• 締切済み

過払い金の時効について教えて下さい。

アコムに過払い金返還請求をしようと思っています。平成5年から平成23年までの取引があるのですが、途中完済が一度あります。平成8年8月15日に完済。次の借入は平成14年5月2日(約6年弱の間があります) 過払い金の返還請求の時効は10年との事ですが、平成8年8月15日の完済からは、10年以上経過しています。ちなみに取引条件は同じ(利率25.55%・会員番号も一緒) 同じ一連の取引として認められるのでしょうか? それとも平成14年5月2日からの取引としてしか認められないのいでしょうか?

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 認められないのいでしょうか? 主語が抜けていますね。 アコムで有れば間違いなく、認めないでしょう。 となると裁判に持ち込むしかないですが、6年と言う時間を考えると、こちらも無理と断言は出来ないですが、難しいのでは。

回答No.1

もし、完済したのが10年以内であれば、平成5年当初からの計算に なりますが、 この場合、一度完済している分については、過払い金返還請求権は ありません。

関連するQ&A

  • 過払い請求の時効について

    ローンカード(キャッシング)で、平成4年に借入をして、平成5年に残額を完済しました。 その5ヶ月後に、再度借入をして、返済と借入を繰り返し、平成15年に完済しました。 過払い請求の時効は、完済後10年とのことですが、この場合、最初に完済した分も、一連の借入として、請求しても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 完済と借入を繰り返した場合の過払い請求の時効について

    現在、完済済みの消費者金融会社に過払い請求するために取引履歴を集めています。 過払い請求での時効は完済後10年と聞いていますが、完済と借入を繰り返した場合その時効は適用されてないと聞きました。 数社に過払い請求しようと考えていますが、完済と借入を繰り返した会社ばかりです。 例えば、平成3年11月に初回借入をし、H8年5月に完済。その後、H8年7月に2度目の借入、H12年10月に完済。H15年10月に借入、H16年12月に完済。今は借入はしていません。 再度借入をした時の契約の状況等は契約書が残っていないのでわかりません。取引履歴にも特に書かれていません。1回目と2回目の利率は29%と記載があり、3回目は27%となっています。 こういったように繰り返した場合、初回の完済H8年5月は10年の時効が成立したと考えるのでしょうか。 いろいろなサイトを見ていると、完済後期間があかずに再度借入をした場合は時効は成立しないと書かれているものもあります。 どういった場合、どのくらいの期間あかずに再度借入をした場合は時効が適用されないのでしょうか? また、それはどういった根拠によるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 過払金返還請求の事を教えて下さい。

    先月アコム相手に過払い金を返してもらう為に簡易裁判所に訴状を出しました。 その時 裁判所の書記官の勧めで、訴訟と調停を同時に行なう事にして、6月7日調停で、調停委員を通してアコムと話をしました。 アコム側は平成8年11月から平成12年12月まで借入残高0円の期間がある為、「平成12年12月以前の取引は時効になり、平成12年12月から平成20年11月までの過払い金5万円は支払う」と言ってきました。 アコム側の言う平成12年12月から平成20年11月までを自分で計算すると過払い金40793円、過払い金利息7312円になります。 「そんな金額では到底納得できない」と調停委員に言い、もう一度調停委員がアコム側に電話を掛けに行って、戻ってきて、今度はアコム側は「12万だったら払う」と言ってきましたが、金額が納得できず調停は不成立になり訴訟に戻りました。 アコムとの取引は昭和63年6月から平成20年11月までで完済はしています。平成8年11月から平成12年12月の期間は借入残高0円です。 途中完済がある場合は一連の取引ではなく、平成12年以前の取引は時効になるのでしょうか? 訴状の過払金返還請求金額は過払い金247865円、過払金利息22296円です。 平成8年11月から平成12年12月の途中完済、分断期間は1514日です。 昭和63年に発行したアコムのカードは現在も持っており、解約したこともありません。 自分なりに色々と調べたのですが、最近の判例では1年程度の間 再借入れがなかった場合は、完済時に取引が終了していたと判断される事が多いそうですが、満額は無理としても、6割か7割でも返してもらう事は無理なのでしょうか?

