- 締切済み
- 暇なときにでも
漢字に変換したり、カタカナ変換すると固まっちゃいます。
PC-9821V13で一太郎(ATOK13)を使っています。漢字に変換しようと、候補を選んだ瞬間フリーズしてしまいます。強制終了しないとだめなんです。最近では文書作成の場合、候補がでないように、つまり一発で変換されるような言葉を選んで、入力しています。例えば、「漢字」と打ちたいとき、まず大食漢と入力して大食を消します。文字と入力して文を消します。晴れて「漢字」の誕生です。そして、文節を打つごとに保存をします。とっても時間がかかります。 一太郎(ATOK13を含む)を再度インストールし直しましたがだめでした。MS-IMEも同様でした。一太郎は最小限でインストールしていますし、ほかにはエクセルしか入っていません。メモリーも増設して問題ありません(と、思います)。 宜しくお願いいたします。(これだけ入力するのに、2回強制終了しました)
- Ayrton
- お礼率0% (0/8)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
他候補を出そうとするときに何らかのエラーが出るとしたら、辞書ファイルの破損が 考えられますね。他のIMEでも同じとなると、HDD自体のトラブルの可能性も考え られますね。 ATOK、一太郎を含めてアンインストール後に再度インストールしてみたらいかがで しょう?それでダメだとするとHDDフォーマットしたほうが良いかもしれませんね。 その後Windowsから再インストールということになりますが・・・強制終了よりは精神 衛生上良いかと。
- kusunobu
- ベストアンサー率50% (1/2)
内臓ハードディスクの空き容量はどれくらいありますか。空き容量や常駐ソフトの影響でフリーズしてしまいます。常駐ソフトは、外しておいた方がよいでしょう。スタートアップに置いてあるソフトも外してみてください。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
一度、一太郎とATOKをアンインストールしてから、インストールしてみては。

IMEのバージョンは2000でしょうか?こっちの方なのですが、まったく同じような現象があり、プロパティ-(ユーザー)辞書の修復を行い解決しました。もしくは、IME95にバージョンを落とすとかはできますでしょうか。
関連するQ&A
- 漢字の変換
仕事である方の苗字の入力をしておりましたら 変換できない文字がありました。 「ふけだ」さんとおっしゃるのですが 漢字が検索してもでてきません。 さんずいに封じるで「ふけ」と読みます。 部首検索でもでてきません。「MS―IME98日本語入力システム」又は「ATOK」で処理しています。 どうすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 「ATOK」で、変換で表示されない漢字を出すには…
「ATOK9」で、「MS-IME」の 「手書き文字入力パッド」のような機能は ありますか? JISコード表がなくても、 変換で出ない漢字を表示できるように したいのですが…。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 漢字変換が馬鹿になってしまった。
当方、SONYのVAIO/PCV-M350 OSはWin98を使用しております。 突然漢字変換がおかしくなりました。 IME98を使用していて、漢字変換すると、変換される漢字の候補が 極端に減っているのです。 例えば「転」という字を出そうと「てん」と入力しても候補の中になく、 「転がる」と入力しても駄目のなのです。 「てん」の変換候補も8種類くらいしかありません。 他の漢字もほとんどこのような感じです。 (私のIMEは、まるでアルジャーノンのように昔の事を思い出せないようです…) ただし、IMEパッドの部首や手書きで探せば出てきます。 これは辞書ファイルが壊れてしまったのでしょうか? なにか修復方法があったらお願いします。 思い当たることというと、最近、OSが不安定になっていることですが、 これはもうOSの再インストールしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 漢字変換されない漢字の見つけ方を探しています
ウインドウズのワード2003で漢字変換をするときに「てへん」に「茂」と書く漢字が見つかりません。ATOKやIMEで手書き入力や漢字一覧を探していてもみつかりません。どんな方法でもよいので、この漢字をPC上に表記する方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- 突然漢字変換が出来なくなる(MS-IME2002)
タイトルの通り、MS-IME2002(スタンダード)で突然漢字変換が出来なくなることがあります。 例えば通常ですと「あい」と入力すると「あい」が未確定状態となりスペースキーを押すと変換候補の一覧が出てくると思うんですが、これが「あい」と入力すると「あ」「い」と1文字ずつ確定となり変換出来なくなってしまいます。ここでスペースを押すと当然ですが空白となり「あい 」となります。 この現象が起きるのは、インターネットエクスプローラ6(IE)のフォーム欄です。いったんこの現象が起きると一度IEを再起動しなければならなくなります。メモ帳とか他のソフトでこの現象は起きたことがないのでIEの不具合かなとも思ってるのですが…。 IMEの環境はほとんどいじってないのですが、ひとつだけ、今までATOKを使っていたのでキー設定/色設定のみをATOKにして使っています。そのため、半角/全角などの切り替えは漢字キー、あるいはスペース両隣の無変換、前候補キーなどを使って行っています。この切り替え操作を行った時に何か余計なキーなどを押してしまったかしてこの現象が起きるような気がします。 どなたかこの原因と対策がお分かりの方いましたらお答えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ウインドーズXPで使える、Linaxの漢字変換あり?
