• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のガスケット交換からコンロッド破損しますか?)

車のガスケット交換からコンロッド破損しますか?

toppp99の回答

  • toppp99
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

インテークマニホールドガスケット修理ですよね。 ここは空気の入り口ですので、もし、異物が入るとピストンの動きが阻害されてコンロッドが折れるなどが考えられます。 受け取って直ぐの故障なので、可能性があるとは思いますので、エンジンの中をよく調べてもらった方がよいのでは無いでしょうか? 私ならば、違う修理業者に持って行って診断してもらいます。 そう言うと、その修理業者さんの態度が変わるかも?

mitakam
質問者

お礼

素早いご回答、ありがとうございます。 ご助言のとおり、違う修理屋さんをあたってみようと思います。

関連するQ&A

  • ホンダザッツのガスケット 

     1カ月ほど前に、10万キロ に近づいたので ベルト交換などの 10万キロ の整備をしました。  ところが、その直後、オーバーヒート警告灯が点灯したため 整備したプリモ店に行ったところ、ガスケットが破損している と言われ、修理中です。  10万キロ整備でエンジンヘッドは開けないのでしょうか? もし、開ける必要があったのなら、今回のガスケット漏れは 整備したプリモ店にも責任があるのではとおもうのですが。 ご意見をおきかせください。 

  • ハーレー ガスケット変形の原因

     先日、キャブをs&sからsu社のものへ交換しました(新品)。それと関係があるのかないのかはわかりませんが、慣らし運転も終わっていないうちにエンジン周りからガソリンが漏れていて・・・、ガスケットの破損かなと思い販売店に持ち込んでみたらやっぱりガスケットの破損でした。問題を解消してたったの一週間、またしても同じ症状が。エンジンも若干オーバーヒートぎみだし。これって何が原因なんですか?ちなみにエンジンはエヴォ96年式です。

  • アルファロメオの魅力

    アルファロメオの魅力ってなにがありますか? わたしはアルファロメオのV6のエンジンのインテークマニホールドの あの輝きが魅力的だなぁ~とおもいました。 あのV6のエンジンとインテークマニホールドを搭載したアルファロメオを 新車で載せている車はありますか? 2004年ぐらいに最後のV6っていわれていたってきいたんですけど 現在のV6とは違うんですか? あとツインスパークってなんですか? ツインスパークのエンジンには V6のエンジンのような インテークマニホールドはないんですか?

  • 車について。

    こんにちは、よろしくお願いします。 車についての質問です。 ボンネット内のエンジンの材質は、車両軽量化のために 鋳物からアルミ合金、樹脂に変わってきているようですね。 エンジンと直結している「インテークマニホールド」も樹脂製だと聞いております。 樹脂というのは具体的に教えて頂きたいのです。 ポリエチレン ポリスチレン 塩化ビニールで出来ているのでしょうか。

  • 車のスーパーチャージャーの破損って何でしょう?!

    車のスーパーチャージャーの破損って何でしょう?! 車(エンジンなど)に詳しい人教えてください! 先日、なじみの中古車&新車販売店に車検に車をだしました。 昨日「仕上がりました」というので引き取りに行って、さあ乗って帰ろうとエンジンをかけたら・・・ ウィ~ンという、軽めのモーター音のようなうるさい音が。 「ちょ、ちょっとこれってすごい音するんですけど!?」と、慌ててその場で担当の人に言ったら、「・・・ううーん、何だろう?エンジンルーム洗浄の際に水でもかかったかな?原因がわからないな・・」その担当の人は営業の人だったので詳しいことがわからず、ひとまずもう一度預かりになったのですが、今日連絡が来て、「どうやらスーパーチャージャーの(破損?故障?)ようで、新品で直すと高いから中古で1万ちょいで直せますけどどうでしょう?」と。 直すしかないから承諾したのですが、この破損ってどうなんでしょう? 「持ってきたときには少しだったのが、だんだん音が大きくなったものだと思われる」と言われたのですが、持って行ったときにはそんな音はしなかったんです。でも、もともとが6万キロくらいの中古車なので・・・消耗と言われても反論はできないし・・・ なじみになっている修理場なので、万が一修理の人が失敗したとしてもついでに少し新しいものになる、位に考えて修理代をこちらが出すのは仕方ないと思っていますが・・・失敗をごまかされたのか、車検の点検項目に入ってないから見逃されてしまった仕方の無い部分なのか、それとも故障の起こりやすい箇所で本当に自然故障してしまったものなのか、それを知りたいんです。 車検でエンジンルームのオイル漏れを修理した際にエンジンルーム洗浄してスーパーチャージャーとやらをその際破損してしまうこともあるんでしょうか??

