• ベストアンサー

東大の院試

ただいま東北大の機知1年なんですが、四年間頑張って東大の院を目指そうかと思っています。 東大の院なんていけるものなのか、というより院試についてすらよくわかっていません。 今は教養をやっていますが、やはりずーっと成績がトップとかでないと行けないのでしょうか? 英語はTOEICだかTOEFLだかの成績が反映されるなどききますが、どの科目もどこから始めたら良いのかわかりません。そもそも専門科目だけが判定基準だったりするんですか? 本当に無知でごめんなさい。 どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.daigakuin.t.u-tokyo.ac.jp/doc/23_5_MJ.pdf 1 教養の成績 ※ 相対評価だと、東大の学内者の評価が相対的に下がるよなぁ 想像だが、校風からして、大学の成績なんか見ないような気がする。すくなくとも大学入試では内申書は関係ないから。 2 英語は取得済みの得点で代替することができる ということです。 3 学外から http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html こんな傾向値です というか、機知とか言われても、何のことかわからない。機械知能・航空学科とフルで書かないと、東北大学工学部関係者しか理解出来ない。 いっしゅん ウィットに富んだ一年生かと思った。

anagokunn2
質問者

お礼

機知・・・そうですよね。すみませんでした。 とても参考になりました!!!ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

トップしか受からない、という程度ではありません。 なにせ、東大京大阪大東工大(東北大もそうかも知れませんが)の大学院の定員は、内部の進学希望者数より多いのです。 上位に既に椅子が確保されているわけですから、必然的にそれより下位の人が合格することになります。 全くの勘ですが、東北大学で成績上位1/3ならチャンスがあるのではないかと思います。 学部入試と違って、東大か東工大か東北大どれか1つしか受けられない、ということもありませんし。 ただし、これも勘ですが、東北大学のその学科の研究室などの被害が酷いようですと、東北大学から逃げ出す学生が少なからず出ることが予想されますので、その分競争率等は高くなると思います。 まぁ理科大やもっと下位の連中が押し出されて終わり、でしょうが。 トップでなくても良いけれど、勉強はしっかり。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

いつも同じことをお答えしますが、 大学院は教授の「個人商店」の集合体なので、まず最初にすることは行きたい研究室を特定しそこの教授に面会することです。 なお六月初めのうちに会いに行かないとそろそろ国際学会が始まるので急いでコンタクトしてアポを取って下さい。 もちろん院試に受かることは必要ですが、教授が「責任を持つ」とひとこと言えばよほどひどい成績でなければ採ってもらえます。 それから、過去問は各学部の院の事務で手に入ります。学部によっては無料でネット上に三年分ぐらい公開しています。工学部は通信販売しています。(せこい)

回答No.3

すみません、リンク先が違ってますね。 (訂正)http://goo.gl/NNOS6

回答No.2

農学系の話になりますが、院の入試はTOEICもしくはTOEFLと専門科目、面接です。 (受験する学部によって、若干の変動はあるようですが)こちらで確認してみてください。 http://goo.gl/rcE5B 在学中に定期的にTOEICとTOEFLを受けられることをお勧めします。 どんなに専門的に優れていても英語で「足きり」のようなことが行われるともききます。 専門科目については今在籍している大学の講義で、少しレベルの高いものを受験勉強のつもりで聴講されるとよいかもしれません。 専門科目の具体的な内容については、その過程で明確になってくるようにも感じます。

関連するQ&A

  • 東大大学院入試

    私は東京大学大学院農学生命科学研究科を志望するものです。院試について色々と調べたのですが、東大の院試には一般教養科目が有り、化学が必修で、生物・数学・物理・地学から一つ選択しなければならないとわかりました。 そこで質問なのですが、東大の院試における生物、数学、物理の選択科目はそれぞれどれほど難しいのでしょうか? 私はどの科目も同じくらいの出来なので、より高い点を取りやすい科目を選択したいと思っています。回答よろしくお願いします。

  • 他大から東工大などへの院進学について

    現在東北大学工学部の航空宇宙関連の研究室に在籍しており、4回生です。大学院ではそのまま東北大に上がるか、東工大あるいは東大の院を受けようか考えています。その理由は、実家が山梨にあり就職も関東で考えていることと、大企業などに入りやすくしたいためです。 ただ、私は大学の成績がかなりよかったため東北大の院試が免除になりました。そのため、わざわざ院試の免除を蹴って他大を受けることをするのはメリットがあるのだろうかと考えてしまいます。ちなみに、わたしの受ける予定の専攻の院試日程は東北大、東工大、東大でかぶっているため1つの大学しかうけることはできません。当然東大や東工大に落ちる可能性もあると思います(そのため東工大の国際開発工学などの若干入りやすそうなところをうけようかなと思います)。 助教に相談したところ、関東での就職に関しては東北大でも十分だし、私の成績がいいため推薦もとりやすく大企業にも入れる可能性はあると言われました。実際先輩は大企業などに就職しています。私も東工大などではライバルのレベルも上がるため、東北大で努力したほうが就職はむしろいいのかなとも思ってきました。 これらのことをふまえて東北大の院試免除を受け入れようと思ったのですが、実際のところ関東での大企業の就職に支障があるでしょうか?みなさんはどう思いますか。 私自身は院試免除という楽な道へ逃げているような気がして正しい判断かわからなくなってしまったのでみなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 東大か京大の研究室に詳しい方教えてください

    旧帝大の3年生なんですが、京大か東大の大学院にいこうと考えています。理学なんですが希望の研究室は一番人気で、噂では内部生でも成績トップ5に入らないと無理らしいです。外部からは何年もとってないらしいです。 かなり賢い学生が集まるのはわかりますが、院試の成績で彼らに勝たなければなりません。彼らはだいたい何割ぐらい正解するのでしょうか?教えてください

  • 【この夏の東大模試について】

    こんにちは、東大志望の現役高3です。 この夏にある東大の模試について質問させてください。 (申し込みまで時間がなくて調べ不足もあるかもしれませんが、すいません) まず、私の1,2年の進研模試の成績は平均偏差値70くらいです。 3年になってから全統模試なども受けてきましたが、 当然、東大はE判定しかもらっていません。 只今全力で勉強していますが、全力で勉強して、センターの結果とかを見て "出願ができるかどうか"というレベルです。 そこで、第二志望を名古屋大学に考えています。 この夏の模試で、駿台の東大実践と河合の名古屋オープンの日程がカブってしまいました。 東大についての模試は河合もありますが、覚悟を決めて二つ(駿台と河合)受けておくべきですか? それとも、名古屋だって旧帝大、甘く見てはいけないと思うのですが、 名古屋オープンを受けておくべきですか? 両方ともレベルの高い大学なので、どっちかに絞れとか、思うかもしれませんが、 というか、私自身フラフラしているところもあるのですが、 なんだか東大から名古屋に志望を下げるとなると、モチベーションが下がってしまいそうで… かといって東大に絞るのも危険かな… (じゃあなんで東大志望? と聞かれそうなので答えておきますが、  理系なのに国語の偏差値がわりと高く、生かせるんじゃないか、というのと、  東大は猶予期間があっていろいろな授業が(忙しいとは思いますが)受けられ、  わりと勉強好きで文系科目も学びたい自分に合っているんじゃないかというのと…  よって東大がゴールと思っているわけではありません。) なんだかまとまりがないですが、申し込みが迫っているので、早急に回答していただきたいです。

