• 締切済み

困ってます(TOT)

下宿を考えているのですが、全くの無知で途方で暮れています。どなたかアドバイスをくださいませんでしょうか。 高校を卒業し今年の春、大学に入学しました。 しかし、高校生の時と何らかわらない生活や、県外からの下宿生と自分とを見比べた時の生活スキルの差などに将来への不安をおぼえました。 そこで実家をでることを思い立ちました。 実のところ私は両親と上手くいっていません。 前に記した理由は切実に思っていることなのですが、下宿する最大の理由がそれです。 その辺りの事情から、親の協力は全く得られません。 未成年で、親の力を借りれないというのは大変致命的なのは承知なのですが、それはどうしようもないのです。 今の時点で、同じような境遇の友人がいまして、話合った結果シェアしようということになっています。 家賃が半分になるという安易な考えですが… 貯金は殆どないようなものですが、下宿することになれば深夜のバイトなどをして生活費を稼ぐつもりです。 稚拙な文章ですみません。 どうかお力添えお願いします。

みんなの回答

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.4

私も、親とはあまりうまくいっていませんでした。 そこで、高校卒業と同時に家を出て一人暮らしをしました。 その際、出来ることなら親と話したくなかった為、リビングのテーブルに契約書と、「はんこ押して」というメモを残しておきました。 翌日ハンコが押された契約書があったので、無事に契約終了です。 両親とうまくいっていないのが、長い期間なのか最近の事なのか分かりませんが、私は高校卒業したら出て行くだろうな・・・と思っていたので、それなりの貯金はしていました。 契約書にハンコを押してもらった以外は、何一つ1円たりとも親に協力はしてもらっていません。 その状態で10年は一人暮らしをし続けました。 特にバイトを頑張った訳でもなく、普通の生活を楽しみながら学業も頑張りましたよ。 突発的に「一人で住みたい」というのは、さすがに無理があると思います。突発的な思いは、すぐに冷めてしまいますから。 家を出ることに反対はしませんが、出なくてはいけない程の理由と熱意が感じられません。 貯金が殆どないという事ですが、学生用の安いアパートも探せばあると思います。 貧乏芸人がテレビで話してるような「古いけど安い(月1万円とか・・・)」アパートも存在しています。 いざとなればそういう所でも住めますか? とりあえず部屋だけ借りておいて、家具が一切ない状態。 お金がたまったら少しずつ家具や家電などを買い揃えていく・・・という生活レベルに耐えられますか? (テレビ・エアコン・冷蔵などが無いなど。) 極端に言えば、そういう覚悟が出来るかどうか・・・って事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.3

辛口です。 No.1,2さんからもすでにキツい回答が付いていますが、事実です。 私は経験談から話します。 親戚に20歳の子がいます。 親祖父母との確執で高校を卒業したら出る!と息まいてました。あなたと違う所は、親が「そんじゃ行けば?」と契約書にハンコを押してくれた事、生活用品一式をそろえてくれた事。 一人暮らしを始めましたが、夢をかなえる事よりも生活費を稼ぐこと優先になり一体何がしたくて一人暮らしを始めたのか本人がわからなくなり、途中で同じく実家を飛び出て来た友人が転がり込んでシェアし始めましたが光熱費、家賃、物の使い方でモメて、結局親を頼って住まいの後始末もしてもらい、再び親との同居を始めてます。 本人はしょげてますが、周りは冷ややかな目で見てます。根を上げるのが早かったなぁ、と。 なぜそうなったか。 私は彼の下調べやシミュレーションが甘かったと思います。 あなたの質問文にも書いてありますよね。「全くの無知で途方で暮れています」 わからない事がわからない状況なのは理解しますが、もっと自力で調べる事をお勧めします。 パソコンって便利ですよね。座って愚痴を書いて、丸投げして、「お力添えを」を頼めばそこそこの情報も入ってきます。しかしそこに書かれた事がすべてではないですし、自分の力を遣わず知った事は実感しにくいです。いざ実家を出てから「こんなの知らなかった!」は世間では通用しないのです。 明日にでも不動産屋さん回って相場を聞いたり必要書類や不明な点を質問したり、一人暮らし経験者の友人や先輩に月いくらくらいかかって、いくらくらい稼いでるのかリサーチしたり、バイトを増やして敷金礼金生活用品がいつでも買えるように頑張ってみてはいかがですか? もっと実家を出ることに具体的な計画を立てたうえでまだわからない事があった時にピンポイントの質問を立ててアドバイスを仰ぐ方がよりあなたの必要とする回答が得られると思いますよ。

to43
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^-^)v 私は自力でなんとかするということが極端にかけていたみたいです。口で偉そうなことを言ってる割には行動に移せていませんでした。 前回の回答を読ませていただいて、現時点で家を出てやっていくのは不可能なのだとひしひし感じました。 でも、これから役に立つだろうと思うので、実際に不動産屋さんに行き、ちゃんとした知識を身につけられるように努力してみます。 今度はできるだけ理解を深めてから質問します!! なのでまた相談にのってください(。・_・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

