• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児サークルと児童館)

育児サークルと児童館について知りたい

tukemen296の回答

回答No.1

もうすぐ4ヶ月になる女の子のまましてます。 私もサークルに行き始めました。 全く知らないままばかりですが、何回か 行き始めると、顔見ただけでも挨拶を交わしたり サークルの中でも、おしゃべりタイムなどが あって、そこでおしゃべりしたりすると 自然に仲良くなっているような気がします。 (おしゃべりタイムとかは私のサークルだけかもしれないのですが) サークルに行って思ったのは、子供にも大人にも刺激を 受けるようないい環境だと思います。 サークルなどに行ってまま友が出来て楽しい時間が過ごせると いいですね。

atapicchi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。お礼が遅くなってすいません。実際サークルに行かれてる方のお話を聞いて、またさらに行ってみたくなりました。親子共々刺激をうけるのはいいことですね!また行ってみます!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児サークル

    9ヶ月になる男の子のママをしています。 息子の遊び相手になってくれるお友達はいつ頃から、必要になるのかなぁって思っています。今は、育児センターへ行っても他の子に興味は示しますが、まだ一緒に遊ぶというほどではありません。お友達はいるにはこしたことないのでしょうが・・・最近、妊娠中に知り合ったママ友が育児サークルに入ったという話を聞き、なんだかちょっと焦っている自分がいます。私も早くサークルに入って息子にお友達を作ってあげなくちゃ!と思う自分もいるのですが、まだ他の子と遊ぶ事が出来るワケでもないから焦らずに気の向いた時にママ友のベビーと会ったり、支援センターへ行っているだけでもいいんじゃないかなとも思う自分もいます。歩けるようになって公園へ行くようになれば、そこでお友達も出来るかなって気楽に構えている自分も居て葛藤してます・・・ 私自身は、気ままな性格なので気の向いた時に時間の会うママ友がいれば会ってお茶したりするだけで十分だなと思っています。実家も近くなので、特にママ友が欲しい!という強い思いもあんまりないです。まぁ、いるにこしたことはないかなぁくらいです。 でも、自分や息子への刺激の為にもサークル活動などを始めた方がいいのか・・・悩んでいます。

  • 育児サークル

    私は東大阪市に住んでいる、もうすぐで三ヶ月になる男の子のママです。 こちらに引っ越してきたばかりで、あまり知り合いもいません。同じくらいの子供がいるママと仲良くなりたいので、近くでやっている育児サークルや、ベビービクスなど知っている方がいましたら教えて下さい!! お願いしますm(__)m

  • 育児サークル

    ママ友がいないので育児サークルに参加したいなと思っていますがどこで探せば良いでしょうか?

  • 西宮市の育児サークル

    4ヶ月の男の子を持つ者です。 そろそろ同じ月齢のお子さんを持つママ友が出来たら嬉しいなぁ と思っています。西宮北口~仁川辺りで育児サークルなどママ友を作れる場所があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • 育児サークルに入りたいけど・・・

    最近、子供が遊べる市の無料施設に行くようになった1歳3ヶ月の子供がいる 母親です。 そこで、育児サークルの紹介が掲示板に貼りだされているのですが、少し 興味はあるものの、人付き合いがとてもヘタなので、入りたいけど迷っています。 結構人見知りはするし、家にいることが好きだし、無料施設で他の子のお母さんと お話する機会があっても、自分からは話せないし、いつも会話が止まってしまい 何を話していいか分かりません。 学生時代の友達となら電話で長話もするのですが、打ち解けるまでが長いんです。 1回入ると、やめづらいだろうし(将来同級生になるかもしれないですし) 知り合いの子は、子供サークルで知り合った人達と毎週家を行き来して るらしくそういうのもちょっとなぁ・・・と思うんです。 よく、ママ友トラブルがあるという話も聞くし、でももしかしたら仲良く なれる人がいるかもしれないし(2年前に引っ越してきて、友達が全然いない 状態なので)本当に迷っています。入られているお母さんは、入って良かった ですか? 後、募集しているところがいくつかあるのですが、もし入るとして、決め手に なるポイントなんかもあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 育児環境が違う人と『ママ友』になりたい

    2歳半の子供(男の子)がいる主婦です。専業主婦なので、よく平日の午前中に子供と公園などに遊びに行きます。 今の自宅には、2年前に引っ越ししてきて、近所にママ友と呼べる人がほとんどいません。 自宅は主人の職場の寮でして、4階建ての集合住宅です。 実は1か月ほど前までは、隣の部屋に、私の子供と同じ2歳の子と4歳の幼稚園の子がいるお宅が住んでいて、そこの奥さんが唯一『ママ友』と呼べる人でした。引っ越してきたばかりのころは、よく自宅に呼んでくれて、よく予防接種や地元の幼稚園情報のことなどを離しました。でも、1か月ほど前に遠くへ引っ越していってしまいました。 近所の公園で、子供と遊んでいると、ほかのママが自分の子と同い年くらいの子を連れて遊びに来て、自分から近い場所で遊び始めると、いちおう私の方から『こんにちは』と挨拶します。 そのあと少し話してみて、この人話すのがイヤそうかな? という人には話しませんが、話す人には会話をします。 ただ…けっこう、自分と違う環境で育児をしている人にあたることが多く、私は実家が遠いので実家に頼れないのですが、『実家はすぐ近く』という人にそのことを言うと、やっぱり自分と違う育児環境が違うから友達になれないと思われてしまうでしょうか? それから、私は38歳で出産してもうすぐ41歳になりますが、年下のママには話しにくいと思われてしまいますか? 見た目や服装は気をつかってますが一部の人からは、若作りと思われているかもしれません。ママ友に年齢はあまり関係ないですか? まぁ、もともとの性格が初対面の人と話を続けるのが苦手なので、よく子供と公園や児童館などに行きますが、今のところへ引っ越してきて2年たった今でも、ママ友ができません。 やっぱり初めの会話で、この人育児環境が違う、と思われると、それ以上は仲よくなれないですか? 私は、育児環境はみんな違って当たり前だと思っていて、違う人とも同じ人とも仲よくしたいと思ってますがどうしたらいいですか?

  • 育児サークルってどうですか??

    娘も1歳を過ぎ、外に出ると同い年ぐらいの子を気にしているので、育児サークルに参加したいな、と思っています(~o~)私自身もママ友が欲しいし。。。 そこで、つまらない心配なんですがサークルに入るのに適した時期ってありますか?時期を逃すともうグループが出来上がっていて、輪の中に入っていけないかも(>_<)…とすごく不安なんです。それともう一つ。育児サークルの活動内容に「工作」ってあるのですが、1歳の娘でもちゃんと楽しめるようになっているのでしょうか?

  • 育児サークルって・・

    3ヶ月です。 近所に知り合いなく、実家も県外で毎日赤ちゃんと2人きり。 話相手もなく情報もなく不安です。 ママ友もいません。 育児サークルなるものの存在を知って、行ってみようかと思いますが、 何ヶ月くらいから参加するのがいいんでしょうか? また、突然ぽろっと行って仲間に入れてもらえるんですか? ちなみに私30代後半。20代の若いお母さんたちと話しがあうのか疑問です。

  • 育児サークルで子供に紐をつけることについて

    最近マンションの育児サークルに行くようになりましたが、挨拶をしても無視されます。 子供は全く人見知りしないので、いろんなママに抱っこをせがんだり、人のおもちゃで遊んだりします。そのたびに謝りに行きますが応えてもらえません。 子供は1歳8ヶ月で、一時もじっとする事ができず、押さえつけると暴れて大泣きします。離すとすぐにほかのママの所に行き、謝り、無視されるの繰り返しです。 今更やめるわけにもいかず、すごいストレスなので、せめて他のママに近づかないようにしたいのですが、サークルの時に子供に紐をつけるのはひどいでしょうか? うちの子供が一番小さく(3月生まれなので)、他の子供はあまりうろうろしていません。 それと、入ったばかりで無視されるというのは何か原因があるのでしょうか? うちの子供は人を攻撃する事はないので、子供が原因ということはないと思います。 分譲マンションの育児サークルなので一生付き合っていかなければならないので とても憂鬱です。 それではよろしくおねがいします。