• 締切済み

比熱

masatonyaの回答

回答No.2

グルコースのmol数は1/40mol 水1000gの温度を3.8度上げるために必要な熱量3.8×1000×4.18 グルコースの燃焼熱をM(kJ/mol)とすると 1/40×M = 3.8×1000×4.18÷1000 M = 635.36 になるはずです。念のために聞いておきますが、自分の記憶ではグルコースの質量は100を超えているはずなのですが、見間違いではないでしょうか?

mwgtwau
質問者

補足

C6H12O6で分子量は180でしたごめんなさい

関連するQ&A

  • 比熱

    グルコース1gを完全燃焼させ、発生する熱のすべてを14℃の水1kgに与えたら、水の温度が17、8℃になった。これよりグルコース1モルあたりの燃焼熱を求めよ。ただし、水1gを1℃あげるのに必要な熱量を4、18J/(g・℃)とする。

  • 比熱と熱容量の事で。。。

    容器に入った質量120gの水の温度を測ったら25℃であった。この中に比熱0.84J/gk、質量200g、温度60℃の金属塊をいれたところ、全体が30℃になった。水の比熱は4.2J/gkとする。 という問題で、容器の熱容量を求める問題なのですが… 金属塊が失った熱量は、0.84×200×(60-30)=5040J 水が得た熱量は、4.2×120×(30-25)=2520J なので、容器が得た熱量は5040-2520=2520J 容器の質量が分かっていないのに、ここからどうやって熱容量を求められるのでしょうか??;

  • 化学の節末問題が・・・・・・

    次の記述を熱化学方程式で表せ 炭素(黒鉛)に水蒸気を反応させて、水素と一酸化炭素を生成させるとき、炭素1モルと水蒸気1モルのエネルギーの和は、水素1モルと一酸化炭素1モルのエネルギーの和より131KJ小さい。 塩化水素1モルを多量の水に溶解すると、74.9KJの発熱がある。 酸化アルミニウムの生成熱は1680KJ/molである。 酸素O₂からオゾンO₃をつくるとき、オゾン1モルあたり142kJの熱を吸収する。 次の反応について答えよ  C₃H₈+5O₂=3CO₂+4H₂O+2220KJ プロパン1.00グラムを燃焼させると何KJの熱が発生するか。 発熱量が444KJのとき、反応した酸素は標準状態で何Lか。  グルコース1グラムを完全燃焼させ、発生する熱のすべてを14.0℃の水1キログラムに与えたところ、水の温度が17.8℃になった。これよりグルコース1モルあたりの燃焼熱をもとめよ。ただし、水1キログラムを1℃あげるのに必要な熱量を4.18J/(g・℃)とする。  メタノール、炭素、水素の燃焼熱は、それぞれ726KJ/mol, 394KJ/mol, 286KJ/molである。 メタノールの生成熱をQ(KJ/mol)として、次の問いに答えよ。 メタノールの生成熱Q(KJ/mol)を用いて、熱化学方程式を記せ。 メタノールの生成熱を求めよ。

  • ブタンの比熱

    そもそも比熱って物質によって決まってるものですよね? 化学の定期テスト問題で 『30°のブタンと空気を化合して燃焼させた。ブタンの燃焼では温度に依存なく2877kJ/molの熱量が発生し、燃焼後の混合気体1molを1℃上昇させるために必要な熱量は温度、組成に関係なく39、4kJである。…』 この39、4kJっておかしいですよね? 私はJの間違いだと思うのですが…

  • 比熱に関する問題

    もうすぐテストなのですが、わかりません。 <<問題1>> 100mの落差を持つ滝がある。 この滝の水が落下し、下の水面と衝突した時、持っていた力学的エネルギーがすべて熱に代わり、滝の水を温めたとすると滝の水の温度は何℃上がるか。 水の比熱は4.2J/gKとする。 <<問題2>> 質量110kgのオートバイが30m/sで走ってきたが、前方に自動車がいたのでブレーキをかけて止まった。この時すべての運動エネルギーが熱に変わり、発生した熱がすべてブレーキを暖めるのに使われたとすると、ブレーキの温度は何℃上昇しますか。ブレーキは鉄製で質量1000g、鉄の比熱は0.44J/gKです。 どちらか一問でもいいのでわかる方がいたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 比熱とcalについて

    自分の中で混乱してしまったので質問させていただきます。 比熱とは、物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことで、 calも物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことなのでしょうか? 例えば水200グラムの比熱が1のとき 5分間で2.7度上昇したときのcalはいくつなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するとはどのようなことなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するときの熱は何Jなのでしょうか? 求め方とともに教えていただきたく思います。

  • 高校の化学(・ω・`)

    化学の比熱なのですが,,, 0.15モルのプロパンを完全燃焼させた このときに発生する熱を用いて20℃,10キログラムの水を加熱すると水の温度は何度になるか?有効数字2桁で答えよ ただしプロパン,二酸化炭素,水【液体】の生成熱はそれぞれ125,395,285kJ/モル とし水の比熱は4.2J/(g・℃)とする 燃焼熱だすとこまでは わかるのですが 比熱が苦手で分かりません(´;ω;`) 誰かお願いします(´;ω;`)

  • 熱化学についての問題に関して質問です。

    熱化学についての問題に関して質問です。 1.プロパンの燃焼熱は2220kJ/molである。これについて答えなさい。答えは有効数字2桁で示しなさい。 (1)プロパンの燃焼熱を示す熱化学方程式を示せ。 (2)200gのアルミニウム製のヤカンに25℃の水500g入れた。これをプロパンのコンロにかけて、ヤカンと水の温度が95℃になるまで加熱した。このとき使われた熱量は何kJか。 ただし、アルミニウムの比熱は0.90J/(g℃)水の比熱は4.2J/(g℃)とし、プロパンガスの燃焼によって発生した熱量はすべて」ヤカンと水の温度上昇に使われたとする。 (3)(2)の温度上昇に使われたプロパンガスが何gか。 1の解答 (1)C3H8 +5O2 = 3CO2 +4H2O +2220KJ      (2)4.2×500×(95-25)+0.90×200×95         の計算式でいいのでしょうか。         この場合、ヤカンの温度は0℃→95℃へ変化するのか、ヤカンも25℃からの変化として計算するのかわかりません。 分かる方教えていただけせんか?

  • 比熱

    物理の比熱のところで質問があります。 熱容量90J/Kの熱量計に水150gをいれ、温度を測ったら16.0℃であった。 その中に100℃に熱した300gの金属球をいれ、水をかきまわしたところ20.0℃になった。 この実験で誤差を小さくするには、はじめの水温は室温より、やや低め、同じ、やや高めのどれが良いか、 理由をつけて答えよ。 答えはやや低めです。 この問題がまったくわかりません。 簡単に説明できる方教えてもらえないでしょうか。

  • 溶解熱における質量について

    溶解熱を求めるおり、熱量=熱容量×物質の質量×温度差で求めますが、問題集で15℃の水500ml中に水酸化ナトリウム1molを入れ溶解し、温度は35℃に上昇し溶液の密度は1.0g/cm3、熱容量4.2J/k・gの時、解答では溶解熱が42kJ/molとなっており物質の質量が500gが代入されていますがなぜ540gを代入してはいけないのですか。教えて下さい。