• ベストアンサー

占いと臨床心理学

melted cake(@meltedcake)の回答

回答No.2

akiyama7さん、こんにちは。 風水を学んでいるmelted_cakeと申します。 占いも臨床心理学も人の悩みを聴くのが同じですが、それぞれ姿勢が違います。 ○占い…お客さんの話を聴き、占術をもとにして解決策を見いだす。その占術をもとに、お客さんの行動を示唆する。つまり「占術」を道具として、人の悩みを解決しようとします。 ○臨床心理学…カウンセリングの技術として、傾聴は重要視されています。しかしながら臨床心理学は完全な科学ですから、ICD10やDSM4などの診断・判断基準を持ち、対処療法的もしくは根本的な解決をもたらす療法を使用します。(ゲシュタルト療法や行動療法などを検索されると、臨床心理士が何をされているか分かると思います。) その中で臨床心理士は薬物を使用する事を許されていませんが、医師免許と一緒にお持ちの先生などは薬物などを使用したりする事もあります。 つまり「医学的な解釈を基にした医療行為、もしくは人間の行動パターンの科学」を道具として、人の悩みを解決しようとします。 このような違いがあるので、占い師と臨床心理士は相反する姿勢を持っています。混同すると、どちらかが中途半端になり危険です。効果もありません。なので臨床心理士の資格を持った占い師、というのは限りなく少ないか、いないのではないでしょうか。 恥ずかしながら心理学部卒(認定心理士取得済み)の人間が、風水師としての立場から回答させていただきました。m(_ _)m

akiyama7
質問者

補足

なぜ占いと臨床心理学が相反するのかがよく分かりませんでした… 心理学は科学であり、 占いは超自然的なものであるから相容れない、ということでしょうか? それと、meltedcakeさんが心理学部を卒業しながら風水師となった理由に興味があります。 よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 臨床心理士について

    こんばんは。 現在中学三年生です。 私は将来、心理に関係する仕事に就きたいと思っています。 パソコンを見てみると「臨床心理士」という文字をよく見ます。 資格をとらないといけないことは知っています。 詳しいことはあまり分かりませんが臨床心理士とはどんな仕事なのか 分かりやすく教えてほしいです。 また、臨床心理士の資格を持っている人がいましたらどのように して資格をとったのか教えてください。 お願いします☆

  • 臨床心理士とは?

     臨床心理士という言葉をよく目にするようになりました。そこで、教えてもらいたいのですが、 1)どのような仕事の資格なのでしょうか?心理的なカウンセラーのお仕事ですか? 2)一般の人間と臨床心理士さんとでは、人のこころを理解する能力が後者の方が優れていると思っていいのでしょうか? 3)難しい資格なんでしょうか?  何も分からないので、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になるには?

    臨床心理士になるにはどうすれば良いのでしょうか?また、臨床検査技師の国家資格をもっていますが、臨床心理士になるにあたって、優遇はされないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士

    本を読んだのですが臨床心理士になるためには特定の決まった大学に行って授業とかを受けないとなれないのですか? もし、僕が心理学とは関係のない大学に行ったとします。 臨床心理士に限らずに何か心理学関連の資格をとれますか?どんなものが取れるのか教えてください。

  • 臨床心理士と心理士

    「臨床心理士」と「心理士」は同じ資格を意味しているのですか?

  • 臨床心理士について質問です。

    進路のことを考えていて思ったのですが、臨床心理士の資格をとったり 大学院に行くのはそんなにすごい事なのですか? その資格をとれば将来明るいのでしょうか? 医者や弁護士と聞くとすごいイメージなのですが臨床心理士については よく知らないので、、、。 皆さんは臨床心理士と聞いてどんな印象を受けますか?また資格をとったらその後どんな道があるかなど、臨床心理士について教えていただけたら と思います★

  • 学校心理士と臨床心理士について

    学校心理士と臨床心理士について、教えてください。 臨床心理士は、聞いたことがありましたが、最近学校心理士と言う資格もあるようです。 資格の取り方の違いや働く場所など、詳しく教えてください。 また、それぞれの資格の将来性、収入面、独立は可能なのかなど教えてください。

  • 臨床心理士の有効性について

    臨床心理士の有効性について質問します 臨床心理士は「クライアントの悩みを見つけ出し、助言等を行い、解決方法などを共に見つけ出す。(例:赤ちゃんを産むのは本人であるが、その手助けを行う(助産師様の立場))と伺っておりますが、実際臨床心理士さんに相談のして解決などが出来た方はお見えでしょうか? また、ある場面で「臨床心理士は=(うなずき屋)」と言っていることも聞いたことがあります。  (1)臨床心理士の有効性及び効果についてご存知の方が見えましたら、いろいろ教えてください。 (2)相談するに当たり、何をどのように話したら効率的に効果がある相談の仕方なのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 臨床発達心理士と臨床心理士の違いについて

    臨床発達心理士と臨床心理士は何が違うのでしょうか? 資格を認定する財団の違い? 受験資格の違い? 心理学をベースにしているという点では同じだと思うのですが、明確な違いにピンときません。 どっちが難しいとか、有利とかあるんですか?

  • 臨床心理士について

    以前、認定心理士・臨床心理士について質問した者です。 臨床心理士になるには、特定の4年生大学を卒業していないと、臨床心理士の受験資格をとることのできる大学院には入れないのでしょうか? わたくしは、文系ではないので心理学等の単位はありません。個人的に勉強している範囲でしか知識ありません。 そんなわたくしがいきなり大学院の試験を受けるのは無理なのでしょうか? 難しいけれど入れるのと、資格がないからはいれないのでは大きく違います。 他のサイトを拝見してもよくわからなかったので、再度質問させていただきました。 御回答、よろしくお願いいたします。