• ベストアンサー

ノロノロ走ることに危険性はあるか?

前回ノロノロ走る車について質問をしたが、 回答の中に事故等の危険性があるようなものがあったように思う。 ノロノロ走ることにはスーッとスムーズに走るよりもなんらかの危険性が高いのであろうか? エコ燃費のためにノロノロ走っていても実は危険を犯してまでするようなことではない、 というようななんらかの考え方があるのであろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>なんらかの危険性が高いのであろうか? 後続の車がいらついて、強引な追い抜きをした結果、 いらぬ事故を巻き起こして、巻き込まれる というようなケースはあります。 のろのろ運転をしたもの自体に違反等はないが、 事故を引き起こす遠因となっているわけで、 本当の意味での安全運転とは言えない。

その他の回答 (1)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

ノロノロ走ることと、制限速度を守りさらにゆっくり加速することを混同してはいませんか。

関連するQ&A

  • ノロノロ走った場合の燃費は?

    前回ノロノロ走ることについて質問をした。 良い面も悪い面も同時にドライバーにより考え方が真逆に異なるように思えたが、 その中に燃費が良くなるという回答と、 逆に燃費が悪くなるという相反する回答があった。 はたしてどちらが正解なのであろうか? おうおうにしてどちらの結果となる場合が多いのであろうか? エコ燃費のためといいながらも、 実はエゴでしかなく燃費環境に悪いということはあるのだろうか?

  • バイクの危険性

    4月から大学生になるものです。 大学に入ったら前から中型免許を取得しようと思っていました。 しかし両親からは危険だからバイクはやめた方がいいといわれました。 ここで質問ですがバイク(中型)とは車と比べてそんなに危険なものなにでしょうか? 私自身は原付の免許も持っておらずいまいちわかりません。 また親も共に免許は取得しておらず私からみると「バイク=危険」という固定観念を持っているように見えます。 事故が発生した際の危険性が車より高いのはわかりますが、そもそもの事故が発生する確率に違いがあるのかどうかという点を知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 二輪は危険?

    バイク(大型と中型両方を取得)を所有している知りあいから、バイクについての会話をしていた時の話です。その知りあいは勿論バイク好きでよくツーリングに行くそうです。 あくまで知りあいの意見ですが、個人的にあまり進められないと言われました。 理由は以下の通りです。 (1)2輪なので何かの拍子(風や操作ミス)で車と比較して横転しやすい。 (2)身体がむき出しであること。車は事故をおこした時先に車体がダメージを受け自分の被害はある程度は軽減される。2輪は100%身体に全ての被害を受けると言っていました。 特に車の死角に入ったり、すり抜けは危険と言っていました。(特にバスやトラック、スポーツタイプの車は死角が多いため気をつけているとのこと。巻き込みによる事故、車の四角にバイクがいて、車の運転手が気づかず接触、事故のリスクがあるため。) (3)風があたるせいで車の運転より疲れやすく、冬場は極寒。 夏場はバイクのエンジンでサウナ状態。特に雨など、天候にかなり左右されるらしいです。 先程のこととは矛盾しますが、バイクはそういった危険性もあるが、車とは違った楽しみ方があると言っていました。 私自身は長年車好きで、バイクのことは全くわからないです。 そこで、質問ですが、車と比較してバイクはどれくらい危険なのでしょうか? 知りあいがいっておられたことは事実ですか?(上記の3項目) 又、車とは違ったバイクの楽しみ方とは一体なんでしょうか?

  • 私の考え方は危険なんでしょうか

    私が去年、下記の質問(Q)をしたところ、(A)の回答をいただきました 私は常々事故しないように周りの迷惑にならないように気を配って運転していましたし、下記の質問でも原付が心配だったので【危険な気がする】と書きましたが、それは危険な考えとの回答をいただいたので自分がそんなに凶暴なのかと運転が怖くなり、運転するのを止めています (免許返納はしていません) 今回の皆さんへの質問はやはり私の考え方は危険だと思いますか? 免許返納したほうが良いのかもしれませんが、もったいなくて躊躇してる状況です    Q.私が自車の前後にも車がいる道を車で40km/hくらいで運転してたところ、原付の女性が左から次々と追い抜いていきました  追い抜きは違反ではないようですが、当てられて痛い思いをするのはバイクですし、他車が予想できない動きをする場合もあるので走行中の車の左側を追い抜くのは危険な気がするのは私だけですか?  A.車しか乗らない人ってなんでこうも法律に疎いのに、違反違反言うのか毎度不思議なんだけど 車と違う走り方したら違反って思ってません? 世の中全て車の都合で回ってるわけじゃないですよ。 左からの追い抜きなら合法です。追い越しなら違反ね。 ウィンカー出さないのは違法。 追いつかれて道譲らないのは違法。 左折の時に左に寄せないのも違法。 左に曲がるのに後方確認しないのも違法。 とっさに後方確認してないのに左ハンドル切ってぶつけたら緊急避難は成立しません 当然違法 痛いのはバイクなんだから、違法な運転する車を避けるのは当然で、バイクに抜かれるのは腹が立つんですか? そう言う凶暴で他の車両と共存できないような発想しかできないのなら、免許返上して欲しいね 人の命をなんだと思っているのか

