くしてもらい、収納や、トイレの追加とう差額無しでOKを頂いたのでよしとしました。 (4)に関しては余り積極的ではないようです。 企業としては・・・???とは思いますが、 職人はしっかり確保出来るとの事でした。 この度はお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 これから、内装や設備等選択していかなければなりませんが、早くも金額が増えそうで参っております。 やはり大きく妥協が必要なのでしょうかね・・・・。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.12

他の諸経費 税金、引越し費用、仮住まいの費用、家電、家具、カーテンなどは 建築費の10%は見込んでいますか ? 現状住友林業の5600万が最低価格ですが 建築会社に払う費用を4100万くらいにして おかないと厳しいのではないでしょうか 税金、引越し費用、仮住まいの費用、家電、家具、カーテン 500万 土地改良300万 解体300万 ハウスメーカー4100万 予備費 300万 合計 5500万 ちなみに去年父が建てたときは当初2000万が最終的に3000万になりました。

nori5445
質問者

補足

こんにちはお返事が遅くなり申し訳ありません。 税金やその他費用は別途用意してあります。 色々煮詰めた結果、最終的に税金以外のトータルで林業が5800強と出ました。 ダイワではほぼ同間取りにて300万程安い見積もりが出てきました。 一番初めに、質問させて頂いた趣旨とは大分離れてしまいましたが。 結局、鉄骨と木とで非常に悩みます。 デザインは林業がピカイチなのですが、ダイワの営業の必死さとサービス精神に脱帽し、迷いに迷っている状態です。 今後の付き合いを考えたら人情を取るべきか、高くても気に入ったデザインを取るべきかで結論が出ません。 何かアドバイスがありましたらご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.11

内装、設備仕様がわからないので何とも言えませんが 住友林業でもまだいくらくらい高いのでしょうか ? 極端に希望価格に差があるようでしたら  他のメーカに変更してみるなどということも考えてみたらどうでしょう 江戸川区の工務店ですが下記の会社の見学会に何度かいったことがあります。 http://justhouse.jp/

nori5445
質問者

お礼

こんばんは。 少々言葉足らずでした。 今回予算は5500万が限界で、ヘーベルでは6900万、大和5800万、住友林業5600万といったところです。 この価格には解体費用等が入っておらず悩むところです。 全て込みで5500万だと最高なのですが。。。 やはり大手ハウスメーカーでは手が届かないような気も致します。 家選びは本当に難しいですね。。 現状、価格の事は考えないとして、デザイン、間取りは住友林業。 担当営業の真摯な対応及びサービスは大和です。 価格も均衡していて、延床面積もほぼ一緒です。。 はぁ・・・難しい。 皆さんも注文住宅をオーダーする際は物凄く悩むのでしょうね。。 こんなにも悩む物だとは思いませんでした。。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.10

ダイワハウスと住友林業では予算合うのでしょうか どちらも信頼できるメーカで設計に無理を言わなければ 普通は耐震性に問題のある住宅ができる会社ではありません。 予算があわないのであれば後ほどなんとかなる部分の変更とグレードダウンですね 1.外溝 を最小限にしてDIYにするか あとで行う 2.水回り キッチン 風呂 トイレ のグレードを落とす。比較的コストカットがしやすい部分かと思います  但し現在標準グレードであればそれ以上落としてもコストカットはわずか 3.壁材 のグレードを落とす。次回リフォームでグレードを上げるとか 4.玄関ドア 但し現在標準グレードであればそれ以上落としてもコストカットはわずか 変えないほうが良いところ 1.窓 断熱性の良い物を下げることはしない 2.外壁 耐久性に問題が 3.床材 リフォームまでの間隔が長い 4.バリアフリーに関すること あとでやるとかなり費用がかかる場合あります 現在は木造軸組でも柱が表面にでる真壁の設計ではなく柱が出ない大壁の場合が多いため 軽量鉄骨でも木造軸組でも住んでみるとあまり変わらないかもしれません。 中小工務店の中には大手ハウスメーカとはまったく異なるレベルの高いところもありますが 住友林業は大手ハウスメーカの中ではいい木造住宅をつくるイメージはありますね

