• ベストアンサー

アコースティックギターのブランドとその個性について

orange777の回答

  • orange777
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.2

私はテイラーとクラシックギターを持っています。 私自身、素人の範囲ですので当てにならないかもしれませんが、テイラーは瑞々しい 音ですね。 ですので、あまり力強さや荒々しさは無いように思えます。 (弦にもよるでしょうけれど) >私的には、Mr.BIGの「To be with you」や、ボサノヴァを弾くのにあこがれていて、 >もちろんポップ系も弾きたいです。 単なる伴奏レベルではなく、ギターで「演奏」したいという事ですね? 分かります。 私も、ほぼ同じ欲求で始めました。 ですが、なかな続かないものですね。(笑) 尚、ボサノヴァだとナイロン弦のクラシックギターですよね。 クラシックギターは楽しいし、勉強になりますよ。 オススメです。

関連するQ&A

  • アコースティックギターについて

    私はクラシックギターを10年以上弾いています。そしてそろそろアコーステイックギターにも手を出したくなってきました。 しかし、同じギターと言ってもクラとアコギでは全然違うような気がします。ギターを選ぶ時にクラシックギターのように音の立ち上がりや響きで選んでいいのか心配です。 また、マーティン、タカミネ、モーリス、ギブソンなどいろいろな会社のものがありますが、値段以外にどんな差があるのかわかりません。 ちなみに、自分はDEPAPEPEが弾きたくてアコギを始めようと思いました。(だから、モーリスのSシリーズが最初は欲しかったです。しかし値段が・・・・・) 予算は5万くらいを考えているのですが、これがアコギの世界で妥当なのかすらわかりません。 わからないことばかりで申し訳ないのですが、どの会社のギターをどのように選ぶべきか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 初心者が買うアコースティックギター

    私は高校の部活でアコースティックギターをやっています。まだやり始めて10ヶ月くらいなのですが、学校が遠くて、ギターをなかなか持ち帰れないので、もう1本家での練習用な感じでギターが欲しいと思っています。 ただ、練習用と言っても、それなりの物を買おうと思っています。2万くらいので。。。 今私はYAMAHAのFS-423Sを使っていますが、弾きやすくて気に入っています。ただ、もっとロックっぽいというか…ジャカジャカするようなギターが欲しいです。 Gibsonっぽいというか…。 調べてみたら、MORRISやEpiphoneなんかは良いのかなぁと思っているのですが。 近くに楽器屋がなくて試奏もできません。。。 なので、2万円くらいで、どっちかと言うとロックのようなサウンドで、あと手がかなり小さくて、小学生並みなので、ネックがかなり細めのギターでお薦めがあったら教えてください!!お願いします!!

  • メーカーごとの音の特徴(エレアコではなくアコースティックギター)

    アコースティックギターのメーカーごとの音の特徴を知りたいと思っています。 ボディ形状や材質、弦によっても変わってくるので一概には言えないと思いますが、漠然とした言い方で構いませんのでお願いします。 マーチン、ギブソン、ヤマハ、タカミネ、ヤイリなどできればお願いします。その他のメーカーでももちろん結構です。

  • アコースティックギターの選び方、買い方

    アコースティックギターを買いたいのでアドバイスしてください。 国内外の旅先、音楽でメッセージ交換できる人を見て羨ましく思いました。 ピアノと金管はできるのですが、持ち運びと楽器にあわせて歌うことを考え、 ギターかなと思った次第。 だから全くの素人です。 ジョーン・バエズなどの反戦フォークを聴いて大人になった世代ですが…。 マーチンやギブソンの名声に心惹かれるところはありますが、 ここは国産ブランドでいこうかと思っています。 ヤマハ、ヤイリ、タカミネ、モーリス、アリア、アストリアスあたりかなと…。 総合楽器メーカーであるヤマハとギター専門のメーカー、 みなさんはどう考えますか? ドレッドノートでなく、やや小ぶりのトラディショナルの方が弾きやすそうですが、 メーカーによって際だった特色などはあるのでしょうか? 素材によって音が違うようですが、同じ材質であればメーカー間の差はそれほどないものですか? あまり安い物を買わない方がよいという声を聞きますが、 最初から値の張る物を買うのもエラソーでちょっと…。 3~5万円くらいならどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アコースティックギター 夜に聞く静かな曲 インスト

    いつもお世話になっています。 最近アコースティックギターの音色に惹かれています。 もともと静かなインストルメンタルの曲が好きなのですが、アコースティックギターの音色がすごく心を安らげるというか、とにかく、アコギのインストで、静かで安らぐような曲を探しています。 ・・・といって「このような曲」、という具体例もないほど足を踏み入れたばかりなのですが、black birdのインストのみ、みたいなイメージです。 この動画を見てすっかりアコギの世界に見入ってしまいました。 https://www.youtube.com/watch?v=ZvLT_J9Uv4o 実は本当は、この演奏者がプロなんじゃないかと思ったりしていて、この人のCDがあればそれがほしいぐらいなのですが、とにかく初めて足を踏み入れたものでさっぱりわからず、amazonで検索してもCDが出てくるわけでもなし・・・。このかたをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひCDを教えていただけないでしょうか。 また、こんな雰囲気にアレンジされたアコギのインスト、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひおすすめお願いします!