  • ヘッドガスケット交換後、エンジン異音

    ヘッドよりオイル滲みがあったので、本日ディーラーでヘッドガスケット交換をしてもらいました。 カムカバーを外しただけなので、カムカバーガスケット?というんでしょうか? 帰宅後、ボンネットを開けてみるとあきらかにエンジンがうるさい・・・。 タペット音のような、カチャカチャという音とジーという連続音?がしていました。(耳を近づけなければ気にならない、と言われればその程度ですが) 運転前、毎回エンジンを掛けボンネットを開けた状態でチェックしてから乗るようにしているので交換前に異音がしていなかったのは間違いありません。 これってガスケットの交換作業にミスがあったといういことですよねえ どんな原因が考えられるのでしょうか? エンジン音、という抽象的な事なので交渉が難航しそうですがどんな感じで伝えたらいいでしょうか? 車は走行5万程、一ヶ月ほど前に購入したガソリン車です。 よろしくお願いします。

  • ガスケット(マフラーの周辺部品)の交換の費用の目安を教えて下さい。

    ガスケット(マフラーの周辺部品)の交換の費用の目安を教えて下さい。 スズキアドレス100に乗っています。 段差がある所で、車体の下部を強打した時からエンジン音が大きくなった様に思います。 タイヤ交換でバイク屋に行くとガスケットの修理の必要が有るとの事でした。 ガスケットの交換の費用の目安はどれぐらいでしょうか? 例えば、タイヤの前輪交換(日本製のタイヤ)で5000円が良心的な値段で7000円が普通の値段と考えています。 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • オーバーヒート シリンダ ヘッド ガスケット 抜け

    H7年式 三菱ミニカ H31A型 走行距離約6万キロ強のMT車なんですが、先日走行中、急に水温計がHの表示の所まではいかないものの、その下の線のあたりまで上昇していました。 水温計がそこまで上ったこと自体、初めてのことだったので、すぐに車を停めて、レッカーを呼びました。 その時点で、エンジンルームを開けてみると水漏れはなかったのですが、ラジエーター液の蒸発しているような臭いと、サブタンクのラジエーター液の量が半分くらいに減っていることに気づきました。 後日修理工場からの連絡で、ヘッドガスケットの抜けといわれました。 質問 1.この故障は初めてのオーバーヒートでヘッドガスケットが抜けたのでしょうか?それともヘッドガスケットが抜けてオーバーヒートしたのでしょうか? 2.一般的に考えて、皆さんなら修理しますか?それとも廃車にして、違う車をさがしますか?(車検は残り1年くらいあります) 3.修理するとすれば、エンジンを開けるみたいなので、ついでに交換すればいい部品はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ヘッドガスケット

    はじめまして私は平成12年のワゴンRを乗っております。車のラジエター液が酷い時には一日でなくなることが頻繁におきてきたので、近くの整備工場に持っていくと、過去にオバーヒートを起こしてヘッドガスケットがおかしくなってるので交換しないといけいってことでした。しかし、修理費が十万くらいかかるみたいです。そこでなんですが、私の友人に自動車整備学校へ通ってる友人がいてるのですが、その友人が十万払うなら俺が交換してやるよと言われました。私自身安く交換していただけるのなら、そっちの方がいいです。ここで聞きたいのですがその友人で交換できるのでしょうか?その人は自分でタイミングベルトを交換しています。タイミングベルト交換できるのならヘッドガスケットも交換できるでしょうか?後何故ヘッドガスケットがいかれたらラジエター液がなくなるのでしょうか?わかる方回答をお願いします

  • ガスケット交換とシャフトブーツ交換

    10年、11万km走行のフォレスターに乗っています。 最近、時々オイルが焦げたような臭いがしていました。今日は煙が出てきたので、ディーラーに行って見てもらいました。(いつも見てもらっている整備工場が休日で休みだったので、車を買ったディーラーに行きました。) その結果、「ロッカーカバーからのオイル漏れ」があり、そのために臭いと煙がすると言われ、交換を勧められました。また、シャフトブーツが切れているので交換が必要ともいわれました。 ですが、修理代がガスケット交換は工賃が14000円、部品代が9000円程度、シャフトブーツ交換は工賃が23000円、部品が10000円程度で、全部合わせると6万円以上の見積もりになってしまいました。 この車は、あまり長く乗る予定はなく、あと5ヶ月ほどしたら友人に車を譲ってもらえる予定になっているので、あまり修理代はかけたくないので、この金額はかなり痛手です。 そこで、お聞きしたいのは、 (1)この工賃は妥当でしょうか?民間の工場に行ったら安く上げられないでしょうか?そもそも、この両方の修理は絶対に必要ですか? (2)市販のオイル漏れ防止剤というものがあるようですが、それではうまくいかないでしょうか? (3)放っておいたらどうなるでしょうか?数ヶ月は持ちませんかね?1~2週間でも持たないでしょうか? もちろん、交換するのがベストなことはわかっているつもりですが、もうあまり乗るつもりのない車なので、あまりお金をかけたくないのです…。もし、車が壊れて走れなくなってしまってもあきらめることはできます。 どなたか、よろしくお願いします!