そうです。先の回答にある通り、契約自体出来ません。 それから親と上手くいってないのが家を出たい一番の理由? そんな人、世の中一杯いますよ。 ご友人もそうなんでしょ? 私も親に「出てけ!!」と何度言われたことか・・・^^; でも学生で自活出来ないからなるべく接触を避けてやりすごしました。 家を出たのは就職して尚且つ自活できる給料がもらえるようになってからです。 大学で勉強するのでしょう? 生活に追われて勉強が出来ないようだったらもったいないですよ!! なんのために大学に行くんですか?! 家を出て親から解放されるため? そんな理由ってどうなんですか? いつかはイヤでも家を出られます。 あと何年かのしんぼうじゃないですか。 家を出てからの方が人生長いんですよ? あと何年かくらい辛抱出来なくてどうしますか? 社会に出たらもっと我慢しなきゃならない事とか出てきます。 一人暮らしの人との差とか書いてありますが、羨ましいだけじゃないですか? 一人暮らしの方が実家暮らしより得るものが多いとも限りません。 独り立ちしたいのならもっと大人になってください。 偉そうにすみません。

to43
質問者

お礼

適切な回答をありがとうございます(^^) 翌々考えてみれば、一人暮らししている人たちが羨ましかったのかもしれないです。 それに、私は働くことと学業を両立できるほど出来た人間じゃありません。 やっぱり18歳で家を出るなんて思い上がりもいいところですね…なんか、こんな質問した自分が恥ずかしくなっちゃいました(^^;) どうにか接触を避けれるように頑張ってみます。 最近大学で進路のガイダンスを聞き、何も誇れることがないことに焦っていました。 面接で『あなたが大学生活の四年間誇れるのはなんですか』 と言われても私には答えられる自信がありません。 自分が未熟なだけなのですが、親にしばられていては何もできないという気持ちになっていました。 なんとかやっていけるように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

下宿ってのを勘違いしてる? あなたが書いてるのを見ると、賃貸物件を借りるつもりらしいけど ま、いいや シェアするにしても、入居者の審査がある 大家が心配するのは、どちらかが出ていって、残りの奴が家賃払えるだけの基準にあるか 入居中に支払えなくなったら、保証人から家賃を取れるか だから、入居者全員、連帯保証人を要求される ところが、あなたは未成年だから、そもそも契約行為ができない、法的にね 親の名義で契約する事になる どうする?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生で下宿生活をしている方、していた方に質問です。

    現在高校3年で県外の大学に進学し下宿しようかと考えている者です。 質問ですが、毎月いくらぐらい生活費がかかりますか? 毎月の親からの仕送り額はだいたいいくらぐらいですか? 毎月にどれくらいお金がかかるか予想がつかないので、参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 高校生の下宿についてです

    高校に入ったら下宿をしようと考えているんですけど、親が評判が割るいだとかいってさせてもらえません。下宿するのは生活が乱れたり問題を起こすのでしょうか? くわしくないくて十分ですので、お願いします

  • UQ WiMAX

    UQ WiMAXを使いたいのですが、現在高校3年生で4月から大学生です。 UQ WiMAXを契約するには審査があるようですがその審査は未成年でも通りますか?親の同意が必要でしょうか?親と離れて下宿するので同意が必要なら下宿先に行く前に契約しておこうと思います。早めの解答をお願いします。

  • 親が生活保護。未成年がルームシェアって…

    今、訳ありで親が不在で 親の実家で暮らしております。 親は生活保護を受けており、 不在ということで生活保護停止状態です。 私自身、高校2年生の代で未成年なのですが… やはり身内じゃないと お世話になってはいけないんでしょうか? 友達や先輩のお宅でルームシェアなどは、 許されないんでしょうか?? それと…生活保護停止状態での アルバイトorお仕事は大丈夫なのでしょうか?

  • 一人暮らしについて

    今大学生のagt_agt_です。 理系大学に通い始めて2年くらいたちますが、 親の命により、大学の近くに下宿を持つことになりました。 生活資金はバイトでまかなうつもりです。 今やってるバイトは入学時よりやってるので、ちょっと遠いですがやっていく自信があります。 下宿先は6畳半くらいで風呂なしくらいがいいかなと思っています。 同じような境遇・経験をお持ちの方、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 寮生活

    寮生活ってどうなんでしょうか・・・。 今年の春から県外の大学に行くため、 一人暮しをする事になっています。 親は寮、もしくは下宿にして欲しいと いいますが、自分はアパートで一人暮しがしたいのです。 実際、どれが一番いいんでしょう・・・。

