• ベストアンサー

通信制大学での毎月の奨学金は借りれますか?

kasudakoの回答

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

どなたからも回答がないので,回答します. 大学の通信教育を受けたことはありますが,かなり昔のことです. 今のことは良く知りません. ですから,私なら「こうする」です. 既に入学されているのなら,学生課に相談するのが一番です. 勉強したい学生を支援するのも学生課の重要な仕事です.学校独自の奨学金や授業料の免除や卒業後に授業料を支払う制度などがあるかも知れません. まだ,学校を選んでいる段階なら,入学を考えている学校の学生課に相談すれば良いと思います.

関連するQ&A

  • 通信制大学の奨学金貸与について

    現在18歳で、佛教大学の通信課程への入学を希望しています。 授業料等がそこそこかかる上に入学後は一人暮らしなのでアルバイトだけでは中々厳しく、日本学生支援機構から有利子で奨学金をお借りしたいです。 月に5万円の貸与を考えています。 しかし通信制大学の場合、毎月貸与されるタイプの奨学金は借りることが出来ないと聞いたのですが本当でしょうか? その場合は他に方法はありますか? ちなみに母子家庭で収入もゼロです。

  • 奨学金についてです

    私は高校のうちに奨学金の一をとりました しかしきゅうきょ2種に変えたいんです まだ大学側には一種の登録はしていません 2種に変えることは可能ですか? またその場合どーすればよいのでしょうか?

  • 奨学金について

    奨学金について  日本学生支援機構の奨学金の申し込みを考えています。第一種(64000円)、第二種(30000円)の併用を考えていますが、スカラネットで入力するのに、3項目の選択がありました。私は併用がだめなら第一種、それがだめなら第二種としたいのですが、(E奨学金申込情報(b)の(6))もし、第二種しか受けられないということになると、30000円しか借りられないということになるのでしょうか。大学に連絡しても担当者が当分いないということで大変困っています。私は下宿をしていますし、家の状況では授業料分は奨学金でまかなわないとやっていけません。 どなたか詳しくお分かりになる方至急ご回答お願いします。

  • 奨学金について

    4月から上京し都内の女子大に通っています。 私は1人暮らしでかつ経済的理由から大学独自の奨学金と 日本学生支援機構の第2種奨学金を申し込みましたが、 大学の奨学金のほうは落選してしまいました。 もしかしたら第2種奨学金も落ちてしまうこともあると 聞きました。(私の学校は15人の推薦枠ですが、定員オーバーだそう・・・) もし落ちてしまうと、秋学期の授業料さえも払うのが困難です。 第2種奨学金も落ちてしまっても、退学だけは避けたいです。 ずっと入学したかった大学にようやく入ることができて、大切な 友達もできたのに失いたくないです。 今がんばってバイトしてますが、追いつきません。 もし第2種奨学金も落選だった場合どうしたらいいですか??

  • 大学院の奨学金について(泣)

    理学部に在籍している大学院生です。 今回日本育英会に一種二種とも申し込んだのですが、 とれませんでした。外部から受けたので 成績が悪いのは仕方ないのですが、それでも 半分くらいの成績だったので二種なら緩やかだから 大丈夫だろうと思いこんでいました。 そしたらあと二人だったといわれそれでおしまいです。 本来、親に奨学金をもらうからという約束で 外部を受けさせてもらいました。もらえなかったら 入らないと院試の面接でもいいました。一種はもらえ ないだろうといわれましたが。それでも入れてもらえて 喜んでいたのですが、このありさまです。 親に話さなくてはいけないのですが、親にも 二種の奨学金なら楽にもらえるといってしまっていて いえないです。経済的にもいい家庭という わけでもないのでどこか奨学金をもらえるところ を探しているのですが、企業とかだとしばられる 可能性もあり条件なしのほかのがないかと探しています。 本当に奨学金をもらえなければやっていけないと おもっているのでどなたかいい情報あったら教えてください。別に情報でなくても相談にのってくれるだけでも いいので。同じような体験などでも。 かなりへこんでいるので誰かよろしくお願いします。 ちなみにNo67587はみさせてもらって財団のとかは 調べさせてもらいました。一つくらいしかあてはまら なかったのですが。それは出してみます。 都道府県のやつももらえるものがないのです。 なんとかお願いします。

  • 一番利息が安い奨学金はどこで借りれますか?

