• 締切済み

喫煙所のマナーvs嫌煙者のマナー

お暇な時にお願いします。 私は喫煙者ですが、最近、喫煙者のマナーより、嫌煙者のマナーの方が悪い気がしてなりません。 以下、最近あった話。 ・駅郊外の喫煙所で吸っていると、いきなりおばさんに、「煙が臭うから吸うのやめろ」と言われた。 ・タバコ店にタバコを買いに行くと、指を指され、「麻薬中毒者だわ」と言われたetc... 別にポイ捨てや歩きタバコもしてないし、喫煙所以外では吸わないようにする等、最低限のマナーは守ってるつもりなのですが・・・ 中には喫煙マナーの悪い方もいるでしょうが、喫煙するだけで目の敵にする嫌煙者の態度が気に食わないというか、正直腹立たしいです。 喫煙者、嫌煙者、非喫煙者の皆様、喫煙に対する両者のマナーについて、ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

個人的にはマナーのいい喫煙者は見たことがありません。 (実際、タバコを吸う行為自体が悪とみなす嫌煙者も少なからずいますから) マナーがよければ目立たない。 それと同じで、 嫌煙者のマナーが鼻に付く(目に入る)のも悪いときだけ。 それだけのような気がします。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおりですね。 マナーは守って当然ですよね。 全員がマナーがよければこんなわだかまりも無かったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.10

近年は一部のヒステリックな嫌煙信者の方々は自分たちが『絶対正義』だという勘違いした上に集団心理で言いたい放題です。 このような狂信者のいうことを相手にするだけ損です。 彼らの中にはアレルギーの仕組みも知らず「私はタバコアレルギーだ!」と言っている似非被害者も多くいるくらいですから。 (病院で診断すれば90%以上がアレルギーではないというレポートを読んだことあります。) 喫煙者が悪い、非喫煙者が悪いではなく『マナーが悪い人はタバコを吸っても吸わなくても悪い』と言うことだと思います。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マスコミ等で完全に喫煙者は悪化されてますよね。唯一JTくらいでしょうか、喫煙者擁護してるのは。 私はアレルギーには詳しくないのですが、タバコアレルギーなるものがあるんですね。 最近は条例等でポイ捨てや歩きタバコに罰金等がある市町村もあるので、マナー悪い人は吸えない環境になりますね。 個人的には、罰則でマナーが向上するなら、是非やってほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.9

喫煙者はルールを守らなければならない立場で、 非喫煙者、嫌煙者はそれを見守る立場にあります。 必然的に指摘や非難を受けるのは喫煙者になることは明白です。 また喫煙者はやんちゃ、元やんちゃな奴が多い。 だから格好つけて、歩きタバコやポイ捨てが目立つし、 よく公共の場の灰皿に空箱置いてく馬鹿たれがいますが、ああいうのも悪いイメージを持たせる一つです。 嫌煙者のマナーの悪さには出くわしたことないですね。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マナーを守るのは当然。仰るとおりですね。 だからこそ守らない人が目立ち、それが喫煙者のマナーが悪い。という流れなんでしょうかね。 そもそも喫煙自体にいいイメージなんてないでしょうから、現状が当然といえば当然なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133159
noname#133159
回答No.8

私は喫煙者ですが付き合っている彼女は非喫煙者です。たぶん臭いと思うんですが(笑)何も言われたことがありません。子供が生まれたら(結婚もまだ分かりませんが)私も考えますけど、彼女に至っては喫煙を許されているので問題ないと思ってます。もちろん彼女に煙がいかないように気を配ってますよ。 嫌煙者なんで目の敵。それだけじゃないでしょうか?他に意図はないと思います。単に気に喰わないのでは? インターネット上でも気に喰わないだけで誹謗中傷する人、いますよね。実際の被害は些細なことなのに攻撃しないと気が済まないのかな。このカテゴリでも見掛けましたが関わらないことですよ。腹立たしいより不気味で見苦しいと思いますよ。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに目の敵でしょう。百害あって一理なしですからね。 私もそういう方には関わりたくないのですが、やっぱり気分良く吸ってる時に小言言われるのはなんか・・・ね・・・ いつかは両者が共存できる日が来るのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.7

