• ベストアンサー

CドライブとDドライブの容量変更時の損失データとは

パソコンに詳しくないので、教えてください。 Cドライブの容量が一杯なので、Cドライブ(70GB)とDドライブ(70GB)の容量を変更しようと思います。この際、データが失われるのでバックアップを取るように注意書きがありますが、失われるデータとは、 (1)いわゆるソフト(Itune、筆王、読み取り革命等々)も含まれますか、それとも写真・動画・音楽だけでしょうか。 (2)買ったときから入っている、WORD、EXCELなどのソフトも失われますか。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.3

No.2 の方と同じですが、 以下に示す(1)のやり方ですとDドライブのデータは必ず無くなります。 ですから、必ずバックアップ(コピー)しておいて、 パーティションサイズを 変更後にバックアップ(コピー)しておいたデータを戻してやることになります。 ミスを絶対にしない自信があるのなら、Cドライブのバックアップは不要です。 私は(1)の方法で今年2回やりましたが、Cドライブのバックアップはやりませ んでした。 >失われるデータにいわゆるソフト(Itune、筆王、読み取り革命等々)も >含まれますか、それとも写真・動画・音楽だけでしょうか。 >買ったときから入っている、WORD、EXCELなどのソフトも失われますか。 ソフト類はCドライブにあるので操作ミスをしなければ失われません。 写真・動画・音楽のデータはCドライブにあるのですか?この場合も 失われません。DドライブにあればDドライブを削除してCドライブを 拡張するので、無くなりますが、その前にバックアップ(コピー)しておきます ので心配ありません。 ところで、私のノートパソコン(Vista)はCドライブ(69.8GB)Dドライブ (62.7GB)なのですが、Cドライブはユーザー領域の約3.7GBを含めて 49.4GB使用していて約21GB(20.4GBぐらいから21.2GBのあいだ)空いています。 Cドライブに不要なデータがはいりこんでいることはありませんか? 以前に“ Temporaly internet files(65GB!)だった”という人が おりました。 Cドライブの容量を減らしたい!  http://okwave.jp/qa/q6682760.html - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 日立 サポート Q&A (1)Dドライブのデータを待避して、ハードディスクの領域 (パーティション)を 再設定する方法 (Windows Vista)  http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150008.html (2)Cドライブの領域(パーティションサイズ)を、データの待避をせずに 拡張する方法~上級者向け~ (Windows Vista)  http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150007.html  ※DドライブのデータがDドライブの容量の半分以下であることが   条件となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

どんな手順で行うかによりますが、基本的にHDD上のすべてが失われる可能性があるためにバックアップが必要ということであり、特定のデータのみに限ったことではありません。OS、ソフト、データ等のすべてが対象です。 VISTAであればディスク管理からパーティションサイズ変更が可能ですから、外付けHDD等を用意してDドライブの内容をすべてコピーした上で、ディスク管理でDドライブのパーティションを削除してCドライブのパーティションサイズを拡張し、Cの後ろの空きに改めてパーティションを割り当ててDドライブとし、コピーしておいたDドライブの内容を戻せばいいです。 この手順ではコピーするのはDドライブの内容のみですが、Cドライブのサイズ変更操作等で不具合がおきると内容がすべて失われる危険性もあるので、DのみではなくCドライブの内容もすべてバックアップしておいたほうがいいということです。 あるいはDドライブが半分以上空いている場合は、ディスク管理でDのパーティションサイズを半分にしてドライブレター変更でDをEに変更し、後ろにできた空きに新たなパーティションを割り当ててDドライブを作り、Eの内容をDに移した上でEのパーティションを削除してCの後ろに空きをつくり、その分だけCのパーティションを拡張するという手順でも可能です。 この場合は既存HDD上のデータ移動のみで処理可能ですが、いずれにしろ不測の事態に備えて、HDD内容をすべてバックアップしておいたほうがいいです。

szw1138
質問者

お礼

ありがとうございました。バックアップについて、良く検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>この際、データが失われるのでバックアップを取るように注意書きがありますが、失われるデータとは、 全てが失われることを想定して必要なものをバックアップすることです。 確実に失われると言うことではないと思います。 私の経験ではフリーソフトの「Partition Wizard Home Edition」でデータおよびソフトを失うこと無しにパーティションの容量変更が出来ています。

参考URL:
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/partitionwizard/partitionwizard.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cドライブの容量を増やすためには?