    今高校三年なのですが、この間日本奨学生機構第一種奨学金の申し込み用紙を提出しました。 第一種に通らなかった場合第二種にまわしてもらうように申し込み用紙を書いたのですが、 日本奨学生機構の第二種奨学金よりも銀行の教育ローンのほうが安いという話を聞きました。 これは本当の話ですか? 本当だった場合利息はどれくらいで、どこの銀行で借りるのがいいのでしょうか? また、申し込みはいつくらいまででしょうか? 第二種で借りるとすれば月々8万か10万借りようと思っています。 私の家は母子家庭で母はパート。父の養育費に頼って生活しています。 評定平均は4.3くらいありますが、これくらいの条件で一種をとれますか? できることなら4年大学に進学したいです。 回答よろしくおねがいします(*_*)

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になるのですが、奨学金についてよくわかりません。 私は母子家庭で一人っ子、これから私立大学(文系)に進学します。自宅通学です。 母子家庭なので特別裕福というわけでは無いのですが、中学、高校も私立のところに通っていました。 母は医療事務をしていて、ほかに不動産収入が少しあります。生活保護ではありません。 今までは学費のことは母に任せっきりで、情けないことに奨学金制度についてあまり理解のないままです。 奨学金にはいくつか種類があること、卒業後借金のようになることは知っています。 奨学金について母からは、出来ればたくさん借りて欲しいと言われました。 奨学金を借りず、学費を払うことも可能みたいです。でもその場合、かなり迷惑をかけてしまいます。 正直、母の収入についてがよくわからないのでいくら足りないとまずいとかが全くわかりません。 収入について聞くのは母に失礼かと思って聞けません。 また、奨学金で借りたお金は生徒の口座に振り込まれると思っていたのですが、母の口座に振り込んでほしいと母に言われました。 そうなるとお金がどう使われているのかよくわかりません。 奨学金は卒業後私が返済する予定です。 ちなみに、学費は1ヶ月にすると16万くらいです。 離婚した父から養育費として10万円いただいています。 奨学金を借りるとき、親の収入などはみなさん大体把握するものなのでしょうか? また、私が在学中バイトをして学費分として一部を母に渡すというのではダメなのでしょうか? 私はこれからバイトをする予定でお金もないので、母に質問するのは失礼かと思っています。 今まで学費などについて疎く、情けないばかりですが質問させてください。

  • 通信制の大学について。

    仕事しながらでも出来る大学の通信教育を始めようかと思っております。 大学という物を肌で感じてみたいという希望もあり、スクーリングに通いやすい距離で大学を探しております。 そこで自宅の近くに通信もやっている大学があり、内容も学んでみたい内容が盛り込まれていてかなり良いと思ったのですが、そこは有名な名門大学で、通信の卒業率は3パーセントと言われている所です。 色々調べると、その理由は内容が難しいと言う理由もありますが、スクーリングを地方では行っていない為、通えない人が多いという理由もあるとの事です。 スクーリングには出来るだけ通いたいと思っており、レベルが高いという点以外は条件がピッタリですが、 教材の内容をしっかり理解できるか、レポートでちゃんと合格を頂けるか、単位そのものを取得出来るかどうか等など色々と不安がいっぱいです。。。 すぐに大卒資格が必要というわけではなく気長にとは思っておりますが、妥協してスクーリングも諦めて卒業出来そうな大学を選んだほうが良いのか、それとも思い切ってこの大学を選ぶべきなのか、今悩んでおります。 皆さんはどう思いますか?何かアドバイスなんかあればよろしくお願いします。

  • 通信制大学について教えてください。

    お世話になります。 私は現在通信制の高校に通っており、来年の3月に卒業予定です。 今のトコロたいした目標も無いのですが、もし大学に進学した場合について聞きたい事があり投稿しました。 現在は、週6で働いており日曜が休みです。 私は母子家庭で子供が一人います。 埼玉県南部(ほとんど足立区)の実家に住んでいて、高校のスクーリング時は母親に預けています。 こんな状況なのですが、通信制の大学には通えるのでしょうか?? 仕事は、まだパート扱いなので、土曜も休める事はできます。 ですが、夜間のスクーリングは出る事ができません。 金銭的にも、収入が少なく、親の援助を得る事はできません。 将来の目標がなければなかなか続かないのは十分承知ですが、とりあえずその事は置いておいて、大学にかかかるお金・家から近い通信制の大学などどんな情報でも構いませんので教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 通信大学で勉強したいのですが

    社会人で、通信大学に入学したいと考えている者です。 私の勤めている会社は土曜も出勤しなくてはならない為、土日スクーリングが出来ません。 いくつか説明会に参加しましたが、やはり土日にスクーリングを行っているところばかりでした。 こういう状況の私でも在学出来る通信大学(短大でもいいです)はあるのでしょうか?