リナックスには、多数の日本語漢字変換入力ソフトがあります。 ウインドーズには、ATOKくらいしか無いですよね。 実は、XPの日本語入力がどうも、挙動不審なんですが、 なにか、ほかの漢字変換ソフトはないでしょうか? できたら、フリーソフトがほしいんですが、トラブルの原因が、 MS-IMEなら、ATOKを買ってもいいんですが、別な原因だったら、 とくに、ATOKを買うこともないのです。 できたら、リナックスの漢字変換ソフトの中でWinでも使える ソフトがあったら教えてください。 Linaxソフトのほうが、安心だと思うので……
- 締切済み
- ネットワーク
- 逐次変換できるIMEを教えてください
私は普段、パソコンでATOKを使っています。 ATOKでは、 「wagahaihanekodearu.」と入力することで、 「わがはいはねこである。」と表示させ、 「吾輩は猫である。」と変換キーやカーソルキーを使って漢字変換をしなければなりません。 これが煩わしいので、文章を入力している最中から自動的に変換をしてくれる方法を探しています。 変換キーを押さずとも、 「wagahaiha」 「吾輩は」 ↓ 「wagahaihaneko」 「吾輩は猫」 ↓ 「wagahaihanekodearu.」 「吾輩は猫である。」 と入力の最中に自動的に随時変換できるIMEです。 iPhoneのIMEや、 (http://www.youtube.com/watch?v=HTdsW3HSX14&feature=related) androidのATOKのような挙動をして欲しいのです。 (http://www.youtube.com/watch?v=I-BIEEzxThE&feature=related) これならば、長い文章を延々と入力してから、変換するために文章の最初にまで視線を戻し、先頭から漢字変換していくということが無くなるので大変楽です。 ATOKにも、句読点を打つ毎に自動的に変換する機能はありますが、単語を打つ毎に自動的に変換して欲しいのです。 LinuxのAnthyというIMEの、「随時変換(連文節)」という設定がまさに私の願望のど真ん中を射貫いているのですが、どうしてもWindowsで使いたいソフトがあるのでLinuxには移行できませんし、AnthyをWindowsに移植したWinAnthyでは「随時変換(連文節)」ができずに、冒頭に挙げたMS-IMEやATOKと同等に変換キーを押していちいち変換する必要があります。 IMEでなくとも、それに類する方法でも良いので、どうか教えてください。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- MS-IME2002の変換について
MS-IME Standard2002を使ってるのですが、変換をしてもまるで学習してないというか、次に同じ語句を変換したときに前回変換した漢字が第1候補(一番上)に来なかったりして非常に煩わしいのですが、どうすれば直るでしょうか? プロパティを見ると学習のところは最適になっています。以前ATOKを使ってたのでキー設定だけはATOKにしていますが、その他の設定は標準のままです。1度辞書を修復してみましたが駄目でした。IMEのverは8.1です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- 漢字変換すると強制終了
突然、文字入力の際、漢字変換すると強制終了することが 多くなりました。今もドキドキしながら打ってます。 何が原因でしょう? IMEがおかしい?非常に困っています。 助けてください。
- 締切済み
- Windows 95・98