非喫煙者です。 喫煙者も非喫煙者も、一概にどうこう言えず、人によりマナーの良い人もいればそうでない人もいると思います。 どちらも自分と相対する立場の気に入らない所は強く気になり、それが相対する立場の人々を代表する考え方ではないか、と思うこともあるでしょう。 囲われて換気された喫煙所で吸うからいい、とだけお思いの喫煙者は多いように思いますが(私の偏見?)、喫煙所から出てきた後の呼気が嫌でたまりません。服に付いたにおいも数メートルに近づけば気になります。 喫煙所から出たら、風通しの良いところで深呼吸をして、呼気中の煙成分を出し切ってから元の場所(部屋など)に戻ってきて欲しいです。 (本音で言うと服もしばらくにおうのでエアシャワーでも浴びて欲しいくらいです。) 喫煙者から見るとクレーマーみたいに思われるかもしれませんが、たばこアレルギーのように煙やにおいを嫌悪している人もいる、ということを知ってほしいです。 これは精神的に受け付けないので、どうしようもありません。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに相対関係にあると、どちらからも苦情等は生まれますよね。 最近は換気よりも吸うタイプの機器が設置されている喫煙所が増えてきました。 最近はすげぇなぁ。くらいにしか思ってませんでしたが、もしかすると、服へのニオイ移りを少なくするためなのかもしれませんね。 喫煙者でニオイを気にしたことがある人は、そんなにいないかもしれません。 ニオイについても、喫煙者がもっと知れば、行動も変わるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.6

あっ、私も麻薬中毒患者です。 私はアルコールがダメで、ヨッパライの吐く息だけでぜんそく発作を起こします。 もちろん、アルコールの漂う、病院の注射室もダメです。 なにを勘違いしたのか、嫌煙権が認められた途端、鬼の首を取った状態です。 喫煙者の権利というものについて、まったく頓着がなくて、 都合悪いことは認めない、非難だけする…ま、ストレスたまってるんでしょ、ご本人の方が。 私はあまりにくだらないので、一切相手にしません。 それは、選挙でも節電でも、何だって同じですから、 バカが多い国だよな、って、放ってます。 WHOがどれほどの材料で発表したのかはわかりませんが、 医学の立場で、ハッキリ言えることがいくつかあります。 1.タバコを吸えばいくつかの病気のリスクは増えるが、   タバコをやめて、それらの病気のリスクが減るというデータはない。 2.肺がんにはいくつか種類があり、   環境も含めて喫煙しない人のかかる「腺がん」の方が多いと思う。 私だって、歩きタバコで大手を振って、火種を振り回しながら歩いているバカは腹立つけど、 喫煙者=無差別にマナーが悪い、なんて公言する思慮の浅さほど、愚かでありたくないですね。 喫煙の煙を取りざたするなら、 命を奪う可能性もあるぜんそく発作のもとになるアルコールも規制しろ、 ―――しかし、決める人たちがみんなアル中だから、それは絶対ない。 悪いけど、マナーの良し悪しに限らず、 アルコールは飲めば息になって出てくるから、煙よりずっと始末悪いはずです。 だからって、「飲みたいだろうしね」という呑み助の権利を 踏みにじろうとは、私なら考えませんけどね。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりアルコールもタバコも嗜好品という性質を備えている以上、奪う権利は誰にもないはずですよね。 ただ、アル中もヘビースモーカーも程々でないと大変迷惑になるということですね。 ただ、今喫煙所が声高々に何か定義しようものなら片っ端から叩かれるでしょうね。 数十年前に嫌煙者が体感したことが、時を経て今、喫煙者に降りかかっている。 そんな感じがしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も灰皿が横に設置されている公園のベンチでパイプを喫っていたら小学 3~4 年生ぐらいの女の子達に囲まれて「臭い、臭い、煙草臭い~っ!癌になるぞぉ~!」と囃し立てられたことがあります。 私が喫っているパイプ煙草はバニラの香りがするもので、嫌煙家の女性にも「あら良い香り」と言われて「表で喫う限りは許可する(笑)」との御墨付きを貰っているものなのですが、バニラの甘い香りに引き寄せられて来てみたもののパイプから煙が出ているのを見た子供達は家で教わった口上で囃し立ててみたくなったのでしょうね・・・苦笑してしまいました。 子供好きの私はパイプから煙を噴き上げて「ガン、ガン、ガンバロォ~っ!」とおどけて笑わせてやったのですが、きっとこの子達の家にはお母さんにけしかけられた子供に「臭い、臭い、煙草臭い~っ!癌になるぞぉ~!」と囃し立てられて肩身の狭い思いをしているお父さんがいるのでしょうね(笑)。 しかし、いきなりオバさんに「煙が臭うから吸うのやめろ」と言われたら (同じ土俵に立つのはためらわれるものの)「あんたも臭いからあっち行って!」ぐらいは言い返すかも知れません(笑)。 実際、真夏の JR 水道橋駅に着いた電車に大勢で乗り込んできたオバさん達のむせるような香水の香りに気分が悪くなって隣の車輌に逃げ出したこともあります(笑)。 マナーに遵じている限りは文句を言われる筋合いはなく、気分が悪くなるのならばその場から離れれば良いものなのに、わざわざ寄ってきて文句を言う人は「大人になっても幼児と変わらない品性なのだろうな」と思います。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近では学校でも、あの黒い肺を見せてタバコの害が~。という教育もされてるみたいなので、子どもからは更に冷たい目で見られてれるかもしれませんね。 あの人の肺真っ黒なんだぜー。みたいな(笑) おばさんに言われたときは、周りにも沢山の喫煙所の方がいたので、全員がすごい形相でおばさんを睨みつけてました(笑) マナー自体が守るべきものという認識なので、守っていなければ指摘を受けるのは当然ですが、守っていて何か言われるのはやっぱり腑に落ちないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka_n
  • ベストアンサー率33% (180/530)
回答No.4

