• ベストアンサー

地デジの弱点として

最近引越しを行い、家が道路に近くなりました。 地デジ放送は、前から見ているのですが、最近気になる点があります。 そういうものなのかどうかをご存知の方がおられましたら教えてください。 気になるのは、爆音を立てながら走ってくる車があると、画像・音が乱れる事です。 静かな車では起きません。 これって地デジの弱点なんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

地デジは、福島原発の事故報道と同様に、「妨害・干渉に強い」なんて無条件に「大本営」の宣伝がされていますが、物事は複雑です。 質問者さんが書かれたように、ある面で地デジは弱くなっています。 たとえば、アナログのTVは、「画像はダメダメだけど、音声はなんとか聞き取れる」など、障害・妨害があっても、50%は役割を果たしてくれたりしますが、デジタルは0と1の世界で、あるレベル以下になると、映像・音声の両方が全くダメになります。 会社の友人宅では、「隣の家のベランダに布団を乾されると、地デジが映らなくなる」なんて言っていました。明らかに地デジになって受信する上では弱点が目だっています。(「布団を干すな!」と隣には言えないですよね) >>爆音を立てながら走ってくる車があると、画像・音が乱れる事です。 補足を読むと、その車の発する電磁波のために地デジが妨害されているように思えますね。 なかなか解決は難しそうに思えます。ケーブルTVなどにすれば改善されるように思えますが、月々の支払いが発生しますからね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

無線屋してます。 地デジの利点は妨害、干渉に強い事です。 もちろん他回答者さまの指摘のように電気的接触不良の疑いを消去するのが先決ですが(工事屋さんも素人に毛が生えたレベルも多いですから懐疑的に)外的要因の場合は費用がかからず揉め事にならない「お役人」の力を借りるのが一番です。 ・家の設備側に問題が無いことの確認。(電気的接触不良のみ) ・近所に同様のケースがあるか確認 ・問題が発生するケースをチャンネル、日時、状況をメモしておく。 お住まいの総務省 ○○総合通信局のデジタル放送受信者支援室に状況を説明し対策を乞う。 同じ建屋に電波管理部がありますので例えば近所で同様のお宅があれば調査課が動いてくれます。 小生が伝聞したケースだと近くのタクシー無線基地がデジタル化したらUHFの低い方(13~15チャンネル)にノイズが入るようになったとか地デジまだまだ道半ばです。 もちろん「ぶぉぉぉぉぉーん」という可聴周波数や振動といった低周波のものは直接は地デジに影響は与えません。 仮に妨害する強い電波が暴走車輌から出ているとチャンネルで影響の有無があり、その時に強度を見ても変化はありません。映像化する信号に余計なものが入るようなイメージをするとわかりやすいかもしれません。よって映像化エンジンの処理速度が遅いものが影響を受けやすく受信部の分離度が高い方がノイズに強いとなります。

yara
質問者

補足

乱れると書いてしまったのですが、正確には、「止まる」です。 音が聞こえ出すとコマ送り状態になり、最接近時には止まります。 離れていくときはこの逆になります。 何か違法な電波が出てそうですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s023644
  • ベストアンサー率15% (31/200)
回答No.3

引越後から感じているのですね。 1.室内のアンテナ線はキチンと接続されてますか?   爆音の空気振動でケーブル等がビビり、接触不良になっている可能性も。 2.アンテナの向きや取付方法は大丈夫?   集合住宅でしたら、隣の方等に聞いて見るのが宜しいかと。

yara
質問者

補足

集合住宅ではありません。 アンテナの無機等はチェック済みです。 空気振動でビリビリするなら、家の中の何か別のものも振動すと思いますが、それは無いです。 ケーブルだけに共振しているのかな?? だとしてもどうすればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO1の回答者さまの指摘どおりだとすると風の強い日も画像が乱れると予想されます。 まず地デジの場合は受信強度が「しきい値」以下だと全く映らず、ギリギリを行ったり来たりしているようだと四角いモザイクのような「ブロックノイズ」という現象が起こります。 テレビ本体で受信強度が確認できますので推奨されているレベル以上になっているか確認して下さい。 ただ「音声」まで乱れるとなるとアンテナの方向程度とは考えにくいです。 爆音車輌が400MHz帯のアマチュア無線を違法に改造して地デジ電波を抑圧しているケースを相談されたこともあります。

yara
質問者

補足

受信強度はレベル以上です。 爆音を轟かせる車はいつ来るか分からないので、そのときのレベルはまだ測れていません。 ちなみに、以前は同じアンテナでチューナーをPC外付けで地デジを見ていたのですが、その時の方が現象は酷かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

