• 締切済み

輪行用自転車について教えてください

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

BD-1 http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/index.html 18インチですが10.3Kgから12Kg たたむと非常にコンパクトで車のトランクにも楽勝で入ります。 長距離は乗った事がありませんが結構速いです。 折りたたみ自転車としては歴史も長くアクセサリーも豊富ですし 予算内だと思います。

ta2916
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 私の場合は長距離走もあり、街乗りオンリーという訳にもいかないので小径車の実績を知りたかった次第。 携行性も、運動性も兼備できる自転車が欲しいという観点からのものです。 カーボンフレームで軽量化は予算次第でもあり、踏み切れないでいます。 も少し検討を重ねてみます。 早速のご助言感謝し御礼申し上げます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 小径自転車を選ぶ理由

    先日、タイヤの直径が30センチぐらいしかない自転車に乗った若い女性を見かけ、不思議に思ったので調べてみました。 小径自転車と呼ばれるもので、私が見たのはたぶん12インチぐらいのものだと思います。 私が不思議に思ったのは、 1)あれじゃ歩いた方が早いんじゃないの?  2)よろよろしている感じで、乗りにくそう。 の2点です。実際、直進走行はしにくいような説明がありました。 値段も高いようですが、あれはファッションとして人気があるのですか? それとも、「小径自転車=折り畳みで軽量」で、マンション住まいの人などが自室まで持ち帰られるように使っているのでしょうか。 わざわざ小径自転車を選ぶ理由、教えて下さい。お願いします。

  • 輪行(電車)でオススメな折りたたみ自転車は?

    輪行での折りたたみ自転車について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 まず輪行という言葉自体ついこの前知ったばかりなのですが、とても興味があるので実際にやってみたいと思っています。 そこで今とても悩んでいる事があります。 自転車選びです。 輪行を知ってから自転車選びにかなりの時間を費やしていますが、なかなか決まりません。 条件はいくつかあるのですが、実際それが必要なのかもあまり分りません。 一応電車で輪行する事が大前提です。 なので、出来るだけ軽く、そして折りたたみサイズが出来るだけ小さく、他の乗客に邪魔にならないような自転車を探しています。 また出来れば林道とかも挑戦したいのです。 簡潔に言うと、街乗りや郊外をサイクリングするのではなくアウトドア的に使いたいんです。 とりあえず理想の条件をピックアップしてみました。 ・折りたたみ自転車であること ・折りたたみサイズが出来るだけ小さいこと(ペダルも折りたためる) ・予算は大体4万ぐらいまで・・・がいいです。 ・重量が12kg以下であること。(これも大体です。。) ・出来れば林道とか走れる(走れそうな)タイプ ・変速機能付 ・命を預けても良い品質である これで楽天内をいろいろ探しまくりました。 候補に挙がったのは、 ・Panasonic ライトウイング 41,699円 10.9kg ・ブリジストン スニーカーライト(18インチ) 30,166 円 11.8kg ・DOPPELGANGER 104 blackbullet 19,800 円 11.7kg ・KHS F20-WESTWOOD 66,150 円 13.5kg ・DAHON BOARD WALK D7 49,140 円 11.9kg あたりです。 本命になりそうなのは上2つです。 でもライトウイングとスニーカーライトは何か街乗り的な感じもして、アウトドアには向かない気もしましたが、いかがなものでしょうか? DOPPELGANGERは安いけど、なにか品質に問題ありそうで命を預ける自転車としては怖い気もしました。。 でもかなりの商品数とレビューがあったので人気なのかな?とも思いました。 そもそもDOPPELGANGERって有名なメーカーなのでしょうか? 下2つは条件オーバーですが、WESTWOODは性能が良さそう、林道でも走れますみたいな事を書いていたのでかなり気になっています。 BOARD WALK D7はDAHONの中ならこれかなぁという感じでとりあえず候補に加えた感じです。 電車での輪行に適していて、アウトドアでも利用できそうな折りたたみ自転車でオススメなものはございますでしょうか?また私のチョイスはいかがなものでしょうか?(全く使えないものとかありますでしょうか?) また折りたたみ自転車を購入するにあたり注意する事等は御座いますでしょうか? 宜しかったらご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 輪行は折りたたみ自転車orMTB?

    最近ママチャリであちこち出かけているうちにちょっとサイクリングに目覚めて来た自転車初心者です。サイクリングに行く自転車が欲しいなーと思い、いろいろ先輩の意見やHPを調べていく内に、輪行もしてみたいと思うようになり、折りたたみ自転車か、MTBを分解して輪行するのがよいのかと迷っています。経験者の皆さんアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 輪行(電車)でオススメな折りたたみ自転車は?