nori5445
質問者

お礼

いつもお返事ありがとうございます。 価格ではヘーベルハウス>ダイワハウス>住友林業の順で、1300万程の開きがあります。 予算的に諦めるしか無い状況です。 内装等の詳細はまだ把握出来ていないので、コストカット出来る部分はしていきたいと思っています。 変えない方が良いところの情報は非常に参考になります。 ご教示頂いた4点の部分は注力して確認しようと思います。 住友林業に関して言えばビックフレームと言う工法を提案頂きました。 鉄骨同等の強度が出るとか出ないとか・・・・ 後は詳細見積もりが出てからでないと何とも言えない状況ですが。。。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.9

妥当性はまったくわかりませんが 300万必要でタイガーパイル工法しかないということであれば地盤は相当悪いかも しれませんね 極端に値切るのは望ましいとは思えませんが地盤調査のレポートがあり 他の業者にも相見積もりができるようでしたら依頼してはどうでしょうか 予算はたらないのでしょうか 旭化成へーベルハウス は比較的高い方ですからメーカを変えても良いと思います。 価格が高いことが耐震性が高いというわけではありません。 家の耐震性を上げるのには実はコストはほとんど掛かりません。 設計と、施行だけです。 耐震性を上げる部材は値段は数百円から高くて数千円です。 新築時に家全体の耐震性を上げても追加の部材コストは数万円から十数万円で無視できる程度です。 特殊な工法を使わなければこんなものです。 ですから低価格のメーカであっても耐震性は高価格のメーカと変わらなかったりします。 いずれにしても注文住宅は個別性が高いですから設計と、施行次第です。 なお、「3階建」は最近の物件でも耐震性がかなり不安な物件もみかけます。 2階建てと3階建てはかなり違うと思ったほうが良いと思います。 これまでの質問者様のように耐震性を気にするのでしたら考えられないのですが。。。

nori5445
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 色々ご教示頂いた事もあり、最終的にへーベル、大和、住友林業の3社に絞りまして、見積もりを頂いたところ、かなりの価格差でへーベルが一番高かったです・・・ 予算的に厳しく脱落予定です。 となると、大和or住友林業の対決になるのですが、鉄骨vs木造。 比較が非常に難しいですね。 価格差も歴然ですし。 なかなか買えるモノではありませんのでじっくりと考えたいと思います。 何度も色々とアドバイス頂きありがとうございます。 本当に参考になります。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.8

3回目の回答です 地盤改良をするのは旭化成に頼んでも実際行うのは普通は外部業者です。 たとえば下記のようなところです。 http://www.travers.co.jp/ この業者は家の近くなので話をしたことがあります。 この工法が最高という方法はなく、その土地や建築する建物によって最適な方法が異なります。 もちろん費用にもよります ですから各種の工法の選択肢をたくさんもっており 経験豊富な業者にたのむことが必要でしょう また地盤調査は敷地のうち4か所程度をして、それが全面に広がっていると仮定して行います。 実際工事を行うと地下からがれきがでたり、書ききれませんがその他色々なことがあります。 そのため最悪追加費用がかかることもありす。 地盤改良だけがすべてではありませんが建物はへーベルハウス であれば構造的なものは心配ないでしょう 但し、建築士に無理をいって構造的に旭化成社内基準ギリギリの設計をさせることも可能なので、 耐震優先で設計するよう伝えてください。 耐震的に一番有利な家は 総2階  1階と2階の壁の位置を合わせる<--見栄え悪いですが 窓などの開口部を減らす<--暗くなります 建物の中にも壁を多く、 なるべく正方形、立方体に近い家 現場の職人が正しく施工(特に重要) 営業担当者が施主の意向を設計者に正しく伝えて記録を残す(特に重要) ということになりますが ハッキリ言って見栄えは良くありませんし、そもそも敷地に合わなければ意味がありません 極端なことをして住みづらくても困りますので、実用的に差し支えのないような設計をするのが建築士の腕でしょう 耐震性ははへーベルハウス であれば設計時にコンピュータで判定されるかと思います。 見学のときに具体的にどのように出るか聞いてみてください。

