• ベストアンサー

登録した単語の移動について

文書作成に一太郎、文字入力はATOKを使用しています。最近新しいノートPCを購入してデスクトップPCから、このノートにそれまで学習してきた単語を覚え込ませたいのですが、やり方が分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もっと簡単な方法は ・旧パソコンの「スタートメニュー」からATOKのバックアップツールを起動してバックアップを取り、そのデータをUSBメモリーにでもコピーし、 ・新しいパソコンでATOKのバックアップツールを起動してUSBメモリーのデータを「復元」します。これで単語だけでなくて旧で利用していたATOKの設定がすべて新しいパソコンで同じように利用出来るようになります。

hachi1998
質問者

お礼

うまくいきました。どうもありがとうございました

hachi1998
質問者

補足

すみません、「復元」の方法が分かりません。詳しく教えてもらえないでしょうか? お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ATOKのバージョンによって細かい操作は異なります。 基本的には辞書ユーティリティを起動して、単語一括出力と入力を行います。 参考リンクと異なる場合はバージョンを明記下さい。 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049151 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049057

hachi1998
質問者

お礼

ありがとうございました

hachi1998
質問者

補足

ATOCのバージョンは16です 教えて頂いた方法で何とか解決を試みたのですが出力用のファイルの作成がうまくいきませんでした。 もう少し詳しくお教え願えないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATOKからMEIMEに登録単語を移したい

    一太郎2005(ATOK2005)で作成した登録単語をWord2010のIMEの辞書に一括して登録する(一括して移す)にはどうしたらいいでしょうか。

  • WEB画面に文字を書き込む時、ATOKに登録した単語が出ない

    WEB画面に文字を書き込む時、ATOKに登録した単語が出ない 宜しくお願い申し上げます。WEB画面に文字を書き込む時、ATOKに登録した単語が出てきません。WEB画面に言葉を書き込むとき、ATOKに登録した単語が自動的に出てこないのです。そのため、いちいち単語を打ち込む必要があって不便です。(例・あ=ありがとうございました。と登録したもの)メモ帳や一太郎上では出てきます。何か設定が間違っていたら教えてください。利用環境 一太郎2006 ATOK16 VISTA

  • PCがATOKを認識しない

    PCを買ったので一太郎2018をインストールしました。文書を作成しようとすると「辞書ファイルをオープンできません」というエラーメッセージが出ます。文字を書くことはできますが明らかにATOKと異なるつたない変換の入力になります。エクスプローラでフォルダーを作ってそこに名前を書こうとするとやはりつたない変換の入力になります。どうもPCがATOKを認識してないように思います。どうしたら良いのでしょうか。

  • 単語の登録

    PC買い替えてvista使っています。 IMパッドで単語の短縮登録してます。たとえば、じゅうしょと打ち込んで変換すると市町村名がでる! ワードやメールでの文書作成時には短縮登録したものが変換されて出て来ます。 しかしこの質問のようにインターネット上での文書作成時に登録した短縮文字打ち込んで変換しても登録した変換文字は出てきません。まったく機能していません。 XPでは変換されていましたがねー? 何故でしょうか?

  • 単語登録できない(ATOK12)

    先日、ウィルスに感染したのか、ATOK辞書で「かお」と変換ができなくなり(強制終了)、 ウィルスを削除した上でATOKを再度インストールし直しました。(WinXP使用) 正確には「一太郎9」を再インストールした時に自動的にATOKをインスト。 バックアップを録ったのがATOK12U1.DIC…などで、 肝心の登録した単語をバックアップ録るのを忘れてしまいました。 顔文字を中心にかなり登録していたのでショックですが、またコツコツ登録して行こうと思い、 まず1つの単語を登録しようとしたら、できません・・・。 「品詞」の所にふつうは「名詞」とか色々入っていて、ふつうは「名詞」が表示されているのに 「品詞」の欄は何もなく、真っ白空白です。 「辞書」は「標準辞書」と「単漢字辞書」の2種類が入っていて、標準辞書が表示されていました。 再インストールした時に何か失敗したのでしょうか? 2年前に古いPCから新しいPCに変わった時のインストールでは別に問題は なかったのですが。。(今回と同じ方法) ただ、ちょっと気になるのが、アンインストールしたものの、Dドライブに残っていたATOK12のフォルダなどは 削除せず、そのまま再インストールしてしまったのですが、それがいけなかったのでしょうか?