  • 東大か、アメリカの大学か

    東大か、アメリカの大学か こんにちは。僕はこの春2年生になった高校生です。将来機械工学Mechanical Engineeringまたは情報工学Computer Scienceの大学教授になろうと思っています。 そのため東大理Iに進学した後、アメリカのMITなどのトップ大学院でPh.Dを取り、そのままアメリカで教授になる、という計画を立てました。 しかし僕は国際関係に大いに関心があり、世界中の国の文化や人々を知りたいと思っていて、そのために学部から留学した方がいいのではないか、と思いはじめました。アメリカのLiberal Arts Collegeの、たとえばSwarthmore Collegeに留学すれば工学の基礎知識を身につけつつ、幅広い教養が身につくでしょう(http://engin.swarthmore.edu/whyswat.php参照)。さらに世界中からの留学生と交流できます。英語などでついていくのが大変そうですが。また教授による教育の熱心さや、授業の質の高さ(大人数への講義ではなく少人数の討論・レポート中心というシステム)はアメリカのLACの方が格段に高いと聞きました。 しかし悩んでいるのが、専門知識の習得という観点で見ればアメリカの大学より日本の大学の方が優れている、と聞いたことがあるからです。また学費もかなり高いですよね。 整理すると、 東大工学部→アメリカ大学院のメリット ・高いレベルの専門知識が身につく ・学費が安く済む(アメリカの院ではT.A.などをしようと思ってます) ・アメリカの大学はいるよりは受験対策が楽 ・バイトでお金をためられる(旅行であちこち周るのが好きなので) デメリット ・一般教養は講義中心で受動的→深く身につかない ・世界の人たちとの交流が難しい ・英語力の伸びが遅い アメリカのLACなど→アメリカ院のメリット ・専門知識だけでなく、一般教養の授業なども少人数での討論やレポート作成の授業中心なので深い教養が身につく ・寮生活を通じた世界中の優秀な学生との交友関係 ・高い英語力 デメリット ・費用が高い ・専門知識の習得が遅い ・バイトができない(まあこれはたいした問題でもないですが) ・受験対策(SAT、学校の成績、課外活動、ボランティア等)が大変 カリフォルニア大学(CSUではなくUCです)を卒業したいとこによると、アメリカでは大学は本をたくさん読み、議論をしレポートを作成することで社会に出たとき役立つ教養を身につけることを目的として、専門知識を身につけるのは院から、という考え方なんだそうですね。 なので専門知識を身につけるのは院からでも遅くないのでしょうが、東大で専門知識を身につけてからアメリカにわたれば英語力不足によるハンディキャップを埋められるんではないのか、とも思ってしまい、悩んでしまいます 質問のポイントをまとめると、 ・将来アメリカ(か海外)の大学教授になるのに、日本で専門知識を身に着けてから院に留学したほうがいいのか、それともアメリカの大学で教養と英語力をつけてから院で専門知識を習得するのでも遅くないのか ・自分にとって世界の人との交流や幅広い知識というのはけっこう大きな意味を持つのだが、大学教授になるにはこういったものを捨てていかなければならないのか ・東大でも深い教養・留学生との交流は可能なのか です。 皆さんの回答お待ちしています

  • 大学(また院)への社会人入学

    大学(また院)への社会人入学 私は、20代後半の男性です。 高校卒業時、進学に興味が持てず就職しました。 その後、某企業で約7年の経理職を経て、1年前に公認会計士の試験に合格しました。 その他の資格は、日商簿記1級、TOEIC約800の2つくらいです。 こんな私ですが(笑) (1)大学を飛ばして、大学院とかいけませんか? (いまさら、大学生活自体に興味がなかったりするので・・・) (2)社会人入学だと試験科目が少なかったり易しかったりするのでしょうか? (先入観ですが、そんなイメージが。。) (3)オススメの大学(院)はありませんか? どうせなら、『高学歴』といわれるところにチャレンジしたいです。 東大でも、目指してみようかな!?とも考えたのですが、 他に魅力的な選択肢がないか検討してみたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 電気電子系学科の院進学

