- ベストアンサー
- 困ってます
初めてファミリーマートでメール便を出したのですが
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Ensenada
- ベストアンサー率44% (484/1090)
ファミマからメール便を出したことが数回あります。 経験上、「依頼主控」には、伝票番号が書いてありました。 質問者様の受け取った「請求書ご依頼主控と書かれた青い伝票」がどういうものか推測できないのですが、問い合わせ番号のついた紙がもらえなかったということはファミマの店員さんのミスと思います。 レシートを持ってファミマに行って問い合わせてみるのがいいでしょう。 (まぁ、2日位待って、落札者さんが受け取り確認してくれたのなら、オークションの発送としては問題ないでしょうけど)
関連するQ&A
- クロネコメール便の出し方。
お世話になります。 近々、複数の方にクロネコメール便を利用して発送し、 その後、それぞれに『お問い合わせ番号』をお知らせしないと いけないのですが、 クロネコメール便を利用してコンビニで支払い後に貰う 『出荷シートのお客さま控え』には 『発送先』と『問い合わせ伝票番号』が明記されているのでしょうか? 初めてクロネコメール便を利用しますのでお答え宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- クロネコメール便
Family Martでクロネコメール便を送ろうと思っているんですが、店の前にクロネコの看板がないファミマでも送れますか?よろしくお願いします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- コンビニによって違うメール便の発送方法
近所にはクロネコメール便(以下メール便とします)を扱っているコンビニとして セブンイレブンとファミリーマートがあります。 セブンイレブンでメール便を発送する場合、 シール式の伝票に信書の確認チェックと品物のチェック(だったと思います) をして発送します。 手元に残る伝票は、もちろんシール式の伝票1枚の半券のみですが、 ファミリーマートでメール便を発送する場合、 出荷伝票みたいなものに、商品のチェックと「署名」をして発送しました。 手元に残る伝票は、シール式の伝票半券と署名した出荷伝票の2枚になり、 シール式の伝票には、問い合わせ番号の欄以外は、米印が印刷されてました。 なぜコンビニによってこんなに発送方法が違うのでしょうか。 ご存知の方いましたら教えてください。
- 締切済み
- オークション
- メール便発送したのですが・・・。
コンビニでメール便発送したのですが、伝票の控えを失くしてしまいました。 コンビニでは伝票控えてるのあるのでしょうか? 代金を支払ったレシートはあるのですが 受取人にお問い合わせ番号を知らせる約束していたので困っています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- メール便の集荷を頼むと・・・
オークションで今までは、郵便を利用していましたが、 落札者様のメール便希望が多く、最近メール便で送るようになりました。 ただ、営業所まで車で片道10分ほどかかり、 ガソリン代の方がかかってしまうので、 集荷を頼むようにしたのですが、 よく「控えは後でポストに入れておきます」と言われ、 そのまま伝票控えが戻ってこない事が多々あります。 落札者様にお問合せ番号を知らせる事ができないので、 クレームの電話を何度か掛けましたが、一向に改善されません。 集荷の時に、直接言った事もありますが、その時だけちゃんとしてくれたり、 「今機械が手元にないので…」と言い訳されたりします。 集荷の時、伝票控えをその場で返さないのは、一般的に多いのでしょうか? また改善策があれば、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オークション
- メール便のこと
クロネコのメール便に追跡番号があるけど、クロネコのサイトで荷物お問い合わせシステムで確認しても伝票番号未登録と出てきます。メール便は確認できないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 関西のファミリーマート
近所(茨城)のファミリーマートでフライドポテトを購入したら、レシートに 「フライドポテト東」 と印字されていました。 もしかしたら、関西で購入すると「フライドポテト西」とかなるんですかね? 無理を承知ですが、どなたか関西のファミマで買ってみてはいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- オークションでメール便利用、複数を同時出荷のとき。
楽天オークションで出品しています。 クロネコのメール便をよく利用するのですが、今日、二人の落札者が出て、二つの荷物を同時にメール便で出しました。 いつも集荷を頼んでいます。 集荷に来た人が、二つ荷物があるのをみて、 「出荷票は一つでいい」 といって、一枚の出荷票に二つの荷物の問い合わせ番号のシールを貼ってしまいました(私は出荷票を二枚用意してました。荷物の中身が違うので、出荷票が別々なら区別がつくと思ってました。。)。。 でも、二つとも160円の送料で、どっちがどっちの問い合わせ番号なのか、分からなくなってしまったんです。。 発送通知を出したくても、どっちの番号をどっちに入力すればいいのかわからないんです・・・。 こういうときって、どうすればいいのですか(・。・;
- ベストアンサー
- オークション
- クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが…
クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが… 朝9時前にコンビニ(セブンイレブン)にクロネコメール便を依頼しました。 メール便を送るのは初めてなので、念のためクロネコメール便お問い合わせ番号をインターネットのお問い合わせシステムで追跡したところ、15時現在、「伝票番号未登録」と表示されました。 クロネコヤマトの集荷の人が営業所に持ち帰って登録されるのでしょうか? それにしても時間がかかりすぎな気がして気になっています。 コンビニに問い合わせたほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
質問者からのお礼
やっぱり店員さんのミスでした。 実際は青い伝票は記入しなくて良かったみたいです。 不勉強なスタッフに当たってしまったようで・・・ ありがとうございました!