nori5445
質問者

お礼

こんばんはお返事遅くなりました。 何度も色々と情報をご教示頂きありがとうございます。 住宅に関して無知な私には非常に力になります。 先日地質調査を実施した結果、タイガーパイルなる工法しか地質改良は選択肢が無いとの事でした・・+300万との事ですが、選択肢が無いのであれば受諾しようかと思っております。 あとはハウスメーカーだけですが、なかなか決まりそうもなく、長丁場となりそうです。 色々ご意見を伺った事で、私の中で耐震は二の次に変化致しました。 よって、地盤を極力強化し、3階建てにしよう。 とまでは決まりましたがこの先がなかなか・・・ 見積もりが思ったより高く驚いてしまった次第です。 ただ、ハウスメーカーを変えたところで大差無い様な気もしますし。。。 う~ん非常に難しいですね。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.7

ANo2です。 >また家を建てるとすればお願いするとの事ですが、簡単で結構ですので、理由をお伺い出来ませんでしょうか? 設計・施工・営業トータルで満足のいく対応をしてもらえたことと、性能的な面で気に入っているからです。 アバウトに聞かれても答えようが無いです。 ちなみにへーベルは通常、制震構造ですよ。 耐震性能が木造軸組と同じくらいとか、パネル工法の方が強いとか書かれている方も居ますが勘違いをされています。まず、木造軸組も木造のパネル工法も耐震構造です。耐震構造は地震に対して力と揺れで抵抗しますが、制震構造は制震部材の変形によるエネルギー吸収により地震に抵抗します。つまり制震構造の方が揺れないので、仕上げ材の被害が少ないです。また耐震等級が同じならば工法による耐震性能の差は無いです。どんな工法を使おうとも要求される耐震性能を満たすように設計しているからです。あとは設計時にどれだけ余力を持たせているかだけなので、これは設計者なりハウスメーカーの判断となります。 >地震で破損は諦め、倒壊より、液状化が心配になってまいりました。 >3月の浦安を思い出すと、どこのメーカーで建てようが、変わらないような・・ 液状化については、メーカーによる差異は関係ないです。設計者がどう判断してどのような対策をとるかだけです。へーベルハウスでも無知な設計者が液状化を軽視して設計すれば液状化被害を受けることは十分に考えれます。液状化に対して不安ならしっかりとした設計者がいる所に頼むべきです。工務店だろうと大手HMだろうと関係ないです。(建築士がいない所は論外ですよ。)またその際には地盤調査前に液状化判定を行って欲しい旨を伝えて、有料で調査してもらいましょう。

nori5445
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはりまずは液状化対策が第一ですね。 ハウスメーカーに拘らず、液状化対策に重点を置いてくれるメーカーを第一候補としたいと思います。 貴重な情報ありがとうございました!

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.6

> 地中10M程度で、50キロの力を掛けて0.5回転で1M掘れてしまったそうです・・ 免震ですが軟弱地盤の場合は施行できない場合もあります。 質問者様の意向のように全く無補修は現実的ではありません 地震があったら震度7であっても最低限、命は守る  できれば家も大きな補修をせずとも残るというのが 各メーカのスタンスです。 気になりましたので再びの投稿です。 旭化成へーベルハウス はやや価格は高いですが私は信頼できるメーカと思っています。 ただ、大手メーカほどインターネットでたたかれるようで別のハウスメーカですが1つの極端な 事例を取り上げて話題になっているようです。 ああいうのを気にされない方が良いと思います。 建てる棟数も多いのでインターネットで検索すると不具合事例もたくさん見つかります。 年1万棟建てるメーカと年100棟ノメーカでは1万棟の方が100倍不具合は発見されると思います。 荒川区、中央区、江東区、江戸川区、浦安市あたりでは恐らく軟弱地盤の場所の方が はるかに多いでしょう。 地盤調査をして場所にあった地盤改良を行うのが現実的な回答かと思います。 浦安は残念でした、私も見に行きました。 過去の失敗を元に地盤改良の技術も進歩しております。 30年くらい前は地盤改良をする方が珍しいくらいでした。 今私が住んでいるところは15年くらい前に町全体で区画整理で地盤改良をしており 35m地下まで軟弱地盤ではありますが今回の地震で周囲に比べ体感の震度も低く 不具合のでたところはどこももなかったようです。 なお、荒川区でしたら特に浸水にも気をつけてください。 国土交通省ハザードマップ参照 http://disapotal.gsi.go.jp/ > 私が住宅に求める物は1点のみ。 > 地震にで補修の必要すら無い家が望みです とのことですが他にも考えなければならないことはたくさんあります。 地震対策だけがすべてではありません。 防犯 火事、水害、ローン、家族関係、快適性、将来の間取り変更、売却、・・・・・・・・

参考URL:
http://disapotal.gsi.go.jp/
nori5445
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 へーベルに限らず大手は着工件数に比例してクレームが多いのは仕方ないと思います。 内容によるとは思いますが、ネットの意見に左右されず、実際に建てられた方の意見を聞きに明日、へーベルの見学会!?とやらに参加してきます。 そこで情報収集出来るといいのですが。。 >>35m地下まで軟弱地盤ではありますが今回の地震で周囲に比べ体感の震度も低く 不具合のでたところはどこももなかったようです。 今回の地震で不具合が無かったとの事ですが、いかに地盤改良が大事なのかを意識するようになりました。 本当に助かります。 ハザードマップも初めて見ました。 こういったツールを活用する事も大事なんですね。 またご相談させてください。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムにつ

    新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムについて 主に高所得世帯や富裕層などが対象の新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムが登場するようになったら新築注文住宅を建てる高所得世帯や富裕層はどうなりますか? 例 新築注文住宅用物品税の税率 標準住宅地の場合 3億円以上の場合 60.0% 1億円以上の場合 40.0% 1億円未満の場合 20.0% 優良住宅地(高級住宅街)の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 別荘地の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 優良住宅地(高級住宅街) 居住環境の極めて良好な地域で従来から名声の高い住宅地域にある土地をいう(敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する)。 標準住宅地 敷地規模、建築の施工の質が標準的な住宅を中心とする地域にある土地をいう。 例 新築注文住宅の標準坪単価が70万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 70万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 140万円 別荘地の場合 坪単価 140万円 新築注文住宅の標準坪単価が100万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 100万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 200万円 別荘地の場合 坪単価 200万円 優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円の家を建てる場合 標準住宅地 建築不可 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 400万円 別荘地の場合 坪単価 400万円 ============================================================= 例 東京23区内で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が90万円で30坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 100m2 地価 60万円/m2 建物面積 30坪(90万円/坪) 2700万円 物品税 20% 540万円 建物価格(税金込み) 3240万円 土地価格 6000万円 優良住宅地で坪単価が120万円で100坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 300m2 地価 200万円/m2 建物面積 100坪(240万円/坪) 2.4億円 物品税 60% 1.44億円 建物価格(税金込み) 3億8400万円 土地価格 6億円 ============================================================= 例 郊外で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が70万円で35坪の家を建てる場合 土地面積 300m2 建物面積 35坪(70万円/坪) 2450万円 物品税 20% 490万円 建物価格(税金込み) 2940万円 標準住宅地で坪単価が100万円で60坪の家を建てる場合 土地面積 1000m2 建物面積 110坪(100万円/坪) 11000万円 物品税 40% 4400万円 建物価格(税金込み) 15400万円 優良住宅地で坪単価が120万円で200坪の家を建てる場合 土地面積 4000m2 建物面積 200坪(240万円/坪) 4.8億円 物品税 120% 5.8億円 建物価格(税金込み) 10億5600万円 優良住宅地で優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円で300坪の家を建てる場合 土地面積 6000m2 建物面積 300坪(400万円/坪) 12億円 物品税 180% 21.6億円 建物価格(税金込み) 33億6000万円 ============================================================= 例 田舎の別荘地で別荘を建てる場合 別荘地で坪単価が130万円で250坪の家を建てる場合 建物面積 250坪(260万円/坪) 6.5億円 物品税 120% 7.8億円 建物価格(税金込み) 14億3000万円