    カテゴリ間違いで投稿してしまった為、締め切り後、再度投稿させて頂きました。 ご了承ください。。 輪行での折りたたみ自転車について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 まず輪行という言葉自体ついこの前知ったばかりなのですが、とても興味があるので実際にやってみたいと思っています。 そこで今とても悩んでいる事があります。 自転車選びです。 輪行を知ってから自転車選びにかなりの時間を費やしていますが、なかなか決まりません。 条件はいくつかあるのですが、実際それが必要なのかもあまり分りません。 一応電車で輪行する事が大前提です。 なので、出来るだけ軽く、そして折りたたみサイズが出来るだけ小さく、他の乗客に邪魔にならないような自転車を探しています。 また出来れば林道とかも挑戦したいのです。 簡潔に言うと、街乗りや郊外をサイクリングするのではなくアウトドア的に使いたいんです。 とりあえず理想の条件をピックアップしてみました。 ・折りたたみ自転車であること ・折りたたみサイズが出来るだけ小さいこと(ペダルも折りたためる) ・予算は大体4万ぐらいまで・・・がいいです。 ・重量が12kg以下であること。(これも大体です。。) ・出来れば林道とか走れる(走れそうな)タイプ  ※本格的にオフロードを走るわけではありません ・変速機能付 ・命を預けても良い品質である ・Vブレーキであること(前回投稿時に回答者さまから薦めて頂きました) これで楽天内をいろいろ探しまくりました。 候補に挙がったのは、 ・Panasonic ライトウイング 41,699円 10.9kg ・ブリジストン スニーカーライト(18インチ) 30,166 円 11.8kg ・DOPPELGANGER 104 blackbullet 19,800 円 11.7kg ・KHS F20-WESTWOOD 66,150 円 13.5kg ・DAHON BOARD WALK D7 49,140 円 11.9kg あたりです。 本命になりそうなのは上2つです。 でもライトウイングとスニーカーライトは何か街乗り的な感じもして、アウトドアには向かない気もしましたが、いかがなものでしょうか? DOPPELGANGERは安いけど、なにか品質に問題ありそうで命を預ける自転車としては怖い気もしました。。 でもかなりの商品数とレビューがあったので人気なのかな?とも思いました。 そもそもDOPPELGANGERって有名なメーカーなのでしょうか? 下2つは条件オーバーですが、WESTWOODは性能が良さそう、林道でも走れますみたいな事を書いていたのでかなり気になっています。 BOARD WALK D7はDAHONの中ならこれかなぁという感じでとりあえず候補に加えた感じです。 電車での輪行に適していて、アウトドアでも利用できそうな折りたたみ自転車でオススメなものはございますでしょうか?また私のチョイスはいかがなものでしょうか?(全く使えないものとかありますでしょうか?) また折りたたみ自転車を購入するにあたり注意する事等は御座いますでしょうか? 宜しかったらご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 26インチ折りたたみ自転車の輪行袋

     ブリジストンのトランジット・スポーツという26インチの折りたたみ車(ドロップハンドルに付け替え)で輪行を考えています。工具を使わず、何もはずさずににほとんどワンタッチで折りたたむタイプのものです。  この自転車専用のものがあるかどうかわからないのですが、今後のこともありますので、上記の自転車に適した物、選ぶ際の注意点、使い勝手などについてよろしくお願いいたします。

  • 自転車購入で悩んでいます。

    自転車購入で悩んでいます。 今考えているのは、ミニベロと言われる20インチ以下の小径自転車です、 使用用途は主に通勤(自転車通勤 片道6~7km位)で週末に少しサイクリングに 出かけようと思っています。 普通の26~27インチの自転車にすれば?とよく言われるのですが見た目が小径車 が好きなので・・・。 今考えているのが、ブロンプトン BD-1 BRUNO MINIVELO20 細かいグレードはまだ考えていません。 折りたたみは出来たほうがいい、でもデザインはBRUNOがかっこいい!! 間を取ってBD-1?? なかなか決められません・・・この車種を選んだポイントなどアドバイス頂ければと思います。 ちなみに今までこのような高級な自転車に乗った事がありません、いつも1~2万円程度の 自転車だったので何れも雲の上の存在自転車なのでかなり慎重になっています。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車の購入

