• ベストアンサー

大学での友達ってどんな感じでできますか?

回答者さんが大学でどんな感じで、きっかけで仲良くなりましたか?またどのくらいの人とかかわって遊んだり、いい人間関係が作れていますか?自分は今社会人の枠で大学に入りどうしていいのか悩んでいます。どうしたらいいかのアドバイスもできれば書いてもらえれば幸いです。また多くの人の意見が聞きたいためアンケートにします。回答よろしくお願いします。わからない部分は補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133960
noname#133960
回答No.1

そうですね、すでに卒業した身ですが、やっぱり少人数になりやすい専攻の授業なんかで関わってるうちに仲良くなりました。後は時々飲み会みたいなものもあったりしてそれに参加していると友達になりやすかったように思います。 社会人ということで、学生の方とは少し年齢差もあると思います。ただよくも悪くも大学は色んな年齢が学んでいるところで、よっぽど離れているとかで無い限り、割と同級生同様に打ち解けられるものです。実際留年や浪人を何度かした人や授業によっては社会人の方もいましたが、結構打ち解けていました。また社会人になってから大学に行くということで真面目な方がほとんどですし、社会人目線でのお話を聞くこともできたりと、同年代の友だちとはまた違う付き合いをできたように思います。 年齢差があることをあまり意識せず(意識しすぎると壁ができます)、同じ学生仲間として、また時には年齢差を生かした話も振ってみるとそれはそれで盛り上がったりします。同じ年代だと結構同じような話しかならないですからね。 もし飲み会だとか、宅飲み(学生などの部屋での飲み会)などに誘われたら時間があれば積極的に参加するのもひとつだと思います。授業と授業の間ではなかなか話せない事もこういう時だと結構話できますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • derorian
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.6

最初のガイダンスや研修などが一番楽に友達を作れると思います 年齢が違って作りにくいかもしれませんが、話しかけることが一番大事です それ以外だと王道ですがサークル、新歓が無いサークルもあるので注意 あと実験の授業はかなりの確率で友達が出来ます(話さないと授業が出来ないので) 一度友達を数人作るとそのつながりで友達(知り合い)はどんどん増えていきます その中で自分に合うと思った人と深く付き合っていくといいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一番手っ取り早かったのは、やはりサークルです。 私は2つ掛け持ちしていたので、知り合いは沢山出来ましたよ。 浅く広くといった感じでしょうか(苦笑 まぁでもお陰で試験や就活などの情報交換には大変役立ちました。 あとは、ゼミと語学の授業で知り合いましたね。 ゼミと語学授業は少人数で毎回決まったメンツが 狭い教室に集まるので、小中高の時のような付き合い方が出来ました。 逆に一般教養や専門などの授業は大教室で大人数なので そこで新たに誰かと知り合うというのは難しかったですね。 卒業してもう大分経ちますが未だにしっかりとした付き合いがあるのは 5~6人です。 友人を作るきっかけ作りとしては、 まず興味のあるサークルに飛び込んでみるのが一つ。 ただサークルに入るなら早いほうが良いです。 新歓コンパや新歓合宿などはもう終わってると思うので 時間が経てば経つほど、雰囲気的に入りづらい面が出てきます。 もう一つは向学心がある人はどの授業でも大抵教室の 前の方でいつも同じ様な席で受けているので、自分もその 付近に座るようにして積極的に声を掛けて、まず1人2人と 知り合いを作りそこからお互いのネットワークを広げて 徐々に友人を増やしていく方法です。 オマケ?として勉強にも身が入ります(笑 月並みですが積極性が肝要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 27nin
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.4

現役大学生です。 きっかけはたまたま授業で隣の席だったとか、グループ活動を一緒にしたとかです。 誰かの家でご飯を食べに行ったりしたときに出会う人もたくさんいます。 まだ入学して1か月ですが、仲良くさせてもらってると思っています・・・。 でもまだ1か月なので同じ学科の友達が多いですが・・・。 社会人枠で入学されたなら、人間関係で悩むことも多いでしょうが みんないろんな人と仲良くなりたいと思ってるので、大丈夫ですよ。 私の周りにも、留学生、浪人生、留年生・・・いろんな人おられますしね。 単純ですが、大勢の人が集まるところ(たとえば新歓とか説明会とか)に行ったり 学科だけの授業で隣になった人にしゃべりかけてみるとか きっかけさえあれば大丈夫だと思います。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5x4
  • ベストアンサー率11% (45/393)
回答No.3

ゼミが一緒だったりサークルに入ったりするといいと思います。 同じ学科の三分の二くらいとは知り合いです。 親しいのは一握りですが。 友達を通して別の学科のこと知り合いになったりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 んー・・・とりあえずゼミなんかで 小分けに区切られるとそれなりに(酔汗) あとは部活やらサークルに所属する方が、やはり 趣味嗜好の共通した親しい人間関係は作り易いかと・・・ 私自身は10年前に離婚して単身の42歳、他の連中は 既に妻帯者となっていますが・・・たまに都合が合えば 集まって呑む事があるくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の友達はどんな感じで出来ましたか?