  • 新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムにつ

    新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムについて 主に高所得世帯や富裕層などが対象の新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムが登場するようになったら新築注文住宅を建てる高所得世帯や富裕層はどうなりますか? 例 新築注文住宅用物品税の税率 標準住宅地の場合 3億円以上の場合 60.0% 1億円以上の場合 40.0% 1億円未満の場合 20.0% 優良住宅地(高級住宅街)の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 別荘地の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 優良住宅地(高級住宅街) 居住環境の極めて良好な地域で従来から名声の高い住宅地域にある土地をいう(敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する)。 標準住宅地 敷地規模、建築の施工の質が標準的な住宅を中心とする地域にある土地をいう。 例 新築注文住宅の標準坪単価が70万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 70万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 140万円 別荘地の場合 坪単価 140万円 新築注文住宅の標準坪単価が100万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 100万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 200万円 別荘地の場合 坪単価 200万円 優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円の家を建てる場合 標準住宅地 建築不可 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 400万円 別荘地の場合 坪単価 400万円 ============================================================= 例 東京23区内で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が90万円で30坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 100m2 地価 60万円/m2 建物面積 30坪(90万円/坪) 2700万円 物品税 20% 540万円 建物価格(税金込み) 3240万円 土地価格 6000万円 優良住宅地で坪単価が120万円で100坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 300m2 地価 200万円/m2 建物面積 100坪(240万円/坪) 2.4億円 物品税 60% 1.44億円 建物価格(税金込み) 3億8400万円 土地価格 6億円 ============================================================= 例 郊外で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が70万円で35坪の家を建てる場合 土地面積 300m2 建物面積 35坪(70万円/坪) 2450万円 物品税 20% 490万円 建物価格(税金込み) 2940万円 標準住宅地で坪単価が100万円で60坪の家を建てる場合 土地面積 1000m2 建物面積 110坪(100万円/坪) 11000万円 物品税 40% 4400万円 建物価格(税金込み) 15400万円 優良住宅地で坪単価が120万円で200坪の家を建てる場合 土地面積 4000m2 建物面積 200坪(240万円/坪) 4.8億円 物品税 120% 5.8億円 建物価格(税金込み) 10億5600万円 優良住宅地で優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円で300坪の家を建てる場合 土地面積 6000m2 建物面積 300坪(400万円/坪) 12億円 物品税 180% 21.6億円 建物価格(税金込み) 33億6000万円 ============================================================= 例 田舎の別荘地で別荘を建てる場合 別荘地で坪単価が130万円で250坪の家を建てる場合 建物面積 250坪(260万円/坪) 6.5億円 物品税 120% 7.8億円 建物価格(税金込み) 14億3000万円

  • セキスイハイムのキャンペーン BJ ドマーニ 

    最近、新築しようと思って住宅展示場の複数の大手メーカーに費用を聞いたところ、坪単価55~70万円(本体のみ)ということでした。オプションや延床面積で費用も単価も変わるとは思いますが、結構しますね。先日セキスイハイムに立ち寄ったところ、現在キャンペーンを行っているとかで、その期間中は坪単価45万円前後で家が建てられますよとのことでした。40坪の家だと400万円位安くなる計算です。本当にこんなに安くなるものなのでしょうか。それとも、キャンペーンに関係なく実際は坪単価45万円で建てられるのでしょうか。皆様のご意見をお伺いできればと思います。