  • 単語登録について。

    文字入力ATOKの単語登録で 分からない漢字などを、読みを「ん」にして何個も単語登録をしていたのですが とうとう限界がきたらしく その同じ読み(「ん」)で登録ができなくなりました。 単語登録の編集のところ(辞書ユーティリティ?)で 同じ読み(「ん」)でしていた単語を全部削除して またその同じ読み(「ん」)で 単語登録をしようとしても 「これ以上この読みでは登録はできません」 的なエラーがでます。 どうにかしてまた同じ読み(「ん」)で単語登録をしたいのですが何か方法はありませんか? 教えてください。

  • 登録した単語を別のPCに読み込むには?

    パソコンAには、一太郎10、Win98SE。 パソコンBには、一太郎12、Win2000。 どちらもそのバージョンのATOKを使用しています。 ここで、パソコンAに単語登録してある固有地名等のデータをパソコンBにも移行させたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言語バー Atokについて

    お世話になります。 現在、デスクトップPCではATOKで文字入力しているのですが、 デスクトップが古くなり、調子が悪いときがあるので、新しくノートパソコンを購入しました。 使用してみたところ、 言語バーがまったく違うのです。IMEというものみたいです。 慣れないし、変換もスムーズでなく、ですごく遣いづらいです。 これからノートを中心に使用していくつもりなので、 ノートにもATOKを入れたいのですが、どうすればよいのかわかりません。 記憶させていた辞書もうつしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • 一太郎12 のドライブ移動

     初心者です。  使っているパソコン(WinXPノート)のCドライブが一杯になってきましたので、フォルダやソフトの一部をDドライブに移そうとしました。  不用意にも「JUST」もCからDに移してしまいました。(途中でいくつか警告がでましたが・・・)  JUSTのフォルダの一部がCドライブに残り、一太郎などが立ち上がらなくなりました。  そこで、元に戻そうと考え、DドライブのJUSTの中身をCドライブ内に残ったJUSTフォルダに戻しました。  ところが、CドライブのJUSTのフォルダには「ATOK12」の一部が残ってしまいました。  すでに作った文書などは無事、再現できましたが、辞書機能が全く使えなくなったためATOKでは新規の入力がほとんどできない状態になりました。(IMEにすると使えます)  そこで、DドライブのJUSTのフォルダに残った「ATOK12」フォルダの中(たくさんあります)をCドライブのJUSTの「ATOK12」フォルダにコピーしようとしたら、途中で「ATOK15UIをコピーできません」という警告が出てダメでした。  これまでに作成した文書はCDに保存しましたが、これからの入力作業ができません。  そこで、おたずねしたいのは、 (1)なんとか、初心者の私でも、このまま直す方法はあるでしょうか? (2)一太郎12を再インストールすれば、直るでしょうか?  (このまま再インストールできるでしょうか?) (3)この際、一太郎12を再インストールせずに「一太郎13」にVer.Upしようかとも考えますが、うまく行くでしょうか?  なにかアドバイスくだされば幸いです。 (なお、この質問は他のパソコンからしました。)

  • Atok12に単語登録できない。

    Atok12を使っています。以前からよく使う単語を登録して使っているのですが、 最近、単語登録のマークをクリックしても現れないし、こうしてローマ字入力をしても、 バーのところにあ連R漢英小などの文字が黒字で映らず、グレーになっています。 切り替えていないのに英小から英大になっていることも多く、他のマークをクリックしても、 反応しなくなっています。一番困っているのは単語登録です。この現象の直し方や原因、 そして単語登録の方法を教えて下さいお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳の使い方についてお困りの方へ。本記事では、ポケトークの製品名・型番や通信方法についてご紹介します。
  • さらに、画面が立ち上がるも入力ができない、コードの有効期限切れのエラーが表示されるなどの不具合についても解決方法をご紹介します。
  • ポケトーク同時通訳の不具合に関するお困りごとを解決するための情報が満載!ぜひ参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう