• ベストアンサー

何をすれば「婚約」ですか?

unanaの回答

  • unana
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.4

正直、この質問におふたりの将来を心配せずにはいられません。 婚約というのは基本的に結納などの取り決めがまだなされていなくても、『婚約』を定義づけることはできたと思います。 相手から自分の家族や周囲の人間関係、自分から相手の家族や周囲の人間関係にはっきりと『将来結婚します!』と意思表示をしていれば、一種の婚約とみなされるはずです。 そして、同棲生活が3年以上あれば内縁関係を法律的に認めてもらえたはずです。 たしか、コメディアンで有名な芸能人がそれで彼女と別れるときに慰謝料を請求されて支払うことになったっとTVでいってましたよ。

sunejai
質問者

お礼

>同棲生活が3年以上あれば内縁関係を法律的に認めてもらえたはずです やはりそうなのですね。 聞いたことがあったので、また調べようとは思っていたのですが。ありがとうございます。 相手側の親も私の両親も「将来結婚するもの」と思っています。 いつもその話をしますし。 ただそれがいつなのか、いつするつもりなのか、という話になっています。 私と彼はひとつの通帳に結婚資金としてお金を貯めていますが、4年計画のまだ1年目過ぎたあたりで、全然貯まっておりません。 そのこともあって実感が沸かず、ひとに堂々と言えなかったというのもあります。 二人の意志で、「親にお金を借りて結婚する必要はない。貯めてから堂々と結婚しよう」と決めて貯金してきましたが、今後は月々の金額を多くして、2年で、とがんばろうと決意しました。 このことをちゃんと両親に伝えようと思います。 ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚前提の同棲・・・婚約したい

    この春から、結婚前提の同棲を始めます。 私は24、彼は26、交際4年目です。 同棲は、彼に異動の辞令が出てから、急に決めたことでした。 (今、どちらも一人暮らしです) 双方の両親は 「どうして結婚ではないのか」「同棲しなければならないのか」 と、やはり疑問なようでしたが、 二人で真剣な交際であることを伝え、なんとかOKを頂きました。 彼の今回の異動は、若手にしては大抜擢で、とても大変そうです。 (前任者がうつ病になり、ポジションがあいたそうです) 忙しく会えなくなるのはつらいですし、お互い支えあいたいという気持ちがあります。 ですがこのタイミングで、同時に結婚するのは難しいと思いますし、 正直なところ、昨年車を購入したりして、結婚資金が足りません。 その他に、 ・引越先は隣県で、私も今の職場に通勤可能。 ・彼は土日出勤や出張が多くなり、なかなか会えなくなる (さらに、元々私は平日休みの仕事なので、予定が合わない) ・昨年から、結婚したいという話は二人のなかにあった ・生活費(特に家賃)の節約 ・現在、月の1/3はどちらかの家に泊っている状況 などがあり、私たちには自然な流れだと思っていましたが、 やはり親や世間からは、考えが甘いというようなお声も聞きます。 自分のためにも、二人のためにも、 お互いの両親に納得・安心してもらうためにも、 きちんと婚約し、報告したいのですが・・・ 突然の同棲、引越決定でバタバタして、 結婚前提の同棲とは言っても、「2年以内には…ね」 という、軽い口約束くらいしか交わしていません。 彼を信じていますし、自分の気持ちにも自信はありますが、 同棲ってお互い何の責任もないですし、 社会的にも守られてないと思うので (だからこそ両親は心配しますし) ちゃんと結婚の時期(と同棲期間)を決めた方がいいと 思うんです。 かといって、私から彼に 「いつ結婚するの?」「同棲期間は何カ月?何年?」 と聞いて催促するのも、なんだかいやな感じかなと・・・。 そもそも、婚約って、何なんでしょう? プロポーズという行為が、婚約ということなのでしょうか? そうだとしたら、私は、プロポーズを催促することになるのかと、 尻込みしています。 彼には彼の考えているタイミングがありそうですし・・・。 ですが、同棲を始めるにあたって、両親に説明するためにも、 「婚約しています」と言えるようになりたいのです。 彼としっかり「結婚の約束」ができる方法、 彼への話の仕方が思いつかず、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 婚約不履行の慰謝料について

