• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカのトップ大学進学 他国留学生の資金確保)

アメリカのトップ大学進学 他国留学生の資金確保

tirakoの回答

  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

そうですね、実は私も質問者と同様アメリカの大学に関しては、興味をいだき続けていました。しかし、最近はアメリカの大学については少し疑念を抱いております。つまり個人的にはいろいろな本を読んだり、友人、知人の話を聞いたり、勿論新聞やネットなどで総合的に判断させていただくわけですが、その結果、アメリカの大学は日本の旧帝大系7大学を始め、国立大学、有名難関私立大学に対して、実はレベルが低いのではないかと考えるに至りました。 その理由のひとつに数学のレベルが非常に低いというのは、若いときから聞きなじんでいます。日本で数学の出来が悪くてもアメリカに行けば、数学でトップクラスになれる程度のレベルだということは有名な事実です。数学をやらないのであれば、日本人のように理詰めでモノを考えることもできないでしょう。 日本に来ているケント・ギルバートさんがおっしゃって言ましたが、アメリカの大統領が解かりやすい演説をするのは何故かというと、解かりやすいように言わなければ、理解できないからだそうです。アメリカ人は他民族国家ですし、遠い国でもありますので以外にアメリカ国民の知的レベルに関してはよく解明されてないのかもしれません。これが、この国民の理解度が事実だということです。 受験制度も全く異なります。理系に行かないのであれば、数学や科学の授業は受けずにも済みますし、アメリカの芸能人で有名大学に入っている方は、子供の頃からテレビや映画に出演していたりという実績や、かつフランス語が堪能であるという女優さんもおられますが、文科系はそういう実績評価で有名大学に入っていたりする場合も多いのです。日本のように厳しい偏差値などがあるわけではなく、数学、科学(物理、化学)などは日本にはとうてい及ばないと考えられます。 質問者様のおっしゃるハーバード大学に関してですが、政治家、芸術家については有名、著名人が卒業しており、ビル・ゲイツさん(中退)のようなすごい方もいますが、日本の理工系学部を卒業して製造業で活躍するのとは根本的に違います。ハーバードに関しては、政治家などが有利なようです。あとは宇宙開発などの研究分野では確かに実績をあげています。 日本人の方でアメリカに在住されている方が、本を書かれていましたが、アメリカ車は故障しやすいという記述がありました。これもあまり報道されていない事実かと思われます。意外な一面です。日本の製造業=メイド・イン・ジャパンには及ばないのです。アーチストにとってはいろいろな意味で活動の拠点にはなるでしょう。映画制作はそれなりに評価できると思いますし・・。 あと、重大な不安要素が存在します。アメリカは銃社会です。これほど恐いものはありません。実はワシントンも犯罪の多い都市のようです。実際昔行ったこともありますが、黒人層の不満や銃による事件も日本とは比較にならないような深刻な一面もあります。ワシントンは30%は黒人で占められています。 他の国の事情はよく解かりませんが、少なくとも日本人が、アメリカの大学に期待するレベルは低く、銃社会で治安も悪いというようなことが、だんだん判ってきたために留学する人口が減ってきたのだと推測しています。つまり、特殊な分野は除いて留学する必要も意味もないのです。英会話習得とはまた別の話です。あとはステーキなどもレアーに近いものを食べたり、ハンバーガーばかり、だったり、注文するとメニューが大量に出てくるので口に合わないとか食生活の違いも敬遠する理由のひとつでしょう。昔のような魅力はもはや感じられないということです。

関連するQ&A

  • 海外の大学院に留学を希望するものなのですが、在日韓国三世ということで、

    海外の大学院に留学を希望するものなのですが、在日韓国三世ということで、国内の奨学金をうけることが非常に難しくなっています。というのも国内の奨学金は日本国籍をもつ学生にのみ支給されることが多いからです。 そこで質問なのですが、韓国籍の私が海外(特にアメリカを希望しています。)の大学院に奨学金を頂きながら、留学する手段というのはあるのでしょうか。ご存じの方は条件もあわせてお教えいただけると幸いです。

  • アメリカ国籍でのアメリカ留学

    はじめまして。私はアメリカのカリフォルニア州で生まれたのでアメリカ国籍があります。いまアメリカに留学しようと思っているのですが、私は生まれてすぐ日本に帰ってきてしまったので、アメリカにいままで暮らしてはいません。それでは、アメリカの州立の大学にはすぐに州民価格でいけないんでしょうか?州外の学生と州内の学生とでは費用があまりにもちがうので。。アメリカ国籍をもっているとゆうだけで、安くなるかもしれないと思い、アメリカにしたのですが。。パスポートはアメリカのものがとれます。親は日本人なので二重国籍です。ニューヨーク州の大学では半年~1年ほど暮らさないと州民価格にはならないらしいのですが。。でもアメリカ国籍をもっていれば州民価格になるということを聞いたことがあるので、どうしてもそうしたいんです。なにか方法はないんでしょうか??だれか経験者の方や、なにか情報を知っていましたら教えてください!お願いします!

  • アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をも

    アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をもらうことはできるでしょうか? 日本のいくつかの団体の奨学金を調べてみたのですが、年齢でアウト(現在三十代前半です)でした。 アメリカの大学で留学生向けの奨学金を出しているところはありますか?