    自然な感じが一番だと思うのですがサークルだったり部活、外のつながり?のほうが友達が出来やすいと聞いたのですが実体験でも客観的な意見でどんなつながりの友達が多いか教えて下さい。また学部内での関わりのほうが多いと思うのですが友達の関係はどうなんでしょうか?大学の雰囲気も少し教えてくれると幸いです。回答よろしくお願いします。

  • 大学での友達の作り方に悩んでいます。

    自分は今社会人の枠で大学に入ったのですが友達とどうふれあっていいかわかりません・・・今二十代前半での一年生です。大学に入った動機は就職や目標をいい形で実現させたいという気持ちで受けました。ただやはり大学生になれたので友達なり彼女なりを作りたい気持ちは純粋にあります。 またなぜ悩むかというと自分は精神的な病を患っていてだいぶ良くなったのですが日々体調が変わってしまうのでそこまで深く入るとボロが出る、とあまり冗談も言えない時があります。(だいぶ良くはなりました)また長らく一人でいて友達関係に慣れていないせいか純粋にどうしたらいいのかと悩んでいます。形はそうあれ自分が一番楽な気持ちでいることが大事ですかね・・・普段もたどたどしくなるのでどうしても意識しがちになってしまいます。 この社会人という立場とこのメンタルでどう友達と向き合えばよいと思いますか?友達は作るものでなくできるものだと思いますが回答者さんならどうしますか?またアドバイス回答の程よろしくお願いします。(わかりずらければ捕捉します)

  • 大学での友達作り

    4月から大学に進学する者です。 僕は無口で人付き合いがあまり得意でないのですが、 高校では部活に所属していたため多くの友人ができ楽しく過ごせました。 しかし問題は大学に入学してからです。 同じ大学に進学する友人がおらず、完全に人間関係がゼロからのスタートになってしまいました。 部活でたくさんの友達ができたことを考えると、サークルに所属したほうがいいのでしょうが、興味のあるサークルがありません。 大学はサークルに入らないと友達はできないのでしょうか?今のところサークルには入らずバイトや勉強に時間をあてる つもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 友達がいません。孤独な感じです

    私はこれまでの人生で友達が1人しかできませんでした。その友達とも大学へ行ってから音信不通となり,今では友達が一人もいません。周りの人が友達と一緒に御飯食べていたり笑いあったりするのを見ると寂しいです。ちなみに異性とはけっこうしゃべったりします。とにかく同性の友達ができないのです。学生時代から孤立している,話かけづらい存在だったようです。 今社会人になり,接客のような仕事をしていますが,同僚との人間関係もうまくいかず,孤立しています。こんな人はほかにもいるのでしょうか 何だか自分だけのような気がして寂しいです

  • あなたがキリスト教に入ったきっかけは何ですか?

    あなたがキリスト教に入ったきっかけは何ですか? 少しでも多くの信者の方にお聞きしたいと思ってアンケート形式にしました。どのような意見でも嬉しいので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友達、親友って

    はじめまして、今、大学4年生で来年社会人となる者です。就職も決まり、単位も取ってしまったので学業ので面では特に問題はなかったのですが、自分は大学に友達、もしくは親友と呼べる人がいません。大学で偶然合ったときに挨拶するぐらいの人なら、いくらかいますが、個人的に合って遊ぶということはありません。もう大学4年ということもあり、大学での人間関係はあきらめるしかないとは思っているのですが、社会人になってからもこうだとキツイです。みなさんはどうやって人間関係を築いていらっしゃるのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学での人間関係について