素直に考えると、   ・爆音を立てながら走ってくる車があると、     - 普通に走行している車と比較して、家の前を通過するときの振動が大きい、       - 車の振動が家に伝わり、地デジアンテナが振動する。         - 送信アンテナからの受信レベルが上下する。           - 画像・音が乱れる。  地デジアンテナの向きを、今以上に正しく送信アンテナに向けて調整してみては・・・?

yara
質問者

補足

振動ですか・・・ 風や最近頻発している地震ではまったく問題ないです。 ちなみに新築で、地盤補強はかなりしてます。 アンテナの方向は、専門家に合わせてもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジで分からないことがあります

    私の家のテレビは地デジとアナログ両方見れるものなのですが、 アナログでしか見れない放送(チャンネル)があります。 その番組は地デジに切り替えると見れないのでいつもアナログで見ているのですが、 「○○(番組名)は、地デジ○チャンネル」 と最近流れるようになって、地デジでもこの番組が見れるようになったのかと思って 地デジでそのチャンネルを押しても「チャンネルが設定されていない」と出ます。 アナログ放送が終了すれば、アナログ放送でしか見れなかったその番組が、地デジで見れるって ことですか?それとも新しくチャンネルを設定する何かをしなければならないんでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 どなたか回答をお願いします。

  • 地デジチューナーについて

    アナログのテレビの地デジチューナーをつければ、地デジ放送を見る事はできる事は知っているんですが、今持っているテレビはビデオ入力端子のアナログテレビで、地デジチューナーを付けた場合の画像は、地デジ対応の液晶テレビを買った場合の画質とはかなり違うのでしょうか? 地デジチューナーをつけたらただ単に放送をみれるだけで、画質は以前のアナログ放送とあまりかわらないのでしょうか? 誰か知っている方がいれば教えてください。 御願いします。

  • 地デジ視聴とインターネットを安く

    よいお知恵を拝借致したく質問させて頂きます。 横浜市中区のマンションに住んでおります。9月頃に戸建に引越をする事になりました。 横浜市西区へと移ります。 初めての戸建なので解らない事だらけです。 もっとも気になっているのが地デジの視聴とインターネットへの接続です。 地デジ放送の視聴はアンテナを設置してもらって視聴しようと思っていました。 インターネットはADSLで十分なのでADSLをどこかの業者で契約しようと思っていました。 でも最近はケーブルテレビ、たとえばJCOM等に加入するとテレビ放送、インターネット、固定電話もセットになっているパックがあるようです。 これなら楽そうだなと思っています。 しかし、高額になるようなので迷っています。 地デジ、インターネット、固定電話の3つを合わせて月額5000円程度と考えています。 テレビは地デジ放送のみ見られれば十分です。インターネットはADSLで十分。 電話は普通に固定電話が繋がれば十分です。 こういった場合に最適な安価な方法をご存じの方がいれば教えて頂けると助かります。 やっぱり全て個別で契約していくのが一番安価でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 地デジTVが映りません、どこに聞けば良いでしょうか?

    叔母の家に、少し前に買った地デジ対応TV(形式=東芝 20LC100)が有るのですが、 何故かデジタル放送が映らず、アナログ放送で今までずっとTVを見ていました。 せっかくの地デジ対応TVなんだからデジタル放送で観れば良いのにと思い、調整しようと したのですが、まったく受信していません。 400m位離れた私の家に持って来て自動受信設定にしてみれば、簡単に設定出来て綺麗にデジタル放送が 映るのに、何故か叔母の家では映りません。 聞くと、大きなマンションが数年前に立ったので、電波の受信状況が悪くなったので、どこかに立っている集合タイプのアンテナ から、その辺一体は電波を引っ張ってきているとの事、それが原因だと思うので、どうやったら地デジでTVが 観られるのか聞いてみようと思ったのですが、どこに聞けば良いのか分かりません。 どこに聞けば良いのかご存知の方、教えて下さい。お願いします m(_ _)m ちなみに私の家は屋根に付いたアンテナから電波を受信しています。