    今年2年生になった電気電子系学科に所属している者です。 院進学について質問があります。 先日、「この春卒業した4年生の院進学率は約60%で、例年よりも低かった。」と講義中に教授が言っていました。 私は院進学というのは全体の20%程度しかしないもとと考えていました。 私自身、漠然とですが大学卒業後は院には行かず就職する未来を想像していました。 その後、ネットなどで院進学の事について調べてみましたが、 どうやら理系は院へ進学することが一般的であるようでした。 それを受けて院進学に心が揺れています。 得に心が揺れた要因となったのは、 『理系は4年間で学べる範囲は限られており、院に進学してさらに深く学ぶという流れができつつある』 という記述をみたためです。 大学1年目は一般教養や語学系の講義ばっかりで理系らしさを感じられませんでした。 もちろん数学や物理などの専門科目の講義もありましたが、内容の8割は高校時代に習ったもので 大学の進度に不満を感じていた私にとって上で述べた記述は非常に説得力がありました。 まだまだ就職か院進学が決めかねている状況ですが、今後の参考にしたいために質問させてください。 【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか? 【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か? 【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか? 質問1についてですが、私の学科では3年生の夏休み直前に研究室に配属されます。 電気電子といっても、様々な種類の研究室があります。 研究室の配属で自分の希望するジャンルに配属出来ればいいのですが、もし第3希望以降の 研究室などになってしまうと、その内容を院に進んでまでする意欲は無いと思います。 なので、私は院進学するかどうかの決定は3年生の夏休み直前になると思うのですが、 この時期が早いか遅いかの意見を聞きたいです。 それ以外にも一般的な時期がいつなのかも知りたいです。 質問2についてですが、やはりTOEICで高得点は当たり前ですか?(私はまだ2回しか受けてませんが、約530点です) 学校の成績では取得科目平均点82.1点で、今年もしっかりと勉強して優を多く取ろうと思っています。 これに加え、今電験3種に向けて勉強をしており今年の夏に理論・電力の受験を考えています。 学校の授業は当然として、電験3種取得を目標に勉強することで、電気電子を一通り学べると思っているのですがどうでしょうか? 質問3についてですが、春休みに大学が斡旋するインターンシップがあります。 もしこの時までに院進学をすると決心しているのなら、インターンシップに参加してはいけないのでしょうか? さらに少し先になりますが、就職活動は院進学をする場合してはいけないのでしょうか? まだまだ院進学について把握しきれていないので、色々な事を質問してしまいましたが、 お答えいただけるものが1つでもありましたら、是非回答をお願い致します。

  • 主席の決め方

    国立大学、特に東大、京大の主席はどうやって決まるんですか??成績トップとはいっても、専門が異なれば基準もそれぞれちがうでしょうし・・・。 なにかご存知のことがあれば何でも良いので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大文系の予備校

    首都圏の一応公立トップ高に通っていた高3でこの3月で卒業します。 東大理Iを目指していましたがセンターが696点でギリギリ足きりになってしまいました。 現役の頃は部活で中心になって頑張り、うちの狂ったように大変な学校行事でも一番忙しい役職についてしまったので実質勉強を始めたのは10月ごろだったので間に合いませんでした。 現役の頃の具体的な勉強時間は週に7時間ほどで、夏休みと9月は週3時間くらいしかできていません。 この勉強量で東大と笑われてしまうかもしれませんがこれからの一年はもちろん本気で頑張ろうと思っています。 そこで、来年の受験は文IIIを目指そうと思っています。 文転という形になるので社会科目はほぼ0からといってもいいです。 国・数・英ですが、国語はほとんど目標点までいってるので実質今年一年でやらなくてはならないのは数・英の強化と社会二科目です。 東京が近いので今のところ河合の東大コースに行こうと思っていますが、実際文転で浪人、東大志望にとって河合はどうなんでしょうか? 駿台や代ゼミとの比較がわかると助かります。 それから河合に行くとしたらどこの校舎がオススメなんていうのもあったら教えていただきたいです。 僕の場合現時点での成績や数字があまりよくないので予備校にカモにされるのではないかという不安もありますのでそこらへんの対応も含めて予備校を検討したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 東大教養 京大総人 阪大人科

    脳科学の研究についてお聞きしたいです。 東京大学教養学部生命認知科学科 京都大学総合人間学部認知情報学系 大阪大学人間科学部行動学科目 上記の3つのうち最も研究がしやすいのはどこでしょうか? やはり普通に考えて東大でしょうか。 しかし阪大の人科は日本でもっとも早く設置されたので そのぶん進んでいるのでしょうか(学閥とかいう言葉も聞きますし…) 各大学の社会的評価や学力レベルではなく純粋な研究という観点から お答えしていただきたいです。 またあわせて各大学院についても教えていただけるとありがたいです。 学部は○大だけど院は△大だなみたいな感じでも結構です。 私的には地元の大阪大学に行きたいと思うのですが…