  • 高校生の住民票

    私はいま高校1年です。 来年、県外に 引っ越すことになりました。 ですが、私は 転校したくはありません。 そこで、市内に住む祖母の家に住み、 そこから今の高校に通い続けたいと思っています。 そのためには、 住民票を移す必要があると 学校の先生から聞きました。 親や兄弟はみんな 県外に引っ越します。 未成年(高校生)だけが 住民票を祖母の家に移すことは できますか? (数年前までは、 未成年が住民票を移すことは 出来なかったそうです……。) よく分からないので、 回答お願いします(>_<)

  • 大学の講義、ついて行けない

    高校までは勉強は出来る方だったので、そこそこの大学に入学することが出来ました。 しかし、大学に入ってからというものの、講義が難しすぎて理解できなくなってしまいました。 理系なので、暗記ではカバーしきれなく、理解出来ないことは致命的です。 よく一緒に行動する人たちは何とかついて行けているようなので、 教員の質のせいではなく、僕の理解力のなさのせいなのでしょう。 一回生にして、あまりの理解のできなさに、大学生活が苦痛になって来ました。 高校まで勉強ができたと書きましたが、それも、実は運や誤魔化しのせいで、 本当は実力なんてなかったのかもしれません。 もう、大学をやめたくなってきました。しかし、やめにくい理由があります。 僕の家はあまり裕福ではないので、授業料を払うために奨学金を借りようと親に言いました。 しかし、奨学金を借りたら僕が将来返済しなければならないからと言われ、 奨学金を借りずに、親が授業料を負担してくれています。 僕は下宿しているのですが、下宿の費用も親が負担してくれています。 滑り止めの私立の入学費まで払ってくれました。 もちろん、親がしてくれたことはそれだけでなく、ここには書ききれません。 どれほど迷惑をかけてきたことでしょうか。 僕が大学をやめられない理由にはそれで十分なのですが、 何と言っても、僕が大学に合格して、親が本当に喜んでくれているということが大きいです。 大学には入りさえすらできれば勝ちだと思っていたのに、入ってからは悩んでばかりです。 生きるのさえつらくなってきました。死んでも、人に迷惑がかかりますし、親を悲しませます。 もっと学力のレベルを落として、自宅から通える大学にしておけばと思いますが、もう遅いのです。 僕は、これから先、どうすれば良いのですか? こんな相談は、今まで誰にもしたことがありません。もちろん親にもです。 一緒に行動する友達はいるのですが、こんなことを相談できるような、 本当の親友といえる友もいませんので、こちらで相談させていただきました。 そして、そんな友を持っていないことも大きな悩みの一つなのですが…。

  • 好きな子と行く高校が別れてしまいます。

    中学3年生男子です。 僕には好きな子がいるんですが、どうやら、東京の私立高校に行くみたいです。理由は、親の出身校でもあるし、その高校には好きな子の芸能人友達(好きな子は一般人)がいて、そこの高校の方が少しでも楽しく生活できそうだからって親に進められたからだそうです。 できることなら僕も受けたいんですが、さすがに東京までは遠すぎます。新幹線使っても3時間はかかります。 好きな子は、両親の親が東京に住んでるから両親の親に住むみたいなんですが、僕は下宿しないと行けません。 好きなこが彼氏と遠くなるのは嬉しいんですが、高校でほかの男子と付き合ったりすると嫌です。 僕もその高校へなんとか行きたいんですが、どうしたらいけると思いますか?

  • どんな選択をするべきでしょうか?

    中学三年生です。 県外の高校に行きたいと考えてます。 理由は小学6年生の時に臭いといわれて不登校になったことと、その話が広まって私が声をかけたら迷惑かもといつも気がかりだったこと、そして人の視線が怖くてどんどん自信がなくなっていったこと、二年の終わり頃にすごい楽しかったはずなのにまた男子に臭いといわれたこと。自分が臭くないのに悪口を言われてる感じではないから周りの人達が悪いとも言えないけどやっぱりもうこれ以上話が広まるのも、高校生活しながら同じ学校の人がいると不安になるのも、関わったことない人にすら嫌われるのも限界なので県外にいきたいと考えてます。 私はコミュ力があるとは決して言えないし自信がなくなってからかなり緊張しいになりましたし、豆腐メンタルだと言う自覚があります笑 ただ、去年市の国際交流に応募した際には同じホームステイ先の子と10日間の関係にしてはかなり仲良く出来ましたし、ある程度仲良くなれれば結構うるさくなるという自負もあります。 かなり人見知りだけど寮生活、親元を離れて上手くやれるでしょうか?本当に県外にいきたいし自立したいと思ってます。 逃げたくて県外に行くより遠い県内の高校に行くべきでしょうか?でも親に言われて県内の高校に通ってまた何かあったら親のせいにしたりいつまでも甘えてしまいそうだし、純粋に寮生活に憧れるし…色々考えてます。参考程度に意見聞かせてください😢

複合機を親機にする方法
このQ&Aのポイント
  • mfc-l3770cdwを親機にする方法とは?
  • 留守番電話にfax受信の電子音が入り、faxが印刷されないトラブルについての解決策
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続し、ひかり回線を使用する場合の設定方法
回答を見る