     東京23区内に在住の66歳・年金生活者です。仕事から完全に離れて3年になりますが、現在、趣味と健康を兼ねて、いわゆるママチャリに毛の生えた程度の自転車(26インチ、内装8段、見かけ倒しのフロントサス付。購入価格は約5万円)を愛用しています。この愛車で、週2~3回は都内をブラブラしていますが、時には神奈川(江ノ島など)、埼玉(荒川を上流へ)、千葉(印旛沼など)へ2~3日の泊まりがけ(主にビジネスホテル泊)でサイクリングに出かけることもあります。ただし、歳も歳なので、安全を第一に、のんびりと楽しむ(風景、サイクリングロードの快走、名所旧跡巡りなど)を基本に、1日走行距離は約50km以内、休憩を除く実走行時間は約5時間以内と決め、日没後は走らないことなどを心がけています。  ところが、このような基本・心がけでは、日帰りにしろ泊まりがけにしろ、自宅からの往復するのでは、サイクリングできる範囲がどうしても制限されてしまいます。例えば、多摩川の河口~羽村は自宅からの往復路を考えると1日では無理ですし、静岡、山梨、茨城、群馬などへは往路はともかく復路を考えると結構な日数になって身体が持ちません。そこで思いついたのが、折りたたみ自転車による輪行です。輪行ならば、往路あるいは復路は電車に乗れるので、行動範囲がもっと広がるのではないかと思うようになりました。  前書きが長くなりましたが、要するに、以上のような私が輪行を目的に折りたたみ自転車を購入するとしたら、どのような自転車がよいでしょうか。ちなみに、折りたたみ自転車はこれまで乗ったことはありません(もちろん輪行経験はなし)が、小径車は「安定性が悪い」「長時間乗るには不向き」など、あまり年寄り向きではないとも聞きます。老人でも簡単に扱えて輪行でき、安全に乗ることができ、かつ「1日50km程度の走行」「2~3日のサイクリング」に耐えられるような折りたたみ自転車の、メーカー・商品名・型番、そのスペックなどを教えていただければ幸いです。なお、予算は何とか10万円以内で抑えられればと願っています。

  • 折畳自転車の「輪行」について質問です

    折畳自転車オーナー様にご質問です。 私、学生時代より自転車が好きでして。 学生時代にママチャリでヨイショと名古屋・大阪を完走。 その後ママチャリ老朽化破損。(笑) しばらく自転車とは無縁でした。 しかし、最近運動不足から廉価のマウンテンバイクを購入。 連日、通勤で中距離を走るようになり、面白さに惹かれております。 さて。 最近、無性に「輪行」(電車で自転車を持って行って現地でも乗る こと)をしてみたいなぁと考えています。 しかし、そういった自転車は結構高価です。 (例:BD-1とかいう自転車で10万円強) ショップを見に行けば自転車オタクな方々の癖のある会話の嵐。 …所詮自転車の癖に何かたいそうな気がしてきまして。 高価折りたたみ…便利そうだけれど、んー躊躇しております。 そこで、経験者の方々には是非とも下記QAにお答えいただきたく。 1.10万円を超えるBD-1クラスの16inch 10kgレベルの自転車は   そこらの廉価折りたたみよりそんなにいいでしょうか?   どこがいいでしょうか?小ささですか?軽さですか? 2.同様に高価BD-1クラスの折りたたみは、廉価マウンテンバイク   ぐらいのギア比を持ちスピードはそこそこ出ますか? 3.「輪行」を考慮に入れるときにお勧めの車種、判断基準は   ありますか? 以上、高価自転車には無縁なもので。 経験者のご意見教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 輪行に向いた自転車

    来月から社会人になる者♀ですが、3月は比較的時間に余裕があるため 輪行をしてみたいと考えています。 以前から年に二回ほど普通の自転車(シティサイクル?)で 一日に80キロ程度走って出かけており、 はじめは駅のレンタサイクルでまわろうと考えていたのですが レンタサイクルがどこにでもあるわけでもなく 周回が前提となってしまうため輪行に行き着きました。 折り畳み自転車や自転車を分解するなどを考えていますが 比較的安価なものは重く、電車での持ち運びが大変そうでした。 悪路をたくさん走ろうとは考えておらず 基本的には舗装されている道を40~50キロ走ろうと思っています。 予算も現在は学生ということもあり、出せて5,6万円。。 (働いてからもっとちゃんとしたものを購入しようかなと思っています) 折り畳み自転車(小径?26インチ?)がいいか 自転車を分解する(ロード?MTB?)のがいいか 思い切って高額のものを購入してしまえ などアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小径の折りたたみ自転車について

    自分はマウンテンバイクルックの折りたたみ自転車に乗っています。 サスペンションは付いてませんがホイールは26インチの大径でとても乗りやすくていいです。 スピードも出るし走りも安定しています。 折りたたみ自転車の中にはもっと小径ホイールで子供用のオモチャみたいなモノがいろいろ有りますがそういうモノの良さって何なのですか。 スピードなんて怖くて出せないしフラフラと走りも安定しないんじゃないのですか。 ちょっとした道路の段差でつまずきませんか。