 私は非喫煙者(嫌煙者)ですが、質問者様が提示した例の人物は非道いと思います。特に後者は、どう考えても過剰な誹謗中傷なので、訴えても良い程でしょう。  喫煙者にも、貴方のようにマナーを守る人や、守らない人がいるように、嫌煙者にも常識のある人や非常識な人がいると言う事ですね…。恥ずかしい限りです。  私自身も友人に喫煙者が多いため、普段はあまりきつくは言いませんが、マナーが悪いとチョット厳しくは注意しています。だた、世の中そんなに優しくない人も多いと言う事ですね。  あと以前、出勤時歩いていたら、後ろを歩いていた大学生らしき男が、私を追い抜きざまに吸っていたタバコを投げ捨て、私の顔の数センチ前を通過していきました。もし、歩くペースを早くしていたら…と考えるとぞっとします。  その直後は、そいつを後ろから蹴り飛ばそう(!)とか、持っていた傘を刺そう(!!)といろいろ考えましたが、それはそれで「問題」なので気持ちを抑えましたけどね…。  ま、どのような理由があれ、お互いにマナーは守るよう心がけたいですね。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人に喫煙者、嫌煙者両者居ますが、正直文句はバンバンいってほしいですね。喫煙者じゃ気付けないことも多々ありますから。 あと、歩きタバコは後ろから蹴り飛ばすなり、ラリアットするなり好きにすればいいのでは?(笑) 喫煙者でも歩きタバコ等はイライラします。故に私は結構口出しますね。「喫煙所で吸え」とか。 結構言えば頭を下げて喫煙所へ向かう方もいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

