• ベストアンサー

ZnからCuに電子が移動するのはなぜ?

     ZnからCuに電子が移動するのはなぜですか?      電子が移動する理由を教えて下さい。 お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

まあ想像でボルタ電池またはダニエル電池についての質問なのでしょうが、 もしそれだとしても、きちんと明示しないと質問として成り立ちませんよ。 さて、移動しないと考えるととんでもないことに。 Zn電極はどんどん反応でe^-がたまる一方で、電子の通り道の回路も用意されているのに、 銅電極には電子があまりいない状態になる。 電子がぎゅうぎゅう詰めになったZn電極では押しくらまんじゅうなのに、Cu電極ではスカスカ。 ちょっと動いて平均化しませんか?となるのが自然ですね。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

半電池電位の差。 理科年表をご覧下さい。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1
参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/netukagaku2.html

関連するQ&A

  • 電池Zn系-0.76V、Cu系0.34Vの起電力

    Zn|Zn^2^+(0.010mol/L)||Cu^2^+(0.010mol/L)|Cuの起電力を求めてください。 ただし、Zn^2^+/Zn系のE^0=-0.76V Cu^2^+/Cu系のE^0=0.34V とします。 途中の計算過程も詳しく書いてくださると助かります。 よろしくお願いします

  • CH2I2、 Zn(Cu)について

    CH2I2とZn(Cu)はどのような反応を起こすのでしょうか?またどのような役割があるのでしょうか?

  • Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸や希

    Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸や希硫酸には溶けないが、硝酸には溶けるものはどれか。 という問題があります。 問題には答えだけしかなくて、理由がよくわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか? 丁寧な解説お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • Cu2+、Co3+のできる理由とその電子配置について

    Cu2+、Co3+のできる理由とその電子配置について  いつも大変お世話になっております。 CuとCuの電子配置は、  Cu:[Ar].3d10.4s1  Co:[Ar].3d7.4s2 となっており、そのことからイオンになるとCu1+、Co2+となるのは 納得できるのですが、Cu2+、Co3+にもなれるのはどのような考え方から なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ボルタ電池の電子の流れについて

    イオン化傾向のZn>Cuから, Zn → Zn2+ + 2e-で生じた電子が わざわざ導線を通り,銅の電極まで行って, 水溶液中のH+に電子を渡して水素が発生するという,電子の移動の理屈がわかりません。 銅の表面から,水溶液中の水素イオンに電子を渡して水素が発生するのなら, 亜鉛の表面から,水溶液中の水素イオンに電子を渡して水素が発生することと,何ら変わりがないように思えます。 亜鉛,銅の両極とも,水素イオンを含む溶液に,同じように浸かっているだけなのですが, 銅の方から,水素が多く発生する理由は,何かあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Zn2+の電子配置

    Zn2+の電子配置はどうなるのでしょうか? (1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(3d)10? (1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(3d)8(4s)2?

  • イオン化傾向、ボルタ電池について

    高2の化学の問題なのですが、イオン化傾向が大きいZnから小さいCuへ電子が放出され、電流が起きるとありますが、 そもそもなぜZnからCuへ電子が放出されるのですか? あと、このような化学電池を長持ちさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 出来れば理由もお願いします。

  • H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ

    H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ、MgとZnだけが反応しました。イオン化傾向は左が高く右が低いのにAlが反応しなかったのはなぜでしょうか? 化学式を交えて教えてください。

  • ダニエル電池について

    初歩的な質問ですみません・・・。 ダニエル電池の素焼き板ってありますよね。あれは教科書を見るとイオンを通すらしいんです。 ZnとZnSO4を素焼き板の左側、負極側。CuとCuSO4は右側、正極側。 まずイオン化傾向はZn>Cu なので Cu2+ イオンが水中にあれば、Zn2+が水に溶け出す変わりに、Cuが析出しますよね。 Zn→Zn2+ +2e- Cu2+ +2e-→Cu けど、正極側(Cu)のほうになぜCuが析出するのですか・・・? 単純に電池とかじゃなくて、ZnをCuSO4水溶液につけたら、ZnにCuが析出しますよね。 電池になると、負極側のZnではなくて、なぜ正極側に析出するのでしょうか・・? 絵を見ると、e-が導線をつたって正極側に行ってるので、そのe-(電子)をもらって陽イオンが析出するんだな。 って気がするのですが、なぜe-は導線をつたって移動するのですか? また疑問におもったのですが、素焼き板はイオンを移動してしまうのになぜあるのでしょうか・・・?板をとっても電池として機能するのではないですか?? 教科書の説明はただ強引にこういうことが起こってるから、納得しろ。見たいに書いてありますが、CuにCuが析出する理由もわからないし、なぜe-が導線を通るのでしょうか・・・。もしかして当然そんなことは分かるとして説明が省略されているのかもしれませんね。 回答よろしくおねがいします。

  • Cu2+、Ni2+、Co2+など錯体が有色のものが

    Cu2+、Ni2+、Co2+など錯体が有色のものが多いのに対し、AL3+、Mg2+、Zn2+、Cu+の多くの錯体が白色(無色)である理由を教えてください 逆に遷移金属錯体が有色であるものが多い理由を教えてください 逆に遷移金属錯体が有色であるものが多い理由も教えてください><