    2年半同棲し、結婚式場の予約もしたのですが、些細なことでけんかをし、婚約を解消することになりました。 関係を修復しようと、何度も話し合いを試みましたが、相手には関係修復の意志はなく、黙りを決め込まれた形で、私も精神的に疲れてしまい、婚約解消は合意しています。また、きっかけになったけんかについても、お互いに悪いところがあったというのも認めています。 同棲中に体調を崩し、退職したため、私の生活費は親からの援助でまかなっていました。また、結婚することが前提にあったため、再就職することもなく、家事は全面的に私が行っていました。親も、結婚するまでという約束で経済的援助をしてくれていました。 このような場合、相手に慰謝料を請求することが出来るのでしょうか? また、出来るとしたらどの範囲まで請求できるのでしょうか? 1,精神的苦痛に対する慰謝料 2,結婚を前提に提供してきた労力の対価 3,親からの結婚するまでという約束での経済的援助分 4,同棲中に相手から受けた暴力によって発生した医療費 どうかご教授おねがいします。

  • 婚約ってどうなったら婚約なのでしょうか?

    婚約ってどうなったら婚約なのでしょうか? 付き合っている彼との間に子供ができました。 でも、彼から「今は結婚は考えられない。今回は諦めて欲しい。子供ができたから結婚しないといけないというのは自分の意思とは関係なくする事になるので、そういう強制されるような形での結婚はしたくない。今回は諦めるという形で、でも今後二人で一緒にいて、もう一度お互いの事を見つめ直して、一緒になろう」と言われました。 これって、婚約って事ですか? 口約束でも法的にはちゃんとした形の婚約になるんですよね!

  • 婚約とプロポーズの違い

    付き合って4ヵ月の彼氏がいます。 私は28歳で彼氏は27歳です。 付き合う前から彼氏には、年齢的に将来のことを考えて付き合いたいことと彼氏が転勤がある仕事に就いているため遠距離恋愛はしたくないことを伝えていました。 その時に転勤はいつなってもおかしくないこと、転勤になったら連れて行くと言ってくれていました=結婚かなと勝手に思ってました。 最近になって来年の4月に彼氏の転勤がほぼ確実にある話を聞きました。約束通り付いて来てほしいと言ってくれましたが=すぐ結婚ではなかったです。 ただの同棲でずっと続けてきた仕事も辞めて地元を離れるのはリスクがあり不安で仕方がないということ、婚約して連れて行ってほしいと伝えました。 そしたら「婚約して春から県外で一緒に暮らせたらと考えているけどどうかな」と言ってもらえたのですが、彼氏は私からそう言われなければまず婚約は考えてなかったと思います。年齢的に焦って結婚と考えないで冷静に考えてほしい、プロポーズは僕からするね、必ず幸せにするからと言ってくれましたがここから具体的な話は何も進んでいません。私も転勤の話を聞いてまだ付き合って間もないのに勝手に焦ってしまい感情的に婚約の話をしてしまったこともあり、彼氏が婚約をすると言ってくれたので自分からこの事を話すのはやめて信じて待ってみようと思っています。 ですが、婚約とプロポーズの違いはなんだろう?と考えるようになりました。プロポーズされるまで待つことになるということは婚約ってただの同棲とたいして変わらないですか? 私は両親と不仲でもう10年ほど会ってなく、両親に会って挨拶してもらって安心できることもなく、彼氏も地元が遠い為コロナの影響もありますし、中々会ったりは難しいように感じます。もし春に転勤先について行く場合どういったことをしておいたら安心できるでしょうか?

  • いつから婚約者といえるのか。

    私たち二人のあいだで、深く考えすぎて、もめてしまったため、 ここで質問させてください。 いつから相手が婚約者と言えるのでしょうか? 私の場合、去年の秋、結婚しようと言われました。でもよく考えると、中学生とか小学生がする口約束と同じことではないでしょうか? これだけで本当に婚約したって言えるんですか? 対して貯金もないし、別に結婚のために今何かしてるといえば、・・・なんだろう? 彼氏の親は、私たちが結婚すると思ってるのか、将来の話など結構されます。 別に結納とか考えていません。理由は母親がしてないからです。 といって、別に婚約指輪を渡されたとか(別にいらないけど・・・)そうゆうのはないです。 ただ、車の中で結婚しようと言われました。 それからたまに私たち二人のあいだで将来どこに住むかとかの話は出てきますが、正直口だけのような・・・。 彼氏にも私が婚約者と紹介されたことなんてありません。 私はノリで友達カップルに「うちら婚約したから!」とか言いましたけど、ますます子供の口約束みたいです・・・oyz お互いの親の顔合わせとかもしていません。 昔彼氏のところまで送ってもらった時にたまたま母親同士が喋ったぐらいです。 婚約者?え、婚約者??と頭にはクエスチョンマークばかりです。 でも、彼氏は婚約者といいはります。 うちら2人だけのあいだでコソコソ婚約者といいあって、他人の前ではカレカノ面をするのが婚約者? もう、何だかわかりません。めんどくさくなってきました。 何が婚約者と言えるんですか?基準を教えてください・・・。

  • 婚約の意味が分からない・・・

    最近フェイスブックなどで友達がどんどんステータスを婚約中にします。 コメントにもおめでとー!とか書き込んだりしますが、1人の友達に「婚約したのー?」と詳しく話を聞こうとしたところ、「うん、プロポーズをきちんとして親へのあいさつはこれから行くよ」とのこと・・・。 私はてっきり、結婚と婚約は紙一重で、あまり変わらないものだと・・・。(実際、結婚もよくわからない。入籍と結婚の違いが・・・。) それなら私なんかとっくに婚約してるなぁと思ったのですが、そこのところどうなんでしょうか? ちなみに結婚式をあげるのがまだ当分先の場合、それでも婚約したといえるのでしょうか? 騙されないように(?)誓約書とかあったほうが婚約した感じになるんでしょうか・・・。 無知な私に、教えてください。

  • 婚約中だが不安。どうしたらいいか。

    婚約中だが不安。どうしたらいいか。 現在一年お付き合いしている彼がいます。 私24、彼29歳です。 今は近くに住んでいるのですが、再来月から彼が仕事で異動になり地方に行くことになりました。それを機に向こうで一緒に暮らそうと言われました。 彼の性格はとても慎重な人です。最初もいきなり結婚ではなくて、同棲してみてから後々のことを決めようと言われました。 その件については、同棲は親が許さないのでといい、じゃあ向こうに行ったら結婚しようという形になりました。 慎重な性格ゆえ、彼は向こうでの仕事が始まってからでないとなにも決められないという感じで、あまりいろいろなことがはっきりしません。まだ婚約指輪ももらっていません。 住居は決めて契約済みです。 一緒に暮らすのは来年の春頃の予定です。 彼のことは好きですが、慎重すぎるところ頑固なところが今になり気になってきて、未来に不安を感じることが多くなりました。 今まで女性とのお付き合いもあまりしたことがないらしく、女慣れしていないのもあり、物足りないことも多いです。また、私よりも自分が一番可愛いのでは?と思うことも多々あります。計画性がある人ですが、自分の考えは曲げずわがままな面もあります。しかし優しいところもたくさんあります。 彼の経済力は問題ありません。私にも働けと強要はしてきませんし、好きにすればいいよと言ってくれています。 彼の両親と私もすごく仲が良く、私と彼が結婚するのを一番楽しみに思ってくれています。私側の親は私が不安がっているので、不安そうです。 これはただ単なる、マリッジブルーなのでしょうか。どうしたら前向きになれるか、もしくはスパッと諦めることができるのでしょうか。何かご意見頂ければ幸いです。