  • 各車種ごとの詳細な弱点が載っているサイト

    かなり以前の事で失望してしまいましたが、この様なサイトがあったのを記憶しています。しかし、探しても探しても見つからず困っています。ご存知の方おられないでしょうか? 車種、グレード、年式など細分化されている その車ごとの弱点などが書かれている 国産車のみの情報(だったと思う)

  • 地デジの受信について

    今年3月ぐらいに現在住んでいる市営団地のアンテナが地デジ対応に変わったので、早速我が家のAQUOSで地デジ放送で視聴し始めたのですが、NHK総合が受信できず、かつしょっちゅう他放送も画像が乱れるのでこれでは地デジに変えた方がかえってアナログ放送より状況がわるくなってしまいます。 この場合何か各家庭で別途機器を用意すれば解消されるのでしょうか? もしくは団地の建物のアンテナ自身に問題があるのでしょうか? その場合どこへ相談するかご存知でしたら教えてください。

  • 地デジについて

    1・・現在、UHFとVHFの両アンテナでアナログ放送を見ています。ほとんどの場合は、そのUHFアンテナのままで地デジが見られるらしいですが、VHFアンテナはそのままにしておいて外さなくても構わないですね。 2・・下の3にも関係あるのですが、現在の両アンテナのままで地デジ対応のレコーダー使用では、地デジ移行までならアナログ放送も見られますか。切替えスイッチが付いている?  それとも、地デジ移行前でも自動的に地デジのみになるのですか。 3・・VHFアンテナで見えていた本来あまり受信できないようなチャンネルが、地デジでは見られなくなる事がありそうな気がしますがいかがですか。

  • 地デジ。アンテナ工事が必要かどうか確認する方法?

    未だに地デジ化せずにすごしていましたが、決算の時期でテレビが安くなったので、そろそろと検討し始めました。 しかし、今日は、電気屋さんで、地デジのアンテナ工事が5,6万程すると言われ、また地デジ化をなやみはじめました。(今頃ですが・・(^^;)) 以前、近所の知り合いから、「UHF放送が移ればそのままつなげれば見れるよ」と聞いていたのですが、今日の電気屋さんの話によると、「アンテナが古い場合は、新しく付け替えなければならない事もある。テレビをつなげて確かめない事にはわからない・・」という事でした。 テレビ本体+アンテナ工事で10万円程かかるので、悩んでいます。 家は借家なので、工事をしても数年後には引っ越しする予定でいます。 工事の費用が5,6万円程かかるのであれば、引っ越しまでは、携帯の小さいテレビだけで我慢するしかないかな・・とも思ったりしています。 知り合いにテレビを借りてきて、つなげてみるとか以外に テレビを購入しないで、今の環境でアンテナ工事をしないで地デジが映るかどうか、確認する方法なんて・・・ないですよね・・(><) もしご存じであれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m

  • 地デジ対応のテレビについて・・・

    地上デジタルプラズマテレビを買いました。地デジでみると勿論きれいに映るのですが、アナログ放送で見ると今まで見ていたテレビよりはるかに悪く映ります。地デジでみると6:4で映る場合があるのでその時はアナログで見たいと思っていたのですが画像が悪くて見れません。 地上デジタル対応のテレビの場合はワザとアナログ放送の画面を悪くしているのでしょうか。 どなたかご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • 和室のふすまが振動で【ガタガタ】鳴るんです

    お世話になります。 最近、引越したのですが引っ越し先の和室の事で困っています。 和室のふすまが、ガタガタ振動して鳴るんです。 寝てしまえば気にならないのですが、静まりかえった部屋にイキナリ「ガタガタ」っと音が鳴るとビックリしてしまいなかなか寝付けません。 引越し先のすぐ真ん前は、よく大型トラックなどが通る大きい道路があり、その道路は高速道路の出口付近という事もあって車の振動でふすまがガタガタ鳴るのかな?と思ったのですが、この「ガタガタ」という音をなくす良い方法はありますでしょうか?

椅子の上下操作に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 購入後1年位してから、今から7,8年前に椅子を購入したが、しばらくすると高い位置で使っていても下がってしまう。一番高い位置で固定する方法を教えてほしい。
  • 椅子の上下操作について質問があります。購入してから数年経っているが、最高の位置で使っているとしばらくすると下がってしまう。一番高い位置を固定する方法を教えてください。
  • 購入してから数年が経った椅子を使っていますが、最高の位置で使っていてもしばらくすると下がってしまいます。一番高い位置で固定する方法を教えてください。
回答を見る