ま、麻薬中毒ですか?。 それは…ほとんど「悪魔教」の世界ですね。 ひどいなぁ(汗) 私は結局のところ「理解不足」がスゴイって思うんですね。 無理解なままに、見えないものを恐がるって言うか…そういうと「いや!WHOの定義を見ろよ!」なんていわれたりして…なんかねぇ。 まあ「権利権利」という人には、関わらないのが一番いいみたいですよ。 喫煙者の方へのマナーは、ポイ捨てしない、歩きタバコは気をつける、携帯灰皿を持とう、くらいですかね?。 あと、気管支などが弱い人のそばでは吸わないとか、幼児などの前でも吸わないとか、そういうことでしょうか。 これはもう喫煙のマナーじゃなくて「人としてのマナー」ですけどね。 嫌煙者の方の場合は、ただふんぞりかえっているのじゃなくて、自分たちが誰かの楽しみを奪っているという自覚を持つくらいはして欲しい。 離れていて、煙くないのであれば、喫煙してる人を無視して欲しい。 それもまた、優しさだと思います。 これもマナーといえるのではないでしょうか?。 喫煙は思いやりでなんとか譲り合って行きたいものですね。 できれば、ですけどね。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 麻薬中毒者。言われた時はビックリしました。 依存性が高いので、麻薬と言われても仕方ない気もしなくもないですが(笑) ちなみに私は携帯灰皿は持ちません。 とある場所で吸ってて、小言を言われた時に「携帯灰皿持ってますから」とか言われたら、嫌煙者の方はきっと、屁理屈にしか聞こえないと思ったからです。 吸える場所まで我慢するのも、喫煙者のマナーだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

非喫煙者です。 マナーのよい喫煙者様は存在自体に気が付きません。 しかし、マナーの悪い喫煙者(歩きタバコ、所構わず喫煙、クルマ運転中に窓から灰を落とす、窓から投げ捨てる等)は目につきます。 結局、私にとっては喫煙者=マナー悪いという印象だけが残ります。 非喫煙者のマナーの良し悪しって今まで考えたこともありません。

SERY09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マナーは守って当然なので、余り目に付かないかもしれませんね。 ただ、喫煙者の中にも、いくらか迷惑を考えて喫煙している方がいることを覚えていただければ幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌煙家のマナー

    2年前に卒煙したものです。 喫煙家のマナーは、良く取りざたさされていますが、逆に、嫌煙家のマナーはどうでしょうか? 通勤途中に自販機コーナーがあり、そこには、プレハブが設置され、中には空気清浄機が 置かれ、灰皿も置かれています。 プレハブの壁には、休憩所と喫煙所とかかれています。 肩身の狭い喫煙家は、そのプレハブの中で、ジュースを飲みながら、煙草を吸っています。 かわいそうだなと思います。 最近、そのプレハブに、入っていき、けむたそうにして、中の人に注意してました。 中から出てきた人が、言ってましたが、煙草を吸っているのを見るだけでも反吐が出るし、 息苦しくなるので、止めろと言ってきたそうです。 この行為は行き過ぎと思いますが、どうでしょうか?

  • 嫌煙者は何様ですか?

    嫌煙者は何様ですか? 今日ファミレスの喫煙席で煙草を吸っていたら家族連れの人達が隣の席に来ました。 35歳くらいのおばさんと5歳くらいの子供二人です。 僕は気にせず吸っていたら おばさんが「あの!子供に煙が当たるんですけど!」と言ってきました。 は?ここ喫煙席だぞ馬鹿。と思いながらも優しく対応しました。 「あ、すいません。だけどここ喫煙席なので…あっちの禁煙席に行かれたらどうですか?」 僕は見ためは悪いですが社会のマナーなどは人並みに分かります。 すると「なんで私が席うつらないといけないの!? あんたがあっち行きなさいよ!」 意味不明ですし、声がでかくて周りの人が見てて恥ずかしかったです。 だけど俺も納得がいかず 「声うるさいですよ?あっち行ったら煙草吸えないんですよ。馬鹿なんですか?」 まぁ苛々を必死に我慢しました。 するとおばさんはコップの水を俺めがけて投げかけ 「あんた何様よ!」 と言われました。 そして店員さん達も来ました。 俺はもう我慢の限界で顔がすごい事になってたと思います。 その後は店員さんに誤られ、おばさんは禁煙席に移動しました。 もう煙草嫌いもここまでくると喫煙者より嫌煙者のマナーをどうにかして欲しいですね。