  • 婚約が破談に・・・つらいです。(長文です)

    27歳女、同棲2年強、婚約しこの夏に入籍予定でした。 私は一人娘で大事に育てられてきましたが、昔から過干渉な親であり、同棲後もいろいろ心配してよく連絡をしてきたりしていました。 私も隠し事とかができず、普通に現状の様子など親に話していたのですが、親は彼の態度やいろんな面に不安を持っていたようで(生活態度、経済面などなど)それを結婚前の今になり彼の家族にいろいろ言ったようで、それが原因でここにきて急に結婚を断られました。彼・彼の家族一致の意見です。(親がうるさい、そこまでいわれて結婚する気にならないというのが大きな原因のようです) 親が娘を嫁に出すのはいろいろ希望もあるだろうし、籍を入れるにあたり不安面などを彼の親から彼に伝えてほしいという事だったのだとは思うのですが、何かいろいろいいすぎだったようで・・・。 私は彼と結婚したいと本当に思っていましたので、自分自身親に何か聞かれたとき事実を(いろいろあったのですが)答えてしまっていた事にも反省をしています。でも、親が許せない気持ちにもなってしまいました。思いがけぬことになり、これからどうやって生きていけばいいかもわからずに不安ばかりがあふれてきて・・・ 婚約後会社もやめ長いこと仮主婦生活(結局フリーター)だったため、職につくのも非常に大変ですし、でも、親と一緒に生活する気にもなれない。 本当に大切な人を失ってしまうこととなり、今後また恋愛とかできるのだろうか?、とにかくこれから生きていけるのか、急に結婚が壊れるというショック、親や彼に対しても信じられない気持ちもでてきて、悲しさや絶望感でいっぱいで死にそうです。どうやってこれから生きていったらいいのか、どうしたら前向きになれるのか、なんでも結構ですのでアドバイスください・・・。

  • 婚約者と両親の考え方が合いません

    婚約者と両親の考え方が合いません。 どのように取り持てばよいでしょうか? 彼も私も20代後半で、付きあって8年目です。 彼の就職を機に、結婚を前提として同棲を始めました。 彼は社会人3年目で、私の両親には今年中に入籍する約束をしました。 うちの両親は早く結婚してほしい、安心したいらしいのですが、私達は出来れば自分達のペースでと思っています。 特に彼は一度にあれこれ考えられず、焦らされると嫌になってしまうところがあります。 「今年中に入籍」という約束も、両親から提案され、断り切れず了承したような形です。 両親は彼のそのような性格が理解できないらしく、将来の話になるといつもうまくいきません。 彼は収入が決して多くなく、そこを不安に思っているようですが、両親は今と大して生活も変わらないし、むしろ結婚した方が福利厚生などの面で楽になるという感覚のようです。 とにかく何事も早く決めたい両親と、マイペースな彼は考え方が合いません。 普段は私が間に入ってやり取りをしておりますが、約束の3年目に入ったこともあり、両親もしびれを切らしたようで、彼の口から考えを聞きたいと言って来ました。 彼は口下手で、考える→考えをまとめる→それを文章にすると、とにかく時間がかかります。 仕事も忙しく、土日しかゆっくり話ができません。 両親は基本的に定時上がりの父と、専業主婦の母なので、そんなに仕事が忙しいというのも理解できないみたいです。 私は長年そんな彼と付き合ってきたので理解できるようになりましたが、どうすれば両親に理解してもらえるでしょうか。 私から説明はしていますが、頭では分かっても納得できないようです。 正直なところ私も参ってしまい、彼と結婚の話をするのが億劫になっています。 皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • この状態では婚約成立?

    口約束でいつかは結婚したいねとお互い言っています。 同棲もしています。 これで婚約成立ですか?

専門家に質問してみよう