• 締切済み

拒否されたフォルダを開く方法

XPを使用しています。 (1)XPのPCが壊れたので、HDDを取り出しました。 (2)別のPC(XP)に(1)のHDDを接続したら、確認する事はできましたが、特定のフォルダを  開くことができません。このフォルダを開く方法を教えてください。 (1)のPCでは立ち上げた後にパスワードでログインするタイプでした。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
rezon
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のフォルダがアクセス禁止

    xp搭載のノートpcをシステムボードの故障で修理に出しました。 その間別のxp搭載ノートpcを使用し、修理に出したpcからはHDDを抜いて(デフォルトのHDDを付けて出した)USB接続していますが、故障でログインパスワード削除等が出来なかった為、HDDの内容は読めますが、マイドキュメントにアクセスできません。CMDでパスワードを変更は出来ますが、パスワード削除が出来ません。 マイドキュメントはプライベートフォルダにしていた為アクセスできないのでしょうか。なにとぞ解決策お教えいただければ幸いです。

  • ネットワーク共有フォルダを他PCから入れなくするには?

    現在、PC1(OS XP Pro) から PC2(OS XP Pro) へPC2のネットワーク共有フォルダ内のWordやExcelの フォイル(フォルダも有り)を使用しています。 そのファイルやフォルダを特定のパソコン(現時点ではPC1) だけ使用できるようにしたいのですが、Everyoneだと全て 見れてしまうし、特定ユーザID&パスワードの設定だと 受け付けてくれません。(いろいろ参考にしてやってみてる のですが、うまくいきません) PC2はGesuのみにもなっていませんし、チェック(IPが通るか どうかなど)もしてみましたが、どうもうまくいきません。 何かいい方法があれば、教えてください。 出来れば、パスワードだけでも良いので、ネットワーク共有フォルダ に設定して、そのパスワードを入力するだけで、ネットワーク共有 フォルダに入る事だけできればOKです。 ただし、暗号化等で圧縮などすると解凍後、PC1以外が使用できる や再度、どこかに解凍しなおすという方法以外(パスワード入力で ネットワーク共有フォルダが使用、パスワード知らなければ 入る事ができない)で何かいい方法はないでしょうか? ちなみに、このフォルダをプライベートにするチェックボックスは 灰色でチェックできない状態です。

  • 共有フォルダにパスワードをかける

    今日、社内のPC10台をつなぎました。 XPのPCに共有フォルダをつくりました。 共有1のフォルダは10台のPCが全て閲覧可能なデータをいれました。 共有2のフォルダは特定の人しか使用できないようにしたいのです。 フォルダを開くときに、パスワードを入れないと開けないような設定はできますか? 各PCのユーザー名やログインIDは同じに設定しました。 おわかりになる方、教えてください。

  • フォルダにパスワードかける方法

    xp使用しています。 通常フォルダにパスワードをかけられるみたいですが自分のPCではなぜかできません(右クリック→送る→圧縮のやり方)。 ソフトを使ったパスワードかける方法圧縮解凍に時間がかかって嫌なんです。 フォルダにパスワードかける方法って他にありますか?

  • フォルダにパスワードをかけてネットワーク共有したい

    XP(home)が入ってるPCがあるのですが、そのパソコンに入っているフォルダである特定のものだけパスワードをかけたいのです。 もちろん圧縮パスワード(?)みたいのではなく、2000やMEなどのように読み取り用やフルアクセス用パスワードのようなものですぐにフォルダの内容が分かるように。 そのPCにプリンタが接続され、それも共有しているのでPC自体にパスワードをかけたくないのです。 XPではそのようなことはできないようなので、そのように設定できるフリーソフトでいいものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセス拒否されてしまう

    デスクトップPCを使用しているのですが、壊れてしまったこともあり、新しく組み立て直しました。 前のHDDは壊れていなかったので、新しく購入したHDD(SATA)に新たにOS(XP)を入れ、前のHDD(IDE、OSはXP)を普通に接続し、データを引き抜こうとしました。 基本的なデータは取り出せたのですが、「Documents and Settings」配下の「ユーザ」ディレクトリにアクセスできません。(アクセス拒否が表示されます) プロパティを見ても0バイトです。 前のHDDには、XPを入れ、ユーザにはパスワードをつけていました。 別にもうひとつユーザがありますが、パスワードをつけていなかったためか、そちらのディレクトリは拒否にならず展開できます。 やはり、ユーザにパスワードをつけていたのが原因でしょうか? マイドキュメントやお気に入りにある直近のデータが取り出せず困っています。 解決方法があればご教授願います。

  • フォルダ等の暗号化について

    Windows XP Professionalを使っています。 現在はフォルダ等の暗号化はOSの機能である 「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックを入れています。 これは許可されているアカウントでログインすれば暗号化を意識する事なく操作できるので重宝しています。 質問は二つです。 USB接続の外付けHDDを使っています。この外付けHDD内の一部のフォルダも暗号化していますが仮にこの外付けHDDが盗難にあって別のPCに接続されても許可されているアカウントでアクセスする訳ではないので暗号化は生きているのですよね? OSの機能以外の暗号化ソフト(フリーでも市販でも)で許可されているアカウントでログインするだけで使えるソフトはありますか?

  • フォルダーについて

    Windows Meをつかってます。HDDにフォルダーを作りました。そのフォルダーに、パスワードをかけて、特定の人しか、見ることが、できないようにできませんか?? ※新規に、Windowsアカウントを作るのは、なしです!! いい方法ありませんか??

  • 隠しフォルダを復活したい

    「フォルダをパスワードで隠すソフト」、PC立ち上がらず、再インストールで使用できるようになりましたが、「フォルダをパスワードで隠すソフト」が削除された為「Dドライブ」の隠したフォルダが開けません、「Dドライブ」はOSインストールHDDとは別のHDDデスクです「HDD2台ということです」ソフト名も忘れてしまいインストールできません。パスワードはわかります。 Dドライブのフォルダ、ファイル復活する手段はありませんか。

  • フォルダにパスワードをつける方法

    HD-PX320U2というHDDを持っています。 暗号化機能が搭載されているので、フォルダにファイルを入れれば自動で暗号化されるのでとても助かっています。 この機能をPCのフォルダにも使用することはできるないでしょうか? たとえばHDDの暗号化する機能の何かのファイルをPCのフォルダにコピーすれば同じ使い方ができるなど…もし可能ならば教えてください。 「アタッシュケース」など、フリーソフトがあることはわかったのですが、せっかく暗号化機能搭載のHDDを持っているので利用できないか…と思い質問させていただきました。 知っている方がいらっしゃれば教えてください。 (WINDOWSXPです。圧縮してパスワードを使用する方法を使う予定はありません。)