  • 過払い請求

    再び質問があります。 平成1年に借り入れして平成10年に完済して 平成14年に借り入れして平成19年に完済しています。 過払いは10年が時効だと聞きました。 やはり平成1年から平成10年の分は過払い請求は時効になってしまって 取り戻すことができないでしょうか? 借りた支店 会員番号は平成1年から平成19年まで同じです。 よろしくお願いします。

  • 過払い金の時効について

    過払い金の時効について お伺いします。 個人で 過払金請求をしています。一連一体の取引ではあるのですが 現在から、10年以上前に発生した過払い金については、時効が成立 する、裁判の判例も出ていると 言われました。 過払金が、発生してから、再度の借り入れはありません。 訴訟をしても、10年以上前に発生した過払い金は、取り戻せないのでしょうか。過払金請求は今年に入ってからそういう流れになっているときいたのですが、本当なのでしょうか。 どなたか、詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費者金融への過払い金返還請求について

    以前、消費者金融7社から借入がありました。が、自分ではどうにもこうにもいかなくなり、家族からの援助で平成12年6月に各社へ一括返済し完済しました。 取引履歴を請求してみようかと思っていますが、この場合過払い金返還請求の対象になるのでしょうか。(時効絡みや一括返済の絡み?) ・取引期間:5~7年 ・利率:? ・借入額:1社15万~50万 ※当時の資料も全くなく、殆ど覚えていません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 過払い金について

    平成元年から平成16年までアコムで借りたり返したりを繰り返していました。 平成16年に完済し解約しました。その後平成19年からまた借り入れをして、現在にいたります。(現在40万円残債有) 先日 全取引履歴を取り寄せ、名古屋式の過払い計算ソフトで引き直し計算をしました。 平成16年の完済時に約84万円の過払い金が発生していました。 そのまま平成19年からの履歴を入力し所謂一連の取引という形で現在まで計算すると、約98万円が過払い金の額になりました。 しかし、16年から19年まで3年間の空白がある事や、19年からは金利が18%と法定金利の範囲内という事もあり、一連の取引と するのは無理だろうな。と考えています。 この場合、平成16年までの契約分の過払い金を現在までの金利を含めて請求する事は可能でしょうか?(84万円+現在までの金利で116万円位になります) 現在の契約はそのまま返済し続けて、前契約の過払い金が入金されたら全額返済しようと考えています。 このように、同じ会社から現在借り入れが有るのに、前契約の過払い金を請求しても現在の契約には何の問題も無いでしょうか? また、過払い金の金利も現在までの計算で請求出来るのでしょうか?(約116万円) 出来れば具体的な手続き(16年迄分だけの書類で訴訟するのか?現在の契約に関しても何か手続きが必要になるのか?)についても教えていただきたいです。

  • 過払い請求における取引の分断について

    過払い請求における取引の分断について、いろいろと質問と回答がありましたが、 次のケースはどうでしょうか。 第一取引開始 平成7年 第一取引完済 平成9年 第二取引開始 平成17年 第一取引と第二取引は8年間あります。取り寄せた取引履歴では同一の会員番号でした。 一連の取引として過払金額を計算した場合、約50万円でした。 分断、且つ第一取引を時効として、第二取引のみで過払金額を計算した場合は、残金が 約3万円と逆に支払わなければなりません。 ちなみに、消費者金融側は第一取引を時効と主張しています。 以上のケースの場合は、「一連の取引」として扱うことは困難でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 過払い金請求の時効について大至急おねがいします。

    現在過払い請求中なのですが平成11年で一度完済しており平成13年から再度借り入れがあり現在に至ってるのですが平成11年以前過払いは時効だと回答がきたそうです。弁護士からも1年6ヶ月の空白の期間があるので裁判でも平成11年以前の過払いを取り戻すのは難しいとの事。 やはり1年も空いてしまうと契約が続いていても10年以前の過払い金を取り返すのは無理なのでしょうか?

  • 過払金の計算方法について教えてください

    先月、親友がアコムから取引履歴を取り寄せ、計算方法に悩んでいますので、回答を宜しくお願い致します。 平成8年から現在にいたるまでアコムから借り入れをしています。(金額で、50万円未満です。) その間に完済と借り入れを3回繰り返しています(3回とも、同じカード(同じ会員番号)で、空白期間は長くて1年半ぐらいです。) ただ、店頭での契約更新により、利率の変動があります。 第一取引29,2% 第二取引27,375% 第三取引(現在)17% のように、それぞれ再借り入れをするたびに、利率が引き下げられています。 (本人の話では、先方から借りて下さいと話があり、利率を下げてくれたら、借りますと言ったらしいです。) 空白期間は 第1取引終了~第2取引開始までが、40日 第2取引終了~第3取引開始までが、一年半 そこで、教えて下さい。 1 上記のように、空白期間と利率の変動がある場合でも、一連で計算は出来るのでしょうか? 2 もし、出来る場合は、現在の17%の利率は、利息制限法では18%ですが、計算をするときは、18%で計算をするのか、17%で計算をするのか、どちらでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。