  • バイクは危険だと思いますか。

    バイクは危険だと思いますか。 私は長年オートバイに乗っているのですが危険だからやめろという人が最近増えてきました。 たぶん事故映像の影響だと思うのですが危険なのは車も自転車も同じですよね。 私も事故映像を見ると怖くなりますが自分がああなる事は想像し難いです。 でも、周りの人を心配させてまで乗ろうとは思いません。 みなさんはどう思われますか、ご意見をいただければ幸いです。

  • アロマテラピーの危険性や事故について

    アロマテラピーの危険性や事故について はじめて質問させていただきます! これからアロマテラピーを始めようかなと思っているまったくの初心者です。 私は何事も危険性やデメリット等を充分に知ってからでないと始められない質なので、 アロマテラピーの知識豊富な皆様にいろいろとお伺いしたいと思いトピックを立てさせていただきました。 入門サイト等に書かれている一般的な注意点はすでに頭に入っているのですが、 実際に起きた事故などについて知りたいのです。 日本国内の情報でなくても構いませんので、 実際に起こったアロマテラピーや精油に関する事故や メジャーで知られてはいないけど実はこんな危険性もある! などの情報を、教えていただけたらと思います。 知ったらアロマが怖くなるくらいの情報でも、知識として吸収したいです! 身近にアロマテラピー関連の職に就いている方やアロマテラピーに詳しい方がいなかったためこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の危険?

    自転車通勤してます! 自転車に関することで最も危険だったことはどんなことでしょうか? 自転車で危機的状況や事故などの危険だったことを知りたいです。 そしてその危険を防ぐためにはどうしたらいいかも一緒に回答してください! 自転車の危険について教えて下さい^^

  • 車の燃費についての質問ですが、

    車の燃費についての質問ですが、 トヨタのウィッシュ、ガソリン車1800ccです。 平均燃費計が14.4ならかなりのエコ運転だとは思いませんか?

  • バイクは車の何倍くらい危険?

    バイクに乗って4年の者です。 周りでは 「バイク=危険 車=安全」 という意識が根強いです。 確かに乗っていてバイクは危険だと思うのですが・・・。 車が安全というのは??といった感じです。 そこで、一つの疑問です。 事故率(ケガなど)で見る場合バイクは車の何倍くらい危険なのでしょうか? また、車だとバイクに比べ相手にケガをさせてしまったりする 可能性が高いと思うのですが、これは車はバイクの何倍なんでしょうか? 以上2点、お願い致します。 感覚的回答では無く、統計的にお願い致します。

  • エコ替えというのはアリですか?

    トヨタ自動車が「エコ替え」というのを提案?しています。 要は低燃費車へ買い替えて、CO2の排出を抑えようということです。 しかし、「まだ乗れる、まだ十分に走れる車を捨てて、低燃費車へ買い替える」ことがエコなのでしょうか? 今まで乗っていた車は捨てることになり、環境には悪いことになるのではないでしょうか? もともと私は、企業が「エコ」をビジネスと結びつけているのを快く思いません。でも企業のエコがすべてダメと言っているのではありません。企業が独自に内部で行うエコ活動についてはいいことだと思うのですが、今回のトヨタの「エコ替え」というのは、ちょっと違います。 「エコ替え」は消費者が行うことで、トヨタが「エコ替え」をするわけではありません。トヨタはもちろん、車が売れればいいわけでそれで「エコ替え」なる作戦を考えたのだと思いますが、わたしにしてみると、それは反則だろ~!といいたくなります。 質問は、 ・「エコ替え」は結果的にCO2抑制に効果があるのか? ・企業の、「エコ替え」のような偽エコ活動?で、消費者が勘違いしてしまわないか?