    大学での人間関係について 今現在大学の一年なんですが人間関係にちょっと悩んでいるっていうか、疑問に感じたりすることがあります。 といってもそんなに重い感じじゃないので気軽に回答していただけると助かります。 自分には特にいつも一緒にいるような友人がいません。 といっても友達がいないというわけではなくどちらかというと多い?とは思います (ある友達にも「友達多いね」と言われましたし) しかしどの友達とも一緒に買い物したり遊んだりする関係ではなく広く浅くつきあっている感じです。 他の友達を見てるといつも一緒に遊んでいたり飲みに行ったという話は聞くのですが、 自分は誘われたら行くみたいな感じです。 つまりその場で会えば適当に話をしたりするんですが長く話しこんだり遊びにいったりといった 感じにはなりません。友達というより知り合いに近い感じです。 高校時代はその逆でいつもつるんでいる友達がいて結構深い友好関係を築けてはいたんですが 大学という新しい環境のなかでそのような友達がみつかりません。 一応サークルにも無理して入って仲がいい雰囲気を味わおうとしたのですが、無理でした・・・ 正直言うとそういう友人が大学でもほしいです。 今でも違う大学に行った高校時代の友達と遊ぶ方が気が楽な感じです。 やっぱり大学で自分のような人の割合は少ないような感じを受けて、なんか変な気持ちになります。 これっておかしいんでしょうか?  といっても今から無理して友人関係を築こうとしても無意味に思えますし・・・ バイトとかで友人を探した方がいいのでしょうか? 彼女もいないんで若干孤独感?みたいなものを感じます。 自分と同じ立場の人とか、 なんかアドバイス的なものをしてくれると助かります。できたら多くの方に回答してもらいたいいです。

  • わたしは大学を休んでいる18歳女です。

    わたしは大学を休んでいる18歳女です。 まだ社会にでたことがないわたしから聞きたいことがあるのですが、「仕事」のことです。 私の「会社」というもののイメージは怖くて固い感じです。「仕事」ってお金を稼ぐ意外何の理由があって大事ですか?なぜ人の生活の大部分を「仕事」が占めるのでしょう? あと毎日やることを探して過ごしていて思ったんですが、人間って何もしないこと、暇であることは苦痛ですよね?なぜでしょうか?

  • 新規採用や大学入学の年齢制限の緩和について

    私個人の思っている意見があるのですが、皆さんの意見が聞ければと思い投稿します。 現在、多くの企業などでは主として大学、高校卒業の学生を新人として採用しています。しかし、派遣切りや正社員の削減が社会問題化してきている以上、新人枠を縮小して新人枠と同数の社会人枠を創設して、人材の流動化に努めればどうでしょうか。不況で新規採用しない企業も多いとは思いますが、学生の新規採用にこだわる理由がいまいち分かりません。 また、現在、医者不足、介護関係職種が言われていますが、医者になろうと思えば、最高学府たる大学の医学部の卒業が必要です。文系のサラリーマンでリストラされた人の中にも数学や物理を専門的に学びたいと言う人もいるでしょうし、大学や各種学校の入学にかかる年齢要件をなくすか、35歳から40歳程度に引き上げるべきだと思いますがどうでしょうか。(無論、受験資格を得るための学力テスト等は必要でしょうが・・・。)そうすれば、多様な生き方や再チャレンジにもつながるでしょうし、医者不足等も緩和されると思います。 皆様のご意見をお願いします。

  • 大学生。友達がいません

    こんにちは。 僕は今年で20歳になる大学二年生です。 大学生といえば、人生で一番楽しく、充実している時間といわれていますが、僕にはそういった思い出を作る友人が少なく、毎日毎日講義と家と学校の往復だけで過ごしています。 容姿には特に問題はないと思います。カフェでバイトもしていますし、普通の学生です。 クラスやサークルの人間から別にイジメられているというわけではなく、話しかければ返事が帰ってきます。 しかし、自分のノリが悪いせいか(昔は平気だったのですが、今は騒いだりするのは苦手です)そこから一歩踏み込んだ関係には至りません。中学や高校の時は友人が普通に出来ていたのですが・・・ 友達を作ろうと二年生から入ったサークルも周りとの息が続かず辞めてしまいました。 特に一人で講義を受けたり、昼飯を食べたりするのが死ぬ程苦痛というわけではありませんし、大学を出てバイト先にいけば面白おかしく話せる仲間もいます。 しかし、大学生生活の大半を過ごすキャンパスに友達と呼べる人間が一人もいないのは少し悲しい気がします。しかも通常なら大学を卒業して社会人になるわけですが、大学生時代に友人が一人もいなかった様な輩が社会人としてやっていけるのでしょうか?  社会人にならないにしても、早いうちに死んでしまったほうが良いのではないのかな?と感じることが多々あります。 僕の人生これからどうなるのでしょうか? 学生時代似たような境遇だった方、また現在学生で同じような状態にある方 アドバイスでなくともいいので、無為に過ぎてゆく時間をどう過ごしているのかよければ教えてください。