  • アメリカへ奨学金で留学したいです

    今「奨学金」についてわからなくて困っています。私は3月に短大を卒業します。その語すぐにアメリカの大学に編入したかったのですが、妹がオーストラリアの高校に留学していて、いま妹もアメリカの専門学校へいきたいというので私と2人分の留学資金をだすのは両親も金銭的にきついようです。だから奨学金について調べようと思いました。まず下記が今の私の状態です (1)今年3月短大を卒業 (2)青山学院3年次編入試験に合格(念のためうけたもの) (3)TOEIC 670点くらい (4)アメリカの大学へ編入してジュエリーデザインを学びたい このまま日本の大学には編入せず、バイトをしてアメリカでの生活費くらい2年ほどかけて貯めて再度親に頼もうかとも考えています。でも出来るならなるべく早く行きたいです。奨学金というのはどういう風にどこからうけられるものですか?日本の四年制大学に編入してもトップクラスの成績をとって奨学金をもらうとかそういうのは出来そうにもないですし・・。将来はそのままアメリカで仕事を持ちたいので、アメリカでもある程度有名な学校で卒業後の道もコネとかがあるようなところがいいです。けっこう大学は限定されてしまうとは思うんですが、ただ留学すればいいというのではなく自分の将来につなげたいのです。奨学金とかもらえるチャンスはあるのでしょうか?方法など詳しいことを知っている方教えてください。

  • 「アメリカ大学への留学費用」はどうしていますか?

     現在、社会人の26歳です。現在私立のアメリカの大学へ留学を考えているのですが4年間の留学費用を生活費も含め計算してみると授業料だけでなんと1200万円以上もの費用が掛ることが分かりました。現在は契約社員の為ボーナスもなく、家賃や光熱費の支払いを考えると年間貯金出来る金額はせいぜい50万円位です。  これでは20代のうちに留学をしたかったのですが到底、貯金出来る金額ではありません。      30歳に留学すると過程すると親に借りるとしても実家の財産の9割以上使ってしまうことになりますし実家にはまだ妹も弟もまだ学生でいるのでそんなに大きな金額は借りることは出来ません。  アメリカの大学では奨学金制度がありますと説明会の際に留学斡旋会社の方に言って頂きましたがそれは家庭の財産の証明書を大学へ提出し、その家庭の財産が授業料に満たない場合のみだと一度言われました。実家にはその額の金額はあるはずですが兄弟を思えば借りることは出来ませんし私も30歳までにそのような大きな金額は稼ぐことはまず出来ないでしょう。                  私と同じような状況でも留学された方はいらっしゃいますか?アメリカ大学留学経験者のみなさんは親に借りる以外にどのように資金を調達されましたか?他に留学資金の手助けになる制度などご存知であればぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。

  • アメリカ大学留学の資金管理について

    アメリカ大学留学の資金管理について 自分は今年アメリカの大学に留学する予定のものですが お金の管理について非常に悩んでいます。 学費や生活費等の送金が主な問題で 自分のプランでは ・FXの証券会社で日本円を米ドルに変える ・CITIバンクの外貨口座に入れる ・T/Cで1500ドルほど持参していく ・現地の銀行に速やかに口座を作る ・日本のCITIから現地の銀行の口座に送金する(2~300万円くらい) ・後は日本の銀行から定期的にアメリカの口座へ小額ずつ送金してもらう ・学費の支払い時のみ最初のようにFX会社を通して両替手数料を節約する でいこうと思いますがどうでしょうか? もっと手数料等節約できる方法はありますか? あとクレジットカードについては ・CITIの学生カードを持っていく ・現地の銀行でも作る (確か限度額の非常に少ない奴なら作れたはず) ・マイル系も作れたらつくり4年間貯めて臨時帰国の補助にする 以上基本2~3枚で生活しようと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留学の資金教えてください

    外国の4年制大学へ留学しようと思っているんですが、まだまだ資金集めの途中です。外国の4年制大学に留学しようと思うと生活費や学費など総額最低どのくらい必要になるのでしょうか?  まだまだ資金集めの途中で、決まっていることも少なく質問が漠然となってしまって申し訳ないのですが、かるい目標を作って頑張りたいので回答のほうをよろしくお願いします。あと、奨学金などのこともよろしかったら教えてください。

  • アメリカ留学

    アメリカ留学 高1の男子です。 大学の進学にアメリカの大学を目指しています。今、日本の大学に行っても、将来性で考えてみると、得るものが全く違うと思います。 去年、ノーベル賞をとった根岸さんも「若者よ、海外へ出よ」と言っていました。 アメリカの大学に行くという、考え方は良いのでしょうか? もしよかったらアメリカの大学のお勧めの大学を書いてくれたら幸いです。 お願いします。

  • 日本の大学からアメリカの大学への留学

    学部の時に日本の大学からアメリカの東海岸のアイビーリーグのイェール大学、ハーバード大学またはマサチューセッツ工科大学etcに留学出来る大学ってどこがありますか? 大学のサイトをみても全学協定、部局協定、覚書、学術学生交流...etcなどよくわからない単語が出てきて実際に向こうに行けるかがわかりませんでした... どなたか教えてください

  • 海外大学留学の奨学金情報

    海外大学留学の奨学金について質問です。オールイン(韓国のドラマですが。。。)というドラマの中でヒロインがアメリカに学費がほぼ全額奨学金でまかなえる大学に留学しました。本当にこういうことは可能なのでしょうか?また、私はオーストラリアの大学に進学したいと考えているのですが、オーストラリアの大学留学奨学金についても何か知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。オーストラリアやアメリカ以外にも大学留学の奨学金について得な情報があれば教えて欲しいです。