  • 卒煙者、嫌煙者の気持ち・・・(喫煙者より)

    最近の嫌煙ムードに興味を持っている喫煙者です。 ネットで様々な嫌煙投稿を見かけ、自分なりに色々考えてます。 中には「喫煙者は全て自己中、モラル欠如人間」という過激発言もあり、 喫煙者と嫌煙者との深い溝を感じたりもします。 そして、そんな過激発言をする方の中に「卒煙者」も多くいる事に、 個人的にとても不思議に思っています。 喫煙者を一括りにして罵倒する卒煙者の方って、 一体どのような過程でそうなるのでしょうか。 過去の自分に言っている?非喫煙者の気持ちが理解できるから? マナーの悪い人が多過ぎて、一部のマナーある喫煙者と区別するのが面倒だから、 ひとまとめにしているだけ? ちなみに、私は路上喫煙や歩き煙草はもちろんしないし、 職場でも、喫煙コーナーでも不特定多数の通行人がいる場所では吸いません。 灰皿がない場所は禁煙エリアと見なしているので、携帯灰皿は持ち歩きません。 このような私は、煙草を吸うという時点ですでに軽蔑に値する人間と思われますでしょうか。 それとも、まぁマシなほうだけど、まだまだって感じですか? 喫煙者が気を付けているつもりでも、まだ気付けてない点ってあると思うんです。 上記以外に何か気をつけるべき点があれば、教えて頂けると有難いです。 卒煙者、嫌煙者の方々の気持ちを聞かせて下さい。

  • 嫌煙家の方たちへ

    愚痴っぽくなりますが、少しだけ付き合ってください。 僕は大の「嫌煙家」です。たばこを吸う人のマナーの悪さに、普段から腹が立っています。 いい歳した大人が、まわりを気にせず歩きたばこをし、それをポイ捨てして街を汚す。それを見るたびに目をそらしてしまいます。 さっそく今日、自分の自転車に、たばこのケースが入れられてあり、所詮、たばこを吸う人は人に迷惑をかけることしかできないのだなと、感じたところでした。 また、子どもの前で平気で吸う親は、子どもに長生きして欲しくないのでしょうか。 さらに、JTは、テレビのスポンサーになり、たばこのマイナスなイメージを与えないように、番組にプレッシャーをかけるという、金にものをいわせたやり方に、強い憤りを覚えます。 そこで聞きたいのが、嫌煙家のみなさんは、たばこを吸う人に対してどんな印象をお持ちですか? ざっくばらんに教えてください! ※喫煙者は回答しないでください。

  • 嫌煙家のゴール

    昨今、喫煙に対して嫌煙家たちがことある毎に過剰に騒ぎ立てている気がします。 嫌煙家の皆様にお伺いしたいのですが、皆様のゴールはどこにあるのでしょうか。 例えばJR東日本は首都圏の駅ホームを全面禁煙、また一部長距離列車を除いて車内全面禁煙となっています。 JR東日本は非喫煙者や嫌煙家を擁護し、喫煙者を排除する方針を決断した訳ですが、嫌煙家の方々はこのような対応でさえもまだまだ不十分とお考えなのでしょうか。 例外的に喫煙が認められている一部長距離列車さえも全面禁煙にしろ…喫煙者が乗車前に吸っていたタバコの匂いが気になるので喫煙者は喫煙後何分間は乗車禁止にしろ…などなど一体どこまで自分たちの主張が押し通せれば気が済むのでしょうか?? もうここまで敵である煙たい存在の喫煙者を排除したんだから十分だ、というゴールみたいなものはあるんでしょうか?? 嫌煙家は一体何が目的であんなに騒ぎ立てるのか甚だ疑問です。 今までタバコの煙に我慢して来たことによる復讐とか考えている人も多いんですかね。 そんな考えなら一向に歩み寄りなんて不可能な気がしますが。 この世からタバコというもの自体消えない限り、永遠にこの戦いは終わらないのでしょうかね。

  • 嫌煙運動は言い掛かり??