  • 中国やアジア製のアコースティックギターについて

    アコースティックギターを買おうと思いネットで調べています。 もちろん、楽器店にも行って弾かせてもらったりもしてますが。 先入観なしに客観性を持った回答をお願いします。 予算は上限、15万円までです。 中国をはじめとするアジア製のアコギは、・・・ 1. 作りが「しっかり」していない。 2. 日本製やマーチンなどに比べて弾きにくい。 と言うのは本当でしょうか? 冷静に考えて、アジア製 = ダメ、というのも極端過ぎると思います。 あまり詳しくは分からないので客観的?に思うのですが かなり偏見が飛び交っているような気がするのです。 よく見受けられるのが弾きやすさを考えればダンゼン、 マーチンですよ!とかギブソンですよ!とかコストパフォーマンでは 日本製に限ります! とか、この値段で国産ならside、backは合板だけれども 作りがしっかりしているので音はよいし信頼できるとか・・・ こう言う意見が多いと言う事は真実を表しているとも考えられますが アジア製のギターを見ていての魅力は使っている材質です。 例えば、10万円台でTOPにシトカスプルースのAAAグレードが使われていて side,backはローズウッドでオール単板で買うことが出来ます。 欧米製のもので20~30万円のものでもtopはAAグレードですしね。 しかし、ほとんどのメーカーはグレードは表記していません。 今、初心者用のものを持っていますのでゆっくりと考えようと思っています。 極論して・・・ Martinはこんな音、Gibsonは、Taylorは、Yamahaは、・・・ それぞれ「音づくり」が違う、「個性」が異なるので比較出来ませんよ! ナニ言ってんだ? と言われてしまいそうですけど私の素人判断で考えるに アジア製もいいのではないかと思いますが、一抹の不安もあります。 何卒、よろしくお願いします。

  • エレアコ買うならコレだ!!

    アコギを1本持っています。 それで、エレアコをはじめて買うんですが、 皆さんの意見などを取り入れた結果タカミネのTDP-512に決めたのですが、 どう思いますか? 一応弾きやすさを重視したいと思っているのですが、 弾きやすいのでしょうか?音色はいいんでしょうか? メーカーはタカミネにすると決めたのですが、 タカミネの中でこっちのほうがいんちゃうかな? とかあったら意見お願いします。 ちなみに前のギターはモーリスの2万くらいのアコギでした。

  • 15万程度のギターを探しています。お勧めを教えてください

    以前ギターをやっていたのですが、友達にあげてしまって以来、ギターは持っていません。基本的なコードはひけます。そこでアコースティックギターを最近またやりたくなったので、アコギを買おうと思っていますが、何かお勧めはないでしょうか。10万から15万程度のギターを探しています。+1万ちょっとくらいなら払っていいと思います。 好きなギタリストは ボブディラン、二ールヤングなどです。特にこのギターが欲しいというのはありませんが、値段のわりにいい音をだしてくれるヤイリ、タカミネ、ヤマハなどの国産がいいかなと思っています。マーティンみたく20万を余裕で超えるギターは考えていません。よろしくお願いします!

  • アコースティックベースについて

    ギター、ベース暦数年の者です。 周りは皆アコギやらをもっているのでよく遊びで音あわせなどをするのですが、みんながみんなアコギギターを持ってきたってしょうがない。 そこでアコースティックベースを買おうと思っています(Wベースではなく)。エレキはもっているのですが、なにせ気分しだいのセッションが多いため公園でのジャムも多く、電源がないことがしばしば。周りにアコベ(?)を持っている人はいなく、大型楽器店にいっても、需要が少ないためか置いてないことが普通です(ちなみに日本国外にいます)。 こちらではなぜか 取り寄せ=必ず購入 になってしまうので、試奏もできません。アコースティックベースをお持ちの方/演奏経験のある方、メーカー名なども含めて感想やおすすめをおしえていただけませんか? とりあえずここらへんをみているのですが。↓ http://takamine.com/?fa=detail&mid=1284&sid=172 http://www.ovationguitars.com/index.cfm?fa=detail&mid=54 タカミネは期待できそうですが、オベーションのカーボン材がどう影響するのかも気になります(ギターはすきなんですが低音だとどうなんでしょう?)。

  • ギブソン アコギ シリーズについて

    ギブソンのアコースティックギターのシリーズについての質問です。 今まで生産されたのでは何種類ぐらいありますか?(シグネチャー系はなしで。) またギブソンギターの中で最も小さいアコギはなんですか?