  • へーベルハウスと総ひのきの家

    まだ先のことですが、新築を考えています。 家の形が自由でも強そうなへーベルハウスか、 総ヒノキの日本建築です。 長い目で見ると、やはり住み慣れた木造日本建築がいいかなぁと 迷っています。 費用の面では、どれぐらい違うでしょうか? へーベルハウスは、住宅展示場での注文になり、 総ヒノキの日本建築なら、知り合いの大工さんに頼みます。

  • 家の価格について

    建坪*坪単価が建築費用だと思います。 他に外構工事や屋外設備、なども係ると思います。 が、ここでは付帯工事を抜きで考えさせてください。 いつも疑問に思うのですが例えば平屋20坪*@45万は は絶対に無理なんでしょうか? どこぞのメーカーよりも単価は高いと思うのですが。 建坪が小さければその分、家というものは安くなるものでは ないのでしょうか?50坪を40坪に変更は安くなる理屈は分かります。 40坪と20坪で価格に差があまり出ないのはどうしてでしょうか? 安く建てる方法が材料や設備を落として建てるということではなく 小さな家を普通に建てても価格に比例しないのはどうしてでしょうか? 教えてください。

  • 新築住宅の坪単価について

    坪単価50万円くらいの新築住宅を、工務店に頼むつもりでいました。同じ位の広さで坪単価を40万円くらいに下げて注文できるものでしょうか。もし頼めるとして、変わるのは使う材料の質?でしょうか。

  • 細田工務店の評判

    注文住宅で家を建てる予定で、現在ハウスメーカーの選定に入っています。 住宅展示場も何箇所か回り、いくつかのハウスメーカーの資料も頂き色々と検討していますが、いまひとつピンと来るメーカーさんが見つからず悩んでいたところ、細田工務店の施工する住宅は良いと小耳に挟んだことがありました。 しかし、自宅近辺には細田工務店の支店などがなく、小さい子供もいるのでなかなか都内の事務所などに足を運ぶことが困難です。 現在土地がないので、土地探しから始めなければなりませんが、細田工務店で施工された方や情報をお持ちの方などいらっしゃいましたら、 教えて頂ければと思います。 予定としては、建坪で35坪程度の2階建て。土地にかかる費用は抜きにして、上物だけの部分だけで概算どの程度(坪単価)になるか知りたいのでお願いします。

  • 注文住宅 坪単価65万円・・・

    注文住宅 坪単価65万円・・・ 新築の家を探しています。建築費用、外構、税金込み、坪単価65万円といわれました。kurumuという外断熱の魅力的な住まいです。寒冷地に住んでいるので・・・  大和ハウスや積水ハウスもこのぐらいの単価するんでしょうか? 会社名を出してすみません。M住研は45万円だよっていわれ、どの部分が違うのかよくわからなくて・・・   立地条件は完璧です。歩いて ショッピング、医者 娯楽施設があります。   20万円ケチって 車でしかいけないところより歩いていろいろいけるところの方が良いと思うのですが・・・・  それと 宿泊体験で、2階の足音が気になるのは、ある程度仕方ないのでしょうか・・・  おうちに詳しい方 ご指導よろしくお願い致します。   

  • 坪単価について

    注文住宅で一坪、五十万×延床面積だと、家は建たないと聞きました、例えば延30坪の2階だて 30x50=1500万、その他の費用はどの位見ておけばよいのでしょうか、いろいろ条件はあるかと思いますがここが メーカーによって差はあるのでしょうか。大体なん%位、プラスになるのでしょうか。 是非お願いいたします、

  • 家を建てたい

    ある事情で、庭付き一戸建てに住みたいと思い調べていたら、こういう物件がありました。土地価格196万(坪単価4万)、土地面積/坪 162m2/49坪、建築条件無、建ぺい率60%、容積率100%、この物件に狭小住宅(例えば9坪の家、ローコストの家、基本一人暮らし)を建てたら、総費用はどの位になるのでしょうか?