• 締切済み

教えて!

mossooの回答

  • mossoo
  • ベストアンサー率55% (84/151)
回答No.1

精製水はムダなものが一切入っていない、純粋なお水です。 普通はコンタクトレンズの洗浄液として使うのでお肌用には売っていません。 ですが「何も入っていないただの水」なのでお肌に使っても、美味しくないですが口に入れても平気です。 それをお肌に使うことで、肌が白くなった、ニキビが治った、潤う、という方も沢山いらっしゃいます。 しかしそうじゃない方も。 摩擦に弱い肌ですとコットンに精製水をつけてパッティングや拭き取りをして、それが刺激になってガサガサになってしまうような方もいます。 そして「使っても何にもなかった」という方も。 その違いは、その方の住んでいる場所の水道水の質ではないかと言われています。 例えば都心の塩素の強い水道水は皮膚に優しくないので、水道水で洗顔後精製水を使うことで塩素が取れて肌質が改善されることもあるでしょう。 しかし浄水器を取り付けていたり塩素除去をしていたり、水道水が美味しい地域であったりすると、塩素の影響がそもそも少ないので効果らしい効果が出ないんです。 なのでflyawayzさんが済んでいる地域や、お家に浄水器などが取り付けてあるかどうかによって、精製水を使ってニキビへいい効果がでるかどうかが違ってきます。 ですがドラッグストアで簡単に手に入る、しかも500mlで70~100円程度という化粧品としては格安の商品です。 なので気になるのでしたら1度使ってみてもよいのではないでしょうか。

flyawayz
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですか 今、使ってるんですが あんまり効果ないですね でも悪い感じはしないので 使い続けたいと思います

関連するQ&A

  • ニキビ

    18歳女です。ニキビができやすい肌なのですが 脂っこいものやお菓子を食べると次の日 ニキビが結構できてしまいます。 鼻や頬などにできやすいです。 例えばプリンを1個食べたりお肉を少し 食べたりするだけで数箇所にできてしまうんです。 こういう体質ってあるのでしょうか!? また私は朝は水洗顔→精製水→化粧水→乳液 夜は洗顔(無添加の洗顔料)→精製水→ 化粧水→乳液なのですが朝・夜とも洗顔料を使って 洗顔したほうがニキビができにくくなるのでしょうか!? あと乾燥肌なのでクリニークのクリームファンデ (オイルフリー)を使用しているのですが オイルフリーでもクリームファンデは あまり使用しないほうがいいのでしょうか!? アドバイスお願い致します。

  • 手作り化粧品とにきび

    私はアトピー性皮膚炎と乾燥肌で、市販の化粧品が肌に合わずネットで化粧水が自分で作れるというのを知り自分で作ってみました。 ・精製水 ・グリセリン ・尿素 で作って使用してみたところ、肌が赤くなったりなどは無く乾燥もほとんどしなかったのですが、これを使い始めてからニキビが増えてしまいました。 これはこの化粧水のせいなのでしょうか? それとも乾燥は防げた反面油が出てしまったせいなのでしょうか? どなたか、これについて分かる方もしくは体験のある方いませんでしょうか?

  • 弱い肌の化粧水

    19歳女子です。 肌がさするなどの外部刺激や薬品(化粧水などの成分)に弱く、 ずっとニキビがあります。 水洗顔やジュベリアという化粧品会社の方法でよくなってきました。 ジュベリアはいいのですが学生にはお値段が張ってとても続かないので 止めてしまいました。 最近はニキビも少ないので手作り化粧水です。 (ラベンダー水・グリセリン・精製水・トルマリンボール) これで大分よくなったのですが、最近乾燥が気になり肌もよくなってきたし・・とエテュセのしっとり化粧水に変えてみたところ、とても潤っているという感じでよかったのですがまたニキビが多数再発してきました。 この化粧水の使用を止めるとニキビも治まったりするので、やはりこれのようです。 長くなりましたが、かさついても手作り化粧水を使った方がいいでしょうか?それとも他の低刺激化粧水を探した方がいいでしょうか? もしくは化粧水の作り方を変えるか・・? しかし、またいろいろな化粧品を試すとかえって刺激になって肌が 弱るのは分かっているので迷っています。

  • 手づくりアロエ化粧水で赤いブツブツが・・

    家にあった鉢植えのアロエベラを使い、精製水、グリセリンを混ぜて作った化粧水をつけ始めて、3日ほどしてから顔中にニキビのような赤いブツブツがたくさんできてしまいました。 シュウ酸を取り除くために、アロエを煮て灰汁を取ったエキスを10倍に薄めたものを冷蔵庫保存して、今、5日ほど続けています。付け心地はしっとりして、とても良い感じなのですが、好転反応なのか、それとも私の肌にはあわないのか・・? ちなみに肌のタイプは乾燥・敏感肌です。アドバイスお願いします。

  • 油脂の遊離脂肪酸について

    油脂の遊離脂肪酸についてについて質問があります。 例えば搾りたてのオリーブオイルなどには高い遊離脂肪酸が 含まれているという記述を見たのですが(AV5くらい)未精製の 植物オイル類には大体この程度の遊離脂肪酸が含まれているのでしょうか? 精製タイプのものは遊離脂肪酸が取り除いてあるのでどの植物オイルも 大体AV0.2-1.0程度だと思うのですが・・。 また遊離脂肪酸は肌に付くとニキビなどの原因?などと説明しているweb ページを時々見かけますが事実でしょうか・・?遊離脂肪酸の直接摂取は 体には良くないとは知っていたのですが肌にも付くと良くないのでしょうか。 未精製植物オイルを使った手作り石鹸を買う事もあるので気になります。

  • 化粧水だけのスキンケアってあり??