    SONYのノートパソコンを使っています。 Cドライブの容量が元々18.6Gだったのですが、現在1.88Gしかありません。 ここでいろいろ調べて、メールの保存フォルダやインターネットの一時ファイルをDドライブに作ってやったのですが、それでも容量はそんなに変わりませんでした。 音楽や画像がCドライブに入っているのでそれもDドライブに移そうかとも思ったのですが、音楽をDドライブに移してみたところ、iTuneで音楽を聴こうとしたらデータを移動させてしまったが為にiTuneの中から音楽が消えてしまいました。 これはやはりiTuneそのものもDドライブにインストールしなおさないとダメなのでしょうか? それ以外に容量を増やす方法があるのならば教えてください。

  • Cドライブの容量が一杯になってしまっのですが・・

    ipodのituneをPCで編集していますがCドライブ(50GB)が一杯になってしまい、 一度削除してDドライブ(320GB)にituneをインストールし直し使い始めました。 しかしどういう訳か音楽やビデオを取り込むとDドライブだけでなくCドライブにも自動的にコピーされ以前同様Cドライブが一杯になります。 Cドライブのフォルダはどうせコピーなんだから削除しても大丈夫だろうと削除した所、同期するとipod本体のデータも消えてしまいます。 調べたらCドライブとDドライブのパティションを仕切り直す方法があるとの事でしたがフリーのソフトを使うと初期化されてしまうとかでバックアップ取りきれないので断念しました。 データ残したままCドライブとDドライブの仕切り直しできる方法か、ituneのデータがDドライブの中だけでCドライブにはコピーされないように設定する方法とか何か対応策の仕方がご存知の方おられましたら是非お教えください。当方、PCに疎いので初心者向きのアドバイスお願い致します。 よろしくお願いいたします。 ちなみにOSはVISTA、Dドライプは9割の空きがあります。Cドライブはほとんどフルです。

  • Dドライブの容量ばかりくわれて困っています

    初めまして、silufiです。 質問の内容なのですが、windows7のPC(VALUESTAR)を使っていますが、PCの容量がDドライブばかり埋まっていき、すでにパンパンな状態です。 Cドライブがいっぱいであれば納得は出来るのですが、 Cドライブが、空き容量 845GB/896GB Dドライブが、空き容量 9.55MB/18.6GB と、明らかに保存媒体がおかしくなっています。 マイクロソフトなどは操作方法は分かるのですが、こちらはどうにも苦手なもので・・・ 画像や音楽データも、そこまで必要なものは入っていないので最悪初期化でも構いません。 (出来れば、保存先変更で済ましたいのですが) どうかご指導・ご鞭撻の方、お願い致します。

  • Cドライブ空き容量が少なくなるのはなぜですか?

    パソコンのCドライブ容量がどんどん少なくなってしまい困っています。 VAIOでXP HOME EDITONを使っています。 Cドライブは容量が全部で13GBあり、さっき空き容量が800MBほどになっていたので、いらないソフトを削除したりクリーンアップして2GB空けました。 このような感じでここ何年か気が付くと空き容量が500~800MBになってしまい、削除&クリーンアップで1~2GBほど空けるということを繰り返しています。 写真や音楽は外付けHDDに保存していますし、そもそもパソコンは最近ではほとんど使用していません。 月に何度か書類を作ったり、メールを確認したり、ネットで調べ物をするくらいです。 こんな使い方でもCドライブというのはすぐにいっぱいになってしまうものなのでしょうか。 いっぱいにしない為にはどうしたらいいのでしょうか。 Dドライブは23GB中16GBほど空いているので、CドライブからDドライブへ移動できるものは移動させたいです。 ただCドライブにはパソコンのシステム的なあれこれが入っているらしいとのことで、簡単に移動させていいものか分かりません。 そろそろ明らかに自分でいらないと分かるソフトもなくなってきて削除が難しくなってきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • CドライブとバックアップしたCドライブの容量の件

    EaseUS ToDo Backupで USBメモリーにバックアップしたCドライブの容量と パソコンのCドライブの容量に約11GBの差があります。 USBメモリーにバックアップしたCドライブの容量の方が約11GB少ないです。 それで、パソコンのCドライブのフォルダとファイル容量を調べたら合計約19、47GB ありました。 ということは、OSのシステムデータもUSBメモリーにバックアップされていることがわかり 一安心しましたが、、、。 でも、どうしてUSBメモリーにバックアップしたCドライブの容量の方が約11GBも少なくなるのか わかりません。理論上は、同じ(1~2GBの差はあっても)容量になるはずなのに、、、。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Cドライブの容量

    こんにちは。 パソコンには詳しくないため、お手柔らかにわかりやすい回答をお願い致します。 FMV LIFEBOOK AH77/D1  というパソコンを使用しています。 購入時期はちょうど1年ほど前になります。 iPhoneのバックアップを取ろうと思い繋げていたところ、 容量が足りないためバックアップできません。 となってしまいました。 Cドライブの容量は、「115GB」 空き容量が「51GB」となっています。 iPhone容量は102GBですので全然足りません。(iPhoneの容量も減らしている最中です) パソコンに写真や動画をほとんど保存していない状態です。 特別な使い方をしておらず、インターネットやワードエクセルをたまに使用する程度です。 仕事で使用する給料計算ソフトは入っています。 色々自分で調べてみたら、Cドライブの容量は写真等がなければそこまで圧迫しないのでは?という回答もありました。 私のパソコンはどうしてこんなにCドライブ使用量が多いのでしょうか? 何か可能性を示していただけるご回答をお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CドライブとDドライブの入れ替え