    昨今はどこもかしこも禁煙禁煙ですよね。新幹線においても飛行機においても街中でも至るところが禁煙の風潮です。思うのですが、なぜ分煙ではダメなのでしょうか。例えば新幹線においてもドアの開閉時にデッキから漏れる煙に対して嫌煙家は文句を言ったり、本人が指定席を取るのが遅くて禁煙席が取れずに喫煙席になって文句を言ったり。明らかにクレーマーの域ですよね。それで全席禁煙になって喫煙ルームになったのに、今度は喫煙者の服に付いた臭いに文句を付けて、やっぱり昔みたいに喫煙席と禁煙席に分けて喫煙者を隔離しろと言い出す始末。あまりに身勝手過ぎませんか。飛行機であっても昔のように喫煙席があっても良いはずなんです。嫌煙家は大義名分を探すために火災を理由に挙げたりしていますが、かつて飛行機で喫煙席があった時代に飛行機でタバコが原因の火災が頻繁に起きていたなんて話は聞いた事がありません。更に一番卑怯だと思うのはマナーに関する事です。マナーマナーと叫んで、昨今喫煙者の肩身が狭くなったのはマナーが原因だと。ならば喫煙者が100%マナーを守ればかつてのように飛行機にも喫煙席が復活して病院の待合室にも灰皿が復活するのでしょうか。嫌煙家の自虐史観に陥れる手法はかなり卑怯であり非現実的。この世から一切の犯罪を無くすのと同じくらいに非現実的です。未だかつて犯罪がゼロの日なんてありましたか。嫌煙家の主張は全てが論理が破綻しており、嫌煙家こそが身勝手でしか無いと思います。なぜこんなクレーマーに喫煙者は振り回されないといけないのでしょうか。ちなみに受動喫煙なんて科学的には全く証明されていないですし、仮に存在するとしてもその程度の事を気にしてたら排ガスだらけの街なんて歩けないですよね。田舎は田舎で農薬の心配もあります。更にはそこまで健康に気を遣うのなら、嫌煙家は添加物たくさんのファストフードを食べたり飲酒もしない、外食なんて何が入っているか分からないですから全て自炊で賄う。水道水にも発ガン性物質が含まれているらしいので、水道水は一切使わない等、徹底しているのか甚だ疑問です。まさにタバコさえ無くなれば世界から病気が無くなると言わんばかりの風潮。タバコだけに責任を押し付けて。これっておかしくないですかね。更には余談になりますが、車掌が勤務中に喫煙していただけでニュースになるんですよ。単にタバコ1本吸っただけで。いくら喫煙していても仕事をきちんとやっていれば一息付いても問題無いかと思うのですが、これがガムとかなら問題ならなかったのでしょうか。規則は規則であるにしても人間は機械では無いですし、もっとゆるーく生きた方が良い気もしますが。話は戻して、嫌煙家の言い掛かりはなぜ罷り通るのか甚だ疑問です。カースト制で言えば嫌煙家は最上位で嫌煙家の主張は全て正義なのでしょうかね。甚だ疑問です。