    こんにちは。最近トゥヴェールのビタミンCパウダーを30mlの精製水で溶き、それにヒアルロン酸2滴、グリセリン2.5mlをいれ化粧水として使っているんですが、これが結構しっとり?べっとりします。それで化粧水の後保湿とかの 乳液とか美容液などの保湿クリーム?みたいのを使っていません。冬場は別でしょうが、いまの時期化粧水一本での スキンケアってありでしょうか?けっこうしっとりするんです。肌質は混合肌です。ニキビ、ニキビ後に悩んでいます。

  • どちらの蜜蝋とホホバオイルが適していますか?

    蜜蝋とホホバオイルを使った手作りのクリームを作りたいと思っています。 蜜蝋とホホバオイルには精製したものと未精製のものとがあります。 未精製のほうが良いのかなと思っていたのですが、肌につけるものなので逆に精製したものの方が肌への負担は少ないのかなとも…。 ただ、精製する際に使用する薬品なども気になるところです。 精製した蜜蝋と未精製の蜜蝋とでは、どちらが良いのでしょうか? 単に好みの問題との回答ではなく、成分や安全性についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 急な肌荒れ(乾燥、できもの)

    金曜日から急に肌がむずむず痒くなり、 次の日には左のこめかみ、ほっぺの下あたりが かさかさになり小さなぶつぶつが沢山できてしまいました。 それと鼻だけ赤くにきびが沢山… 月に1回ほどこういうことが起きるので もしかしたら生理などが関係しているのでは?と思うのですが 毎月毎月こんな肌荒れにあうのは耐えれません… いつもは美容液・化粧水をつけていますが 肌がすごく敏感になっているみたいなので 今は洗顔後に精製水でパックをするくらいにしています 一向によくならないので 誰かいいアドバイスをください。お願いします

  • 頬のブツブツが増えていきます。

    肌はインナードライでニキビができやすいです。 頬のザラつきというかブツプツがすごいです。 どんどん増えてきて気持ち悪いです。。。 ブツブツの色は普通の肌色で触っても痛くないです。 よくみると、ブツブツの先に黒く点のようなものがあります これは汚れなのでしょうか? 化粧水は白潤、乳液はジェル系 最近サンソリットのスキンピールバーと豆乳磯イソフラポンのクリームクレンジング(以前は緑のティス)を使い始めました。 ティスを使っていた頃からザラつきは少しはありましたが、 最近ひどいです。 あとニキビがあったのでダラシンという塗り薬を皮膚科でもらいました。ニキビは頬や口周りに塗ってます。 友人にクリームクレンジングに変え朝晩クレンジングするといいと勧められましたがまだ夜しか実践してません。 朝するとザラつきは消えるようなものでしょうか? あと毎晩の精製水とヒアルロン酸のパックも考えてます。 肌が柔らかくなるかと思い。。 ご意見聞かせてください

  • ニキビが何をしても治らない。長文です。

    15歳の中3です。 今現在額、鼻の周りに細かいブツブツしたニキビが出来ています。 頬にも多少あるので、かなり肌が汚いです。 13歳位から既にニキビでかなり悩んでいて、高校へ入学するまでには綺麗にしたいと思っています。 今までにニキビの為にして来た事は、 ・朝晩二回の洗顔 ・毎日一時間半身浴 ・自分にあった化粧水、乳液をつける ・遅くても11時には寝る ・バランスが良い食事を心掛ける ・枕カバーを毎日変える ・ストレスをためない、発散する ・皮膚科に行く ・ビタミン剤を飲む ・漢方を飲む 等書いたら書き切れない位あります。 今までに使用した化粧水などは、アクネス、クレアラシル、美顔水、オルビス、ちふれ、肌ラボ、精製水、ハトムギ化粧水、等です。 しっとり系の化粧水は合わず、必ずニキビができます。 どの化粧水もあまりニキビに効き目はありません。 皮膚科ではディフェリンゲルを処方してもらいましたが、副作用がかなり酷く、一ヵ月で顔が赤くただれてしまいドクターストップを受けました。 その後ダラシンを貰いましたが、効き目はあまり実感できません。 また水洗顔やシンプルケアにした時期もありますが、何がいけなかったのか、さらに悪化してしまいました。 肌質は混合肌で敏感肌ではないです。 私は冷え症、新陳代謝が悪い、生理不順なのですが、何かニキビと関係があるのですかね? ホルモンバランスや新陳代謝も関係していると聞きますが、どうなんでしょうか。 かなり長くなってしまいましたが、本当に悩んでいます。 良ければ上記以外に何をすれば良いか、オススメの化粧品、アドバイスなどお聞かせ下さい。 お願いします。