    Vista 32bitを使用しています。 Windows7をインストールしようと思っているのですが、念のためを考えてバックアップをとろうと思っています。 現在HDDはCドライブ1つで1TB(パーテンション無し)、手持ちのバックアップソフトはHDD革命9です。 HDD革命はバックアップするのにドライブが2つ必要なのと、トラブルの為にシステムフォルダとデーターフォルダを分けたいと考えているので、現在の1TBをDドライブにしてOSを入れるCドライブ用に小さなHDD(80BG以下)を買おうと思っています しかし新しい小さなCドライブにシステムフォルダだけを移動させる方法がわかりません。 今のCドライブに入ってるデーターは300GBなので小さなドライブには入りませんし、手元にデーターを退避させられるような外付けHDDはありません。 出来るだけお金をかけず、上記の問題を解決する方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量をDドライブに振り分けられないですか?

    ノートパソコンVAIOを使っています。 それで、Cドライブの容量が10GBでDドライブの 容量が30GBなんです(最初は20GBだったんですが、前の所有者が40GBに増設したことからこうなったのかもしれません。素人故勝手に推測しているにすぎないのですが)。 それで、Dドライブは全くと言っていいほどつかわれていないのに、Cドライブはソフトをインストールするなどしてだんだんと容量が減っています。 そこで、DドライブからCドライブへ容量を振り分けられないでしょうか? どなた様か宜しくお願いいたします。

  • CドライブとDドライブの容量のアンバランス 何をDドライブに入れればよいですか。

    私のPCでは容量の設定はC約40GB,Dが80GBです。初期設定から変えていません。現在、Cは38GB使用、Dは40GB使用です。 過去、CドライブとDドライブの容量に関する質問が多数ありますが、PCに詳しくないので、どうも理解できません。質問や回答をみるかぎり、 どうやら、 ・使用開始後にCドライブとDドライブの比率を変えるのはちょっと難しい。(それ用のソフトが必要、あるいは初期化) ・CからDへファイルを移すのが、てっとり早い。 ようです。 では、どんなファイルを移せばいいのでしょうか。 とありあえず、デジカメの画像のバックアップなどはCからDへ移しましたが、所詮2GB程度で、根本解決してません。 そこで質問です。 1.マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックなどのファイルをCからDへ移してもいいですか?  私の場合、音楽CDをWMP11を使って取り込んでいるので、マイミュージックが容量大きいです。 2.または、Dにももうひとつ、マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックをつくって一部のデータファイルを移せばいいのでしょうか?  3.たとえば画像ソフトで「ファイルを開く」にすると、デフォルトで表示されるファイルはマイピクチャ、音楽ソフトならデフォルトで表示されるファイルはマイミュージックですよね。1のようにDに移してもDドライブ下の「マイピクチャ」が表示されるんでしょうか。 あるいは、2のようにCにもDにも「マイピクチャ」をつくった場合、デフォルトでどっちが表示されるんでしょうか? 4.program file を移すのはちょっと危険そうですが、今後、新規にインストールするソフトからはDにもprogram fileをつくってそこに入れればいいのでしょうか? 5.Cにはもうひとつ、APSETUPという4GBのファイルがあります。これはDに移してもいいでしょうか? CドライブとDドライブの容量に関する過去の質問 http://okwave.jp/qa1753032.html?rel=innerHtml&p=right&l=1 http://okwave.jp/qa2266018.html?rel=innerHtml&p=right&l=3 http://okwave.jp/qa1753032.html?rel=innerHtml&p=right&l=1

  • Cドライブの容量をDドライブに移したい

     パソコンのDドライブの容量が少なくなったため、Cドライブの一部分をDドライブに移行させたいと思ってますが、やり方が分かりません。  もともと相方の容量がかなりアンバランスで、Cドライブが1.7TBあるのに対しDドライブは65GBしか割り当てがありません。せっせとDドライブから不要なファイルを削除してもすぐにいっぱいになってしまいます。  もし容量を以降するのが難しい手順だったり時間がかかるのであれば諦めますが、何かのソフトをインストールすることで比較的簡単にできるのであればトライしたいと思います。方法が分かる方教えてください。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デジカメdeムービーシアター8で写真をスライドショーにしてDVDファイルを作成しましたが、B'sDVDビデオ4でDVDに書き込もうとしたところ、「DVDイメージの作成に失敗しました」というエラーが表示され、書き込みができませんでした。
  • 確認画面ではスライドショーが確認できるのに、書き込みができない原因がわかりません。どなたか対処法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る