  • 二枚舌な嫌煙者。

    ある嫌煙者は表向き「他者に不快感を与えないよう配慮するのがマナー」と語ります。しかしこの者、裏では喫煙者を中傷して不快感を与えて楽しんでおります。嫌煙者は人を味方(嫌煙者・非喫煙者)と敵(喫煙者)に区別し、発言を使い分けているようです。このような嫌煙者に特有の「二枚舌」についてどう思いますか? 嫌煙者と呼ばれるバカの多くは二枚舌です。マナーという言葉を使い喫煙者を批判するが、本当はマナーなんてどうでもいいと思っている。常識人・知識人であるかのように振る舞いタバコ批判を繰り広げ、裏では喫煙者というだけで「人でなし」扱いをしている。現実では嫌煙キチガイではない普通の人を演じ、家に帰ってネットで喫煙者を誹謗中傷している。「表の顔」と「裏の顔」を持つのが嫌煙者の特徴。 表と裏で顔を使い分けるということは、何かやましいことがあるのでしょう。嫌煙者自身がわかっているわけですよ。現実社会でその嫌煙者の本当の顔を見せれば、世間から「神経質」「気難しい奴」「キチガイ」のレッテルを貼られることを。裏表のある人間にロクな奴はいない。嫌煙者は嘘つきで偽善者で不愉快な生き物だ。 最初の話には続きがあり、その嫌煙者に二枚舌について問いただすと「なんでお前みたいなクズにマナーを守らないといけないの?」と本性を明かしてくれました。嫌煙者にとってマナーとは、喫煙者を攻撃するための「大義名分」でしかないようだ。クズという言葉が一番ふさわしいのは嫌煙者ではないでしょうか? 閻魔様にウソつき嫌煙者の舌を引っこ抜いてもらいたい。 …と思うのですが、みなさまの意見を聞かせてください。

  • 嫌煙家を英語にすると?

    タバコの煙が大嫌いです。 嫌煙家というのを英語にすると(できれば単語) 何がピッタリくるのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、英訳辞書や見るサイトによって違い、 これ!というのがなく、どれが正解か今一つわかりません。 antismoke antismoker antismoking antismokerだと喫煙者を嫌いとなるような感じがするのですが。。 よくNo Smokingというのを目にしますが、 これはタバコを吸うな、ここは禁煙という感じですよね? 上のantiの部分がnoだと、吸う人間側のという感じですか? タバコの煙が嫌い、最終的にはタバコを吸う人が嫌いとなるとは思うのですが、 「タバコの煙が嫌い」な嫌煙家だということを端的に表す単語、よろしくお願いします。

  • 嫌煙権と喫煙権

    つい最近嫌煙権とういうものを知ったのですが 喫煙権というのはあるのでしょうか 煙草税なるものがありそれを払っているにもかかわらず 嫌煙権だけを主張されるのは腑に落ちません どういうときに嫌煙権が主張され どういうときに喫煙しても文句言われないのでしょうか? 子供じみた質問ですが アドバイスよろしくお願いします

  • 嫌煙家なのに煙草が吸いたくて仕方ない。

    閲覧ありがとうございます。 私は嫌煙家で、煙草の匂いや煙がとても嫌いでした。 以前、興味本位で一本だけ吸ったことがありましたが、頭がくらくらして「とても吸えたもんじゃない!」とすぐに消して以来、まったく吸ったことがありませんでした。 (特に憧れの人や好きな役者さんでも、吸っているのがかっこいいなど思ったことがなければ、煙草を吸っている自分がかっこいいなど思ったことがありません。) しかし、四日ほど前から急に煙草が吸いたくて仕方がなくなり、煙草(マルボロライトメンソール)を購入し喫煙してしまいました。 以前感じた嫌悪感は無く、むしろ吸ったことに安心しているくらいでした。 でも、吸った後は安心していますが、しばらくすると煙草を吸った自分への嫌悪感があります。 やっぱり煙草の匂いは嫌いだし、煙草を吸っても病気のリスクが上がるだけなのに、と落ち込みます。 このような状態になったことがある人がいるのでしょうか。 きっかけなど、特に思いつくことが見当たりません。 吸ってもいないのにニコチン中毒になることがあるのでしょうか? (私以外の家族や彼氏はみんな喫煙者です) また、自傷癖があるのですが、煙草を吸った後の感覚と、自傷後の感覚が似ているような気がします。喫煙自体が自傷行為ということになりえるのでしょうか? よろしくお願します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめセレクト2024の住所録が開かない問題について解説します。
  • この問題の解決方法について詳しく説明します。
  • また、ソースネクスト株式会社の製